• ベストアンサー

寝込んで食事が作れない!さあどうする?

karizouの回答

  • karizou
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.5

はじめまして。 端的にお答えします。具合が悪いときに寝ていて何もできないことは普通だと思いますが・・・ ご主人も仕事をして帰ってきて、具合の悪い奥さんに「メシまだなのか~?」なんて言うんでしょうか?そんな人いるのかな?そんなダンナだったら(私は女性、妻の立場です)蹴り出してやりますよ!ウリャ!( ̄ー ̄)θ☆( ++) うちは私が作れないとき(働いていますので仕事で遅くなって作れない事も・・・)だんなが何か買って帰ってきます。スーパーのお寿司とかお惣菜とか。なんだって手に入りますよ!! 「大人なんだから、どうしようもないときは、自分が食べる分くらい何とかしろ!」と言いたいです。 世の男性。もっと生活力をつけないと、これからの時代生き抜いていけませんぞ! ※ところでkyonnサンは女性ですか? んでもってまたどうしてこのような質問を?

kyonn
質問者

お礼

はじめまして。 具合の悪い奥さんに「メシまだなのか~?」・・・これはさすがにないですね。 そんなヒドイ主人ではないので大丈夫です。(笑) 「大人なんだから、どうしようもないときは、自分が食べる分くらい何とかしろ!」 そうですそうです!言ってやってください、うちのダンナに!(爆) いやあ、威勢のいいお言葉に勇気づけられました! 回答ありがとうございました。

kyonn
質問者

補足

うっかりしました。私は女性です。#1の方の補足に説明を加えさせていただきました。

関連するQ&A

  • 結婚したら食事を食べる時は一緒に。と彼がいいます

    来年の春に結婚予定の者です。 先日、結婚後の生活について話していたところ 彼は、夕飯を一人で食べるのはいやなのだそうです。 私は会社員のままでおそらく7時帰宅 彼は8時以降変則的に帰宅 となりそうなのですが、 彼の帰るまでの1時間で夕飯の支度は可能でしょうか? 食事について彼はかなり期待しているらしく 「やっと美味しくないご飯がおわる」と言っています。。。 というわけで、おそらく手は抜けません。 質問なのですが、 1時間差で帰宅して食事の準備は可能でしょうか? また、「夕飯は配偶者と一緒がいい」という男性は多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚したら食事を食べる時は一緒に。と彼がいいます

    来年の春に結婚予定の者です。 先日、結婚後の生活について話していたところ 彼は、夕飯を一人で食べるのはいやなのだそうです。 私は会社員のままでおそらく7時帰宅 彼は8時以降変則的に帰宅 となりそうなのですが、 彼の帰るまでの1時間で夕飯の支度は可能でしょうか? 食事について彼はかなり期待しているらしく 「やっと美味しくないご飯がおわる」と言っています。。。 というわけで、おそらく手は抜けません。 質問なのですが、 1時間差で帰宅して食事の準備は可能でしょうか? また、「夕飯は配偶者と一緒がいい」という男性は多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 30歳です。カップラーメンばかり毎日食べてます。

    30歳・女(独身)です。 料理もしますが、一人のため カップラーメンばかり毎日食べてます。 食事としても例えば味噌汁替わりにしたり 帰宅した際の空腹時です。 最低でも毎日、2個は食べます。 多い時は1日3つです。 ぺヤング焼きそばや、エースコックの わかめラーメン、どん兵衛等です。 体の病気は今のところないのですがカップ ラーメンを毎日、また数回食べるのは 、体になんらかが蓄積されて悪いような事 ってありますか? 塩分は悪いのは多少わかりますが・・。

  • 既婚者との食事について

    私は現在30歳で独身の女性です。 先日、仕事で知り合った既婚者の男性に食事に誘われ2人で食事に行ってきました。 食事をして別れたので、それ以上のことはありません。 このことを友人の既婚女性に話したところ、 自分の立場からすれば 奥さんがいる男性と2人で食事に行くのはどうかと思うということを言われました。 個々の価値観などによって考え方は違うとは思うのですが 既婚男性とサシで食事に行くのはやはりよくないことなのでしょうか?

  • 出張時の食事代

    主人はけっこう出張が多いです。(日帰りも泊まりも) 日帰り(営業車や新幹線移動)のとき、泊まり(九州から関東。宿泊費交通費は会社持ち。)のとき。 特に泊まり出張だと昼・夜・昼と3食お小遣いから出して何かしら食べています。 食事代ってお小遣いからっていうのは良くないですか? 特に何も主人からは言われたことはありません。(結婚6年目) 普段(昼食時に在社)は、仕出し弁当(給与天引き)か自宅からおにぎりかサンドイッチ+カップ麺を持って行きます。 お弁当作ろうと思うのに、会社の男性陣は仕出しを頼む人多数、もしくは上記カップ麺持参ばかりなので、愛妻弁当?は嫌みたいで拒否されます(泣) まぁ、突然外出もあるからお弁当は困るときもあるらしい?ですが…。 で、話は戻ります。 特に泊まり出張のときなんですが、食事代としていくらか渡した方がいいんでしょうか? と言うか、渡してますか? ちなみに家族構成は夫婦+年中と1歳児の4人家族。 私は専業主婦です。 正直家計から食事代を出すとなるとキツい! 将来に備え貯金をガッツリ?してるので、余裕がないです(泣) 貯金額(自動的に貯蓄口座にまわる設定)を下げたらいいけど、そこは今のとこしなくてもどうにか回してます。 すみません、長くなりました。 泊まり出張時、ご主人に食事代を渡してますか? 食事代を貰いたいですか? お小遣い内でどうにかなるもんですか? 主人はなぁ~んにも言わないので、主人に聞く前にどうされてる家庭が多いのか?を知りたく質問しました。 宜しくお願いします!

