• ベストアンサー

旅行 or 一回忌

cosecantの回答

  • cosecant
  • ベストアンサー率26% (45/173)
回答No.1

常識的なのは一回忌です

pink-usagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 彼との旅行は半年以上前から計画していて、叔父から昨日連絡がありました。正直予定がかぶってる。。。と思いましたが、お祖母ちゃんには26年間お世話になったから一回忌を優先したいと思います。

関連するQ&A

  • 七回忌と旅行がかぶった…どうしたらいいでしょうか?

    四ヶ月前から旅行を計画し、予約を入れていました。 すると昨日七回忌の連絡が… 一ヶ月後なのですが、日付がもろかぶりなのです… ちなみに旦那側の曽祖父で、親戚の集まりとかは濃ゆいです。 どうするべきでしょうか? 旅行に行くと非常識ですか?

  • 四十九日と一回忌の法要を一緒に行うのは?

    一般的にどうなのか…皆さんの意見をお聞かせくださいm(._.)m 昨年の11月に祖母が、 今年のお盆に祖父が亡くなりました。 祖父の四十九日が10月1日。 祖母の一回忌が11月3日の予定です。 先日、喪主であった叔父から連絡があり、『日にちも近いし、2回も親戚に足を運ばすのは悪いから、四十九日の日に祖母の一回忌と曾祖母の50回忌を一緒にする』と連絡がありました。 私は比較的田舎の方に住んでいる為か、四十九日と一回忌を一緒にするといