• ベストアンサー

妻と距離をおくことになりました・・・

noname#78404の回答

noname#78404
noname#78404
回答No.5

>妻が私に対して意見を言えなかったのも >私が短気なのが原因かもしれません。 ↑奥様が大好きな気持ちはわかりますが、この「短気」は本当に 治せるでしょうか? 私の元夫も短気でした。暴力こそありませ んでしたが、何度反省しても、怒り出すとすご~く苦痛でした。 そうならないようにと、私も言いたいことをほとんど飲み込んで、 最後には「必要としなければいいんだ」と思ってしまいました。 とにかく、自分の思い通りにならないと怒り出す人は、一緒にい ると寿命が縮みます。 質問者様のような方は、そのような苦痛(奥様がいないこと)に耐えて 自分自身を見つめなおす期間を少し長くとられた方がよいと思います。 不安に押しつぶされそうな苦痛に、弱音を吐かず、耐えてみて下さい。

yyyyyyyyyh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに短気というのはすぐに直せないと思います。でも妻がいなくなることを考えれば絶対に直さなくてはいけないです。回答者様のような思いをさせてはいけないですから。 まずは自分の性格を見つめなおすことが先決ですね。

関連するQ&A

  • 妻の考え方について

    はじめまして。 妻の考え方について思うところがあり、こうして書かせていただきました。 長文で分かり難いかもしれませんが、ご覧いただきご意見やアドバイスなど何でも構いませんのでコメントをいただけると大変ありがたいです。 私は30代前半、3つ上の妻、生後3ヶ月の娘がいます。 今は私の地元の県に住んでおり、妻の実家は車で4時間程の距離です。 妻の実家へはよく帰るのですが、帰省から家に戻る際に義母と妻がよく泣くのです。 孫が生まれる前、2人で帰省していた頃からです。 当然、その理由を直接義母に聞くことはありませんが、昨日ふと妻とそのことを話しました。 私は単純に寂しさからの涙だとずっと思っていたのですが、妻は寂しさの他に、見ず知らずの土地での生活に戻る妻の身を案じて泣いていると言うのです。 確かにそうかもしれませんが、それを聞いて正直ショックもありました。 義母も妻も悪気がないのは確かですが、私としては自分達の生活を尊重してもらえていないというか、自分が悪者にされているというか、上手く言えずに極端な表現かもしれませんが、そういう感情に近いものを感じてしまうのです。 自分でもこんなことを考えるのは器が小さいなと思いますが、出来る限り妻の実家に帰ったり、自分としては私の両親と同じかそれ以上に妻や妻の両親に喜んでもらえるように配慮してきたつもりです。 古風かもしれませんが、そもそも地元を離れて嫁に行くという覚悟の部分をもう少し考えてもらいたいとさえ思ってしまいます。 私の考えは非常識なのでしょうか? 頭の中が整理できておらず、分かり難いかもしれませんが、いろんなご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 妻との距離を取り戻したいです。

    先日、入籍したばかりです。妻は、バツイチ子持ち(三歳)で私は初婚です。 付き合って、約四ヶ月での結婚です。一ヶ月目に二人で会話中に結婚しようという事になり、その後、妊娠が分かり、二人で喜び12月に入籍しようと決めました。 その後妻の悪阻が始まり、水も食べ物も一切受けつけられなく、点滴をしたり、仕事も休みがちになり、情緒不安定になってきました。 そんな時期に妻がもう嫌だ、子供も産みたくない、このまま産んでもこの子は幸せになれない!子供二人もいたら生活できない!と言いだしました。 この時は、一緒に頑張ろうとか、子供は産んでほしい、俺が絶対何とかするから!など言いましたが、妻はため息をつきそっけない感じでした。 その後も、自分が何を言ってもそっけなく、ため息ばかりでまともな返事さえありませんでした。 自分はどうすればいいのか分からなくなり(軽い胃腸炎になりました)二人の共通の友人(女性)に、妻が産みたくないと言った事など全てを話しました。 すると、その相談した女性は妻に自分から聞いた事を妻に伝えたらしく、妻は何で二人の問題なのに他人に言うのか、産みたくないと言った事も他の人に知られたくなかったと、泣きながら激怒しました。 妻の気持ちも考えずに喋った自分が悪いです。その後妻と話し合い、その女性には何も喋らないと約束しました。 しかし、それから妻は自分と距離を置き始め、目も合わせない、話しかけても怒って返事をする、婚約指輪も外し、自分のアパートで同棲していたのですが、そこから元々妻が借りていたアパートに帰ってしまいました。 その後もぎこちない関係が続き、そのまま入籍しました。しかし、今だに妻に距離をとられ何ら変わってません。自分だけ新居に引っ越し、妻は引っ越してきません。自分はどうすればいいのかまた分からなくなり、また同じ女性にその事を喋ってしまい、妻との約束を破ってしまいました。その女性はまた妻に自分から聞いた事を喋った様です。妻の怒りは治まりません。悪いのは全て自分です。直接会ってももらえず電話で謝りましたが、今は綺麗事をいくら言われようが何も感じない、一緒に居ても先が見えてる、もう信用できないと言われました。 裏切った自分が悪いのですが本当に妻を愛してます。妻を失うのが怖いです。 妻の信頼を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?

  • 妻を説得する方法について教えて下さい。

    妻を説得する方法について教えて下さい。 妻を説得するにはどうすれば良いでしょうか。 皆様初めまして。私は28才、結婚1年目の長男です。妻との間には11ヶ月になる息子がおります。 妻とは喧嘩ばかりをしており、原因は決まって私の両親のことにあります。 考え方、生き方が全くと言って違う妻を上手く理解させるために、皆様のお知恵をお貸し下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 私と妻は付き合って2年、子供ができた事をきっかけに結婚いたしました。妻は、最初は堕胎を希望しましたが、授かった命、私を始め両親が大反対し、結局、妻は出産しました。妻には結婚式や新婚旅行などに理想があったようで、また仕事を辞めること(妻は客室乗務員をしておりました。)に抵抗があったようですが、無事式は終え、新婚旅行にはまだ行けてないものの、事は滞りなく済んだと思っておりました。 しかし、結婚してみて妻の態度、性格、すべてが付き合っていたころとは一変したことに驚きました。私の考えを尊重し、付いてきて来てくれると思っていたのですが、結婚してからは自分の意見を主張し、わがまま三昧になり、正直、私も両親も手を焼いております。また極端に私の両親を嫌い、孫に会いに来たがる、両親を煙たがり家にも帰らず、実家ばかりに帰る始末です。 妊娠中は、身重の妻を気遣い、私を含め両親共々、彼女のわがままにも付き合ってきましたが、最近は調子に乗るばかりで、自分の意見が通らなければ拗ねる、無視する、暴言を吐くの繰り返しです。妻と両親との間には、結婚式のスタイル(私の家は古い考えを守ってきた家であり、現代は考えが変わってきているのかもしれませんが、伝統、形式を大事にします。)、先祖に対する考え方、嫁の有り方などの考え方の違いでかなり揉めました。 また何か子供のことで決めることがあれば私の両親に相談して欲しいと、両親は思っていますが、妻は相談することも嫌がり、そのことを私の母が妻に注意したところ、彼女は激怒し、それ以来私の両親のことを罵倒するようになりました。 私は将来は開業している実家を継ぐので、その時までには妻と両親とが仲良くなって欲しいと願いますし、妻との関係も修復したいと思っております。そのためには私が折れるしかないのでしょうか。両親は妻の考え方も理解するもの、行動には移せないと思います。 私が妻に自分たちの考え方(長男としての役目や嫁ぐと言う意味など、)を主張しても、妻はいつも下のようなことを言い張り、話は平行線です。 「あなたは自分で自分たちの考え方は古いって分かってるんだよね。現代の考えとは違うって分かってるなら、結婚を決めるときにそれを相手に伝えて、その考えでも付いてきてくれるかの確認をすべきだと思う。それを子供の命を守るためだと言って都合の悪いことは黙っておいて、後から言うのは卑怯だよ。私はそんな古い考え、気質が現代の常識だと思ってないので、強制されても従う気はありません。」 何か、私に出来ることはありますでしょうか。

  • 妻の不倫 妻とは同じ会社でした。そのことはしってましたが、妻が一生懸命

    妻の不倫 妻とは同じ会社でした。そのことはしってましたが、妻が一生懸命に僕についてくるので一抹の不安を抱えながらも結婚しました。その当時のことを知る同僚、先輩などもまだ在籍していますので、プロジェクトなどで一緒に仕事をしたりすると、先輩の奥さんてば、とかお前の嫁はそういえばと言う話が出たりして忘れかけた所にまた話が出てくるので忘れるに忘れる事ができません。そのたびにそのときはどうだったんだろうとか、考えてしまい心が晴れません。先日義母が亡くなり自分は死ぬまでこんな気持ちを引きずって行くのかと考えるととてもたえきれませんでした。この会社にいる以上また同じ話は出るに決まってるから自分自身納得したくて妻に聞いてみましたが、こんな時に何をいってるのか、絶対に言わないといわれました。妻にもこんな自分の気持ちを少しは理解してをほしかったんだけれど無理みたいで毎日鬱々しています。どのように気持ちを維持したらいいと思いますか? 

  • 妻を愛しているのですが

    私は、はっきり言って妻が大好きです。歳を追うごとにどんどん好きになっていきます。結婚当初は妻の方が好き度が高く私は素っ気無い態度でしたが今は形勢逆転しています。 子供も2人居て毎日が幸せマックスですが、妻にこの気持ちをどう伝えたらよいのか判らなくなってきました。愛してる、好きだよと口に出しても「わかったから~」とうざがられます。このため残すところ愛情表現はSEXで示すしかなく3~4回ほどいかせてから挿入しているのですが5分ももちません。(昔は1時間掛かってもいけませんでした) また、もっと妻を愛したくおしっこを飲んでみたくなってきました。 (自分なりの愛情表現。愛情の押し付けではありますが) かなりノロケてしまいましたが質問は 1 自分の気持ちはどうしたら伝わりますか 2 好きすぎると早漏になるのでしょうか   そうだとしたら長持ちさせる方法はありますか たぶんこんな幸せをあじわった事がないので不安なんだと思います ちなみに結婚9年目です

  • 妻に愛情が無くなった方に質問です

    妻に対する愛情が無くなりました。   もともとすごく好きというわけではなかったのですが、妻は昔から私のことをすごく愛してくれていて自分との結婚を望んでいたのと、自分も33歳で新しい出会いがありそうな状況でもなく、半分情で結婚した感じでした。   一緒にいれば段々好きになるだろうと考えていたのですが、一緒に住み始めると想像以上にだらしない、グルメが好きで週2、3日は午前様、など、他にも多々あり、悪い面ばかり見えるようになりました。  人間完璧ではありません。欠点を沢山持っています。とても愛していたなら、しょうがないな~、と許せるのかもしれませんが、もともと愛が足りなかったせいか残念ながらどんどん悪い方向に行ってしまいました。妻に救われたこともありました。でもそれ以上に悪い面の方が全面に出てしまっています。   そういうこともあって、残っていた愛情が次第になくなり、今ではすっかり無くなってしまいました。   そのせいもあり、妻としたいという気が全くおきなくなり、ここ数年セックスレスです。   仮に離婚するにしても、私ももうすぐ40歳です。別れても新しいパートナーを見つけるのは難しいでしょう。妻も35歳で同様でしょう。私はいいとして、妻の人生まで台無しにしたくはありません。ちなみに、こんな何年もキスもセックスもしてくれない旦那でも愛してくれているようです。私も「愛情」はありませんが、「情」はあります。   これが一生続くのか、と考えると失望感でいっぱいになります。 自分勝手、という意見が出てくるかもしれませんが、大抵の人は複数恋愛をして結婚にいたるはずです。とても好きだった相手が最後は大嫌いになることもありますよね?もっと好きな人ができた、という理由で相手を振ったことがある人もいますよね?それが結婚している、というだけでものすごくハードルが高くなります。特に子供がいたらさらにハードルは高くなります。(ちなみに私には子供はいません。) できることならこの状況を改善したいと考えています。似たように妻に愛情もしくは情が無くなったといった境遇の方、どのような考えで日々お過ごしでしょうか?   また、考え方を変えて克服した、などなんらかの経験やアドバイスなど頂ければ幸いです。女性の立場からの意見も歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 妻が妻の親の言いなり

    20代後半の新婚夫婦です。 妻が妻の両親の意見を非常に尊重します。 もちろん悪いことではないのは承知してますが少し度が過ぎるような気がします。 先月結婚式を終えたのですが、結婚式の一月前に妻の両親から遊びにこないかとお誘いをいただきました。 なぜか私たちと長時間過ごしたいタイプの両親でお伺いするときは朝から行き、夜遅くまで帰れません。 式の準備も忙しかったので今回は夕飯だけではダメかなと妻に言うと、両親が朝から来てほしいから夕方から行くのはダメだと言います。 また妻の両親は家を持っているのですが、行く行くはその家を私たちに譲って、引っ越そうと考えています。 私は自分で家を建てたいという夢が小さい頃からありました。 ですので、それはちょっと難しいという話をやんわりと妻にしましたが、そんなことを言ったら両親が悲しむと言われました。 私は婿養子でもないのに、住む場所すら自分で決めてはいけないのかと思い、なんだか理不尽な気持ちになりました。 大体親がらみの話になるとこんな感じになり、途中から涙を流すので、なだめて終わりで、話し合いになりません。 妻とその両親は親離れ、子離れが出来てないのではないかと思うのですが、皆様はどう思われますか? また、このような状況となった場合、どういった形で話し合いをすれば、ある程度意見を聞いてもらえるのでしょうか?

  • 夫が妻のことを第三者にいう場合について

    タイトル通りですが、 夫が第三者に自分の妻を紹介する場合について、 嫁という言葉がしっくりきません。 私の感じ方、考え方がおかしいのでしょうか。 結婚して3年目を迎えましたが、 結婚当初より、夫が嫁ですと紹介します。 が嫁という言葉について調べてみると、 「元来は息子の妻や新婚の女性を指す語。」という意味があるとみました。 自分の妻としての意味合いも近年は使われるとも・・・ しっくりこないけれど、慣れるしかないのでしょうか。

  • 妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い

    妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い2人(6歳、4歳)の子供を愛しています。離婚だけは避けたいと伝え、何とか妻も家庭は続けて行くと言ってくれました。しかし、妻からは私への気持ちはないと言われました。 今は、子供の夏休みということもあり妻は実家へ帰省中です。まともに会話すらありません。 私にはこの家族しか考えられません。一生一緒にいたいです。 妻の気持ちを取り戻したい。その事だけを考えています。 同じような経験をされたかたがいらっしゃればアドレスお願いします。

  • 妻と別れたくありません。

    結婚して半年の30代男です。 まだまだ新婚ですが、ここ最近妻とうまくいってません。と言うか 現在かなり危機的状況となってます。 彼女とは2年の交際を経て結婚し、共働きで子供はまだ居ません。 妻は結婚当初より彼女の職場環境や私の色々な事にストレスを感じて いたようで、それがとうとう爆発したようで、今後一緒にやっていく 気力も自信もないと先日言われました。 また好きかどうかも 含めてだと・・・・。 私に対してのストレスとは、たくさんあるようですが、結婚後に おいても同棲時の延長のような考えを私が継続しており、二人の 将来のことやお金のことなど、確りした話し合いもせず、日々の 忙しさを理由に妻との大切な会話の時間をあまり持たなかった ことのようです。 彼女は例えばお金のことでも、将来に備えて真剣に考えている横で 私は上の空で「何とかなるよ」的な態度だったのかもしれません。 経済的に現在のところ特に不自由してないので、楽観視してました。 また、二人が今回の状況になって直ぐ、彼女が私に嘘をついて男性と 合っており、それに関しては色んな相談をしていたらしいのですが、 それ以後も彼女の帰りが遅くなったりすると疑ってしまい、何回か 彼女を問い詰めたことも更に状況を悪化させたと今思ってます。 最後に問い詰めてしまった時を境に、何を言ってももう無理と言われてしまい。今後の夫婦関係に関しての話はできてません。 正直妻とは別れたくありません。 しかしこんな状況の中ネガティブ な私は、妻が相談していた男性に惹かれているような感じがしてならず 毎日が不安で不安でしかたありません。 妻は最近新しい下着を購入したり、洋服や化粧にも気を使うようにも なりそれが更に、私を不安にさせます。 夜もよく寝れず、食欲もなく、昼間は仕事に集中できず、このままだと自分自身がおかしくなってしまいます。 私としては妻とは離れたくありません。今回の問題を乗り越えて これからも夫婦としてずっと一緒に居たいと思ってます。 妻との関係を修復させる手立てはもうないのでしょうか? ダラダラ書いてしまい分かりづらいとは思いますが、ご意見等 頂けると非常に助かります。 また、女性の立場からのご意見なども聞かせて頂ければ幸いです。