  • 食事の支度中の子供の相手はどうしたらいい?

    皆様にご相談です。 私には今、1才1ヶ月の娘がいます。 食事の支度中は娘の相手などどうしたらいいのでしょう? 皆様のお子さんは食事の支度中どのように過ごされていますか? 今の家の状況はこのような感じです。 朝は、主人がいるので大丈夫。 昼、夜はぐずぐず。 私の足にひっついてきたり、食器棚や他の棚からいろいろ出してきて散らかしたり、やりにくいし、危ないと思って集中できないし、はかどらないです。 できるだけササッと支度をして、終わったら遊んであげるよう心掛けてはいますが、娘のぐずぐずがひどいと時間がかかってしまいます。 おんぶにしても、大人しくしている時もたまにありますが、暴れることもよくあります。 どうするのがいいのでしょう? 知恵を貸していただきたいです! お願いします!

  • 夫婦の食事の時間

    夫婦共働きの子供がいない夫婦です。 私の帰宅時間が6時半ぐらいで 主人の帰宅時間は早くて8時半(月に1回あるかないか) ほとんどが9時半~10時ぐらいです。 いつも食事をせずに待っているのですが 正直、毎日毎日帰宅してからもなかなか家事が片付かず疲れてしまいます。 それに、結婚して遅くに食事をするようになってから太りました(涙) 子供がいなくて共働きで夫婦どちらかの帰宅時間が遅い場合先に食事を済ませてしまうとよく聞きますが みなさんは、どうですか? あと、共働き夫婦の夕食メニューなんかも知りたいです。 ちなみに昨日の晩御飯は何でした?

  • 妊娠 食事

    妊娠初期の食事について つわりのせいか 何も飲み物でさえ口にしたくありません。 昨日は唯一食べれたカップラーメンとキウイ1個 で終わりました。 今は何も口にしていないのですが、大丈夫でしょうか‥ お腹はぐぅぐぅ鳴っているので空いているんだと思いますが、気持ちが悪く食べたくないです こんな時どうしたらいいでしょうか

  • 食事にこだわりがありすぎな主人について・・・

    30代主婦です。 主人が食事にこだわりがありすぎ、毎晩の支度が憂鬱でたまりません。。。 お料理上手な方には、こんな質問・・・と笑われてしまいそうですが。 先日もおかず3品(煮魚・ジャガイモと豚肉の炒め物・ベーコンと蓮根のサラダ)を目の前に、食べるものがないと叱られ、残されました。(その後カップラーメンをすすっていました) まず肉がないと不機嫌になります。天ぷら・フライなどの衣がついたものは嫌がります。 チキンソテー・ポークソテー・ビーフステーキ等などソースを変えて色々出しましたが、 結婚4年目にもなってくるとネタ切れしてきました。 肉じゃが、唐揚げ、豚角煮、コロッケなどはおかずにならない・・・ 魚はテンションが下がる・・・・ カレーなどのワンプレートの日は事前に言ってくれ・・・ 健康の事は考えなくてよいから、おいしい物を作れと何度となく言われてきました。 そのおいしいと思う部分に差があり過ぎの夫婦。 小さい子がいるので、主人と同じメニューでは食べれる物も少なく、 お魚と副菜、お味噌汁という感じになります。 ネットや本など色々調べて作りますが、10品作って一つ気にいればいいほうで、 同じ料理もあまり出さないように言われます。 「ハンバーグはあと半年先まで食べたくない」など。。。 私と娘が食べたいものは無視状態です。 朝から、今日の晩ご飯は何にしようか悩み続け、 主人が帰ってきて、ご飯を食べ終わる時間まで落ち着けません。 今日は何を言われるんだろう・・・など、かなりビクビク状態です。 なんだか食事を作るために生きているような気さえします。 つまらない問題なのですが、今の私にとって離婚まで考えてしまう位の問題になっています。 似たようなご主人がいらっしゃる、こんなレシピがある等などどんな回答でもよいです。 読みずらい文章ですみません。

  • 既婚者の異性との食事

    結婚して半年たった30歳の妻です。 自分の考えが幼すぎるのか悩んでいるのであえて質問させていただきます。  私の6歳上の主人には、たくさんの女性の友達(ほとんど独身のようです)がおり、連絡を取ったり、食事に誘われたりしているようです。 でも、昔からの友人だからということで納得しました。  私にも異性の友人がいるのですが、オープンにしているし 二人で食事ということは結婚前から避けていました。 しかし、会社の飲み会などのことで、どこで飲んだのとか?(専業主婦なので単に外食する場所に興味がある)何食べたの?(次の日の食事のために) 誰が来たの(私の知っている人かと思って)とかきいても、話してくれません。 連日残業のため終電帰宅なので、楽しい話題をしようと思っても。    異性の友人から(主人が結婚したことを知っている)また飲みにいきましょう!というメッセージが年賀状などでも届いています。主人は車に乗っていても、異性でも同性でも 自分だけ降りて電話するタイプです。  私に飲んでくる日のことを話したがらないのは、 二人でのみに行っているからなのかと疑ってしまいます。 夫婦単位となったのなら、お互いオープンな関係にして、自分の大切な異性の友人と飲みに入ったりするなら大切なパートナーを連れて行く関係になりたいと思うのは幼稚でしょうか?  ちなみに主人は私同伴はいやだそうです。(逆に団体で会う時は連れて行きたいようです) 私が異性の友人と二人で出かけるのはいいそうです。  私も割り切れたら楽になると思うのですが、心で納得できずに悩んでいます。

専門家に質問してみよう