• ベストアンサー

道を覚えるコツを・・

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.8

 1つ出ていない物があるようなので補足を。  道に迷いやすい人のほとんどは、「道の角度を大雑把に覚える」という特徴があります。  目印を積極的に活用する点については皆さんおっしゃるとおりですが、この「道の角度」の方が問題としては親告です(笑)  なぜなら、ひどい人になると、「15度に曲がった道」と「160度に曲がった道」の区別がつかない人もいるからです。(過去にいました。実際に)  俺らが「この道をまっすぐ行くんだよ」と言ったにも関わらず、ユーターンしてどっかに行ってしまうんです。あとで訊くと「え? まっすぐ行ったでしょ?」と答えてました。  これはひとえに、「出発地点の方角」を把握しようとしていないから起こる現象です。  今自分が向いている方向から見て、出発地点がどの方向にあるかを「常に把握しつづける」のです。  方向感覚に優れた人は無意識にこれをすることができますが、そうでない人は作為的に意識してやらなければいけません。  これをやるのとやらないのとでは、地図の把握能力に180度の差が出ます。

関連するQ&A

  • 地図が読めなくても道にまよわないコツ

    私はものすごい方向音痴です。 地図をみているのに、間違えます。 駅から目的の出口になかなかたどり着けませんし、間違えます。 表参道の駅から目的の出口に出るのに10分。六本木はもっとかかる。 東京駅の八重洲口にでるつもりがいつも丸の内口。 東銀座の駅でA7に出たかったのに目の前には歌舞伎座。 水道橋駅から神保町にいくつもりが九段下。 日比谷のあるビルから有楽町に向かったら新橋。 目的地の目の前を右往左往してたどり着けなかった渋谷のとあるビル。 数え上げたらきりがありません。 iphoneのgoogleでナビを見ているのですが、うまくいきません。 auのナビタイムのほうがまだ使えたかもしれないんです。 とくに地下鉄や建物の中から道に出たときに、目標物を探して方角をたしかめるのですが、その時点でアウトになっているようです。 5回くらい行くと難しめのところでも覚えますが…。はじめてのときはタクシーか誰かについていくしかありません。 私はどうしたらよいでしょうか?

  • 道がよくわらないのですが、教えてください。

    道がよくわらないのですが、教えてください。 沼津から、石和温泉に車で行きたいのですが、どういったルートで行けばいいでしょうか? カーナビがないのと、割りと方向音痴なので、少し遠回りでもわかりやすい行き方があれば 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • よく道を聞かれる、話しかけられる

    僕は方向音痴ですが、よく老若男女問わず知らない人に道を聞かれたり、話しかけられたりします。 外国人にすら道を尋ねられます(苦笑) 皆さんは道を聞いたりする時に人を選んだりしていますか? ちなみに20代後半♂です。

  • 道を譲ってもらうコツを教えて下さい!!!

    道路に割り込む時にいつも困るんですよねぇ。 (ちなみに相手が優先道路) 手を上げて運転手に合図をしようと顔を見るのですが、目をそらして知らないフリをする人が多いんです。 道が混んでいる時は雑誌を読んでいるフリをする人もいます。 (私の存在に気付いているくせに知らないフリをするんじゃないわよ)と思います。 後ろに車がいない場合は気があせる事なく待つことができるのですが、後ろにビタ付けされて、道を譲ってもらえない場合もあります。 ビタ付けをする機嫌の悪い人と道を譲ってくれない心の狭い人に挟み込まれたアタシは一体・・・・・どうすれば良いのでしょう・・・・・? 何かコツがあればアドバイスを!!!よろしくお願い致します。

  • 道をすぐ覚える人がうらやましい

    道をすぐ覚える人いますよね。初めてのところでも1、2回 行くと、地図なんか見なくても、次は間違えずに行くことができる人。 私は道を覚えるのがとても苦手で、車で既に1、2回行ったことのある 場所でも、ついナビを使います。 生まれるつき方向感覚が劣っているのでしょうか? 何か道を覚えるコツのようなものがあれば、教えてください。

  • 方向音痴を治す方法

    方向音痴で悩んでいます。 地下鉄から地上に上がるのに、階段をいろんな方向に曲がってるうちに方角がわからなくなったり、歩いてきた道の右側の店に入って、帰りもとに方向に戻るのにどっちだったがすぐにわからなくなります。(よく考えればわかるんですが) 北を向いて歩いていて、右→左→右・・・、というふうに何度か曲がり角を曲がると、もうどっちの方角かぜんぜんわからなくなります。 ちなみに自分は、常に東西南北を把握しつつ頭の中の地図をたよりに歩くタイプなんですが、全く道に迷わない友人いわく、東西南北より単純に記憶力だよと言います。歩いてきたところに何があったか、どっちへ何回曲がったかを覚えてないからだと。 そう言われても、おしゃべりしながら漫然と道を歩いていたりすると、そんなこときちんと覚えていませんよね^_^; それに歩いてきた方向の景色と、戻る方向の景色はぜんぜん違いますし・・・ 方向音痴を治す良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 初めて訪れた場所で、直ぐ方角が分かりますか?

    旅行などで訪れた初めての土地で、方角が直ぐ分かるという方いらっしゃいますか? カーナビが今のように標準装備されていなかったころ、旅先で道を訊ねると北(東西南北)へ何キロぐらいですよとか、あの交差点を南に行って初めての交差点を~と教えて頂くことが有りましたが、方向音痴で自分が今、どの方向を向いているのかさえ分からないので、親切丁寧に説明して頂いても結局、分からないまま、訊き直すのも申し訳なくてお礼だけ言い、車に戻って苦手な地図を拡げ直すことが度々有りました。 皆さまはこの説明で理解出来ますか?ご自分が立っている場所での方角が直ぐ分かるという方、何故分かるんですか?また、方向音痴を改善する方法が有りましたら、教えて下さい。

  • 地図の上手な見方

    最近、夏休みで引越しのバイトをしているのですが、地図を見てすぐに目的地をナビする事が出来ません。何かコツみたいなものはないでしょうか?今どの方角にむいているのかすらわからない重度の方向音痴です。自分の車はカーナビがあるので、今まで地図とは無縁だったのでとても困っています。よろしくお願いします。

  • どうやって道を覚えたらよいでしょうか?

    ドライブで出かけるのが好きなのですが、ちょっと 遠でになるとナビ頼りになってしまいがちです。 (かなりの方向音痴です。) かといって地図を見るのもそれほど好きではありません。 長距離トラックの運転手の方なんてどうやって道を 覚えて居るんだろう? 私にはできないな、と尊敬してしまいます。 「慣れだよ」と友人には励まされますが、それだけでは 無いと思いますのでちょっとした工夫などありましたら お教え下さい。

  • 方向音痴を直す方法がありますか?

    方向音痴で困っています。 地図をもっていても迷います。 2,3度角を曲がると、自分が最初向いていた方角からどの方向を見ているのか分らなくなります。 方向音痴を直す訓練方法などありますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう