• ベストアンサー

最初のうちは誰でも仕事に不慣れなのでしょうか?それとも私は仕事ができないのでしょうか?

ChLatourの回答

  • ChLatour
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.4

>今日、上司が本来私が入力する書類を手伝って下さいました。 たとえば質問者様の帰社する時間が迫っていたとか(残業を頼むより社員の方がやったほうが良い場合も・・) 社員の方の業務が一段落したので質問者様のフォローをした場合などもあると思います。派遣社員は即戦力だと思いますが、新しい処ではなにかと慣れない事があります。ましてや質問者様は未経験との事ですので社員の方も気を使ってお手伝いしたのではないでしょうか? 深く考える必要は無いと思いますよ。

noname#32738
質問者

お礼

ご回答有難うございます。気を遣って下さったのでしょうね。深く考えないようにしようと思います。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めるべきか、続けるべきか、悩んでいます。

    こんばんは。お世話になります。 4月から初めての派遣・初めての事務職でデータ入力中心の事務をしています。社内で入力の仕事をしているのは私だけです。 ずっと正確性を重視して入力をしていました。念には念を入れて確認したことも多々あります。 最近になってスピードが遅いような気がして、直属の上司にスピードが遅くないか確認しました。 そうすると「(スピードは)普通。130%速いって訳じゃないけど、最初の頃に比べ、正確性も増し、スピードも速くなっている。自信を持ってやってほしい」というようなことを言って頂きました。 部長(直属の上司よりえらい)も「慣れたら1日○○件くらい入力できるようになってほしい」と言っています。でも自信がありません。 最近、間違いのないように・且つスピードアップして仕事をしたら、気持ち悪くなってしまい、1週間ほど体調を壊しました。吐き気がありました。 今、正社員の話が進んでいます。職種は事務職です。データ入力ではありません。でも年収が100万円くらい下がってしまうので、派遣の仕事を続けられれば、続けたいと思っています。 派遣の仕事が勤まるのか、辞めたほうがいいのか、それとも続けるべきか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 私は何をやってもダメ。仕事も辞めようかと思っていたけど、仕事を続けようかなと思いました。アドバイスお願いします。

    お世話になります。 以前下記の質問をさせて頂いた者です。 ・何をやってもだめ。できる仕事がない。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3063609.html 現在、派遣社員として、データ入力中心の事務の仕事をしています。 派遣先の部長から、「慣れたら1日○○件くらい入力できるようになってほしい、その入力が終わったらあの仕事を(入力以外にもうひとつ任されている仕事があります)○○件くらいできるようになってほしい」と言われました。 先日、入力スピードのことを気にして、直属の上司に「私の入力スピードは遅いですか?」と聞いたところ、「普通。130%速いって訳ではないけど、だんだん速くなってきている。自信をもってやってほしい」と言われました。 私は精神疾患があるのですが、仕事のストレスと強いプレッシャーから体調を壊してしまいました。 全然、部長の期待に答える自信もなく、辞めようとほぼ決めていたのですが、上記の質問で2~3ヶ月で決めるのは早いのかな、私は忍耐力がないのかなと思い、続けようかなと思い始めました。 入力スピードは徐々にあげていったらいいのでしょうか?部長も「慣れたら」と言って下さっているので・・ 「慣れたら」がどのくらいの期間かわかりませんが、契約更新しないと言われるまで続けてみようかなと思いました。 仕事って慣れてできるようになればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣の簡単な仕事は職歴になるんでしょうか?

    派遣の簡単な仕事は職歴になるんでしょうか? まだ就職したことがない30代既卒です。 まず簡単そうな仕事から始めて徐々にステップアップしていきたいので、消えた年金の書類チェックの派遣の仕事あたりに応募しようかと思っています。 そのような誰でもできそうな簡単な仕事は、その後の就職活動の際には職歴として見てもらえるんでしょうか? それともブランク扱いされるんでしょうか? 最終的にはオフィスワークの正社員になるのが目標です。 宜しくお願いします。

  • 派遣登録に行きましたが仕事が来ない…

    先日リクナビやエンの派遣サイトから気になる案件があったので 派遣会社に登録に行きました。 スキルチェック、職歴のお話をしたところ 気になるお仕事は 「先方都合でお仕事の紹介ができなくなりました」 と言われました。 おそらく私がスキル的に合っていなかったか ほかの方にお仕事をお願いしたんだと思います。 「代わりになるかどうかはわからないけれど…」 と別のお仕事を紹介されました。 データー入力や(正社員の)怠勤管理・給与計算 等のお仕事です。 私は本来英文事務か経理補助的なお仕事をしたく 派遣登録の際も↑の希望を言っています。 しかし、希望にあったお仕事は全く紹介してもらえません。 派遣会社的には (応募がない求人に関しては) 派遣する人間がいればいい といった感じで、その求人に無理やり私を 入れようとしています。 今日も仕事の紹介が来たのですが 断ったら 派遣会社のコーディネートさんに(電話越しですが) 「あ、そうですか(怒」と言われました。 このまま断り続けたら仕事は紹介してもらえなくなるし かといって (正社員でもないのに)無理にいやな仕事 をするべきか悩んでいます。 皆さんは希望にあったお仕事につけていますか? あと、正社員の方給与計算とかって 自分が正社員でもないのに 社員の給与計算とかするのってむなしくなりませんか? 派遣の皆様 なんでもいいので派遣で 就業することに関してアドバイスください

  • 仕事が決まりません…

    34歳主婦、保育園に通う子供が2人います。 5月までの短期でしていた事務の仕事が終わり、次からは長期で働ける仕事を探し派遣登録や面接に行くのですが全く決まらず焦っています。 結婚前に営業事務の仕事を3年していたのですが、その後3年ほどブランクがあり、データ入力の仕事を1年したのですがやはり事務の仕事につきたくて・・ エクセルやワードのスキルは初級です。年齢やスキルを考えると難しいでしょうか? 因みに土日お休みでフルタイムで探しています。

  • 事務の仕事に関して相談です。

    フリーターで 職歴が学生のときのコンビニと 家族経営してたカフェの手伝い程度 しかありません。 最近、事務のアルバイトに採用されました。 面接で私のいいかたが エクセル入力程度しか出来ないのですが エクセル使えると誤解を与えるような言い方を してしまったので入力しか出来ないことをメールで面接官に相談しました。 まずエクセルは入力程度 多少、sum計算とフィルターの活用。 ワードは案内文の作成などするので スピードと正確性が必要になります。 とのことでした。 事務初めての仕事で よくわからないのですが これは難しいですか? 面接でスピードは早い方だと思いますと伝えてしまったのですが 緊張すると遅くなってしまう 部分がありますので 不安に思ってます。

  • 再登録

    気になる案件が、登録済みの派遣会社の案件でした。 この派遣会社では、稼働経験はありません。 登録数ヵ月後に1件顔合わせに行ったきりで この案件も仕事内容相違で辞退したため、しばらく音沙汰なしでした。 応募可能か電話をすると、暗にこの案件は無理のような返答でした。 同時に、スキルチェックもしますし、 増えているスキルや職歴があれば再登録という形でいかがですか、 と言われ再登録へ行くことになりました。 その時、何も言われなかったので、持参するものを聞くと、 その後の職歴が増えていればその後の職歴書を、とのことでした。 ですが、正直なところ、月に15日位のデータ入力を 同じところで、途切れながらもやっていただけなんです。 このことは、電話の際に伝えています。 ニュアンスでは、職歴書はどちらでも、という印象でした。 登録カードに記入していただきます、と言われました。 再登録の経験がないのですが、 最初の登録後、同じところで同じ仕事を、ブランクもありながら、 という場合でも、 職歴書を持参した方がいいのでしょうか。 この仕事は、最初の登録時に提出している職歴書に記載済みです。 内容からして、A4一枚さえも埋まらないですし、 データ入力業務なので、尚のこと、 仕事内容を含めても10行もあれば書ききれてしまいます。 期間・派遣先・派遣元・仕事内容で、10行も要らないかもしれません。 増えたスキルや資格もありませんし、 ほかのアピールは、既に提出している職歴書に記載しています。 スカスカの職歴書を持参するのに抵抗がある一方で、 手ぶらで行くのもどうなのかという懸念もあります。 再登録の際は、職歴書をイチから作成して持参していますか。 持参しなかったら、非常識でしょうか。

  • 当初募集の仕事内容が微妙に違う

    派遣の仕事について質問があります。 派遣で紹介していただいた仕事に就いて一週間で、 まだまだわからないことだらけですが、 もしかしたら当初紹介されていた案件とは微妙にズレが生じているのかも しれないと感じ始めています。 もちろんまだ一週間なのですから、すぐに辞めたいなどということでは ありませんが、もし仮に当初の募集とは異なっていた場合のことを考えて、 質問させてください。 私は、会社のHP制作などを担当してきました。 その会社を辞めたあと、派遣会社の「デザイナー」の募集を見て、 問い合わせし、担当者の方と面接しました。 仕事の内容は「デザイン」と大まかに教えてもらっていたのですが、結局詳しくはわからず、 こちらから再度質問しても同じような内容で、「たぶんあなたにもできるから」 といったかんじでした。 その際に私は、今まで仕事で制作した作品や、自分の持っているスキルを細かく説明しました。 「私ができるのはこのようなことです。このスキルに会うようでしたら採用お願いします」 と述べておきました。 その後、採用の連絡をいただきまして、現在大手企業で働いています。 現在はまだ、雑用のような仕事ですが、 来月から徐々に、専門的なことを私に頼むそうです。 その専門的な仕事というのが、「私が得意としていたソフトは使用してはいけない」、 「いくつかの専用のソフトを使用する」、「あまりデザインは関係ない」とのことです。 最初の募集や、面接の時と話が違うと思うのですが、 このような場合、早めに辞めてもよいものでしょうか? 契約更新は2ヶ月ごとで、派遣は今回が初めてです。 何かアドバイス等ございましたら、よろしくおねがいいたします。

  • 新卒で仕事を紹介してもらえるか?

    現在派遣で仕事を探しています。 今年大学を出たばかりで働きながら資格を取ろうとしています。 しかしなかなか思うような仕事が見つからず落ち込んでいます。 私は派遣会社に登録というより、求人誌のピンポイントの情報を見て請け負っている派遣会社に行くという形を3回取りました。 最初は派遣先もスムーズに決まり、研修(給与・交通費なし)を3回受けてあとは挨拶に行くだけというところで急に募集を締め切ったと言われ結局流れました。 次に登録したところはおそらくスキルの問題で見送られました。 そして3つ目は応募した仕事は見送られたものの似たような仕事があったのでそちらを勧められ、希望の形に似ていたので受けることにしたのですがそれは「業務委託」という形でした。 不勉強だったので受けた時点でその形態をよく知らず調べてみると色々こちらとしては面倒なことが多いことが分かりました・・・。 就業は始まっていませんが断ろうかと悩んでいます。 しかしここまでくるのも時間がかかってしまったし、これから他の仕事を探してもまた見つからなくなるのも恐いです。 新卒で職歴が無い、スキルもTOEIC650程度しかないということでやはり仕事は見つかりにくいのか?と落ち込んでいます・・・。 事務を希望しているので、余計に。 そして急にキャンセルになったことや業務委託の形の説明が無かったことで派遣に関して不信感がつのってきました。 どこもそこそこ大きな派遣会社です。 長くなってしまいましたがこんな私でも派遣で仕事は見つかるものでしょうか?

  • 仕事量を消化出来ず、気持ちが潰されそうです

    こんにちは。 派遣社員をしている者です。 部署には、もう1人派遣社員(Aさんとします)がおり、 2人で入力の仕事をしています。 同じ仕事を2人で分けるのですが、 全く同じ量を分けられているわけではありません。 木で言うと、大きな枝を分けている事になります。 でも、枝を同じ本数分けた所で、 それぞれの枝についている葉っぱの数も大きさも葉脈の数も質も違うので、 量が等分されていません。 開けてみて初めて、 中の書類の枚数も1枚のボリュームも厄介さもわかる事になります。 今の仕事は、Aさん:私=1:1.5位の割合になっています。 その為、Aさんは残業もすることなく、暇な時もあり、 定時中に帰り支度を整え、チャイムと同時に帰ります。 私は残業をしても終わらない程です。 周囲は中の量が違うとは知らないので、 同じ仕事なのに、 片やササッと帰り、 片やいつまでも残り…なので、 より一層、私は「仕事が出来ない人」のレッテルで見られてしまいます。 あまりにも毎日残業をしていたので、 上司に注意を受けました。 しかし、とても定時に終わる量でもないですし、 大量なので、ササッと片付けたい気持ちは強く、 1日1日早くなる方法はないかと試すのですが、 もうこれ以上早くはならなそうです。 Aさんともそんなにスピード差があるわけではないです。 同じ量なら私の方が早いと思います (過去にAさんが終わらなくて手伝っていた事があります)。 むしろ、Aさんの方がのんびりしているのですが、 絶対量が違うので、どうしようも…これが精一杯です。 上司に「終わらないのですがどうすればいいでしょうか…」と伝えました。 すると、「定時内で終わらせて下さい」とクギを刺されてしまいました。 上司も量の違いは解っているのですが、 定時内で終わって欲しいようです。 上司の上司に相談してみたものの 「(私の上司)さんに「仕事が終わりません」と言ってみて下さい」と言われてしまいました。 それを上司に言って、 その言葉に対し「定時に終わらせて」と言われたので、解決はしないです。 Aさんは仕事が無くなる事があるのですが、 「無くなると何か新しい仕事を渡されるのが面倒だから、あるふりをしよーっと」とか 「ゆっくーりやって(新しい仕事を増やされないように)仕事のあるふりをしよーっと」など と言っているので、私の仕事を手伝ってくれそうにありません。 定時で終われない自分が恥ずかしいのと 上司に合わす顔が無いような… どんな顔をして会社に行っていいのかわからなくなってきました。 努力やスキルが足りない事が原因だとも思いますが、 どんな気持ちで会社に行っていいかわからなくなってきました。 一生懸命やっても注意されているので、気持ちが、沈んでいます。 この様な内容でわかりにくいと思いますが、 どんなモチベーションで仕事に挑めばいいのか… どんな気持ちを持てばいいのでしょう… 何かアドバイスがあればお願い致します。 宜しくお願い致します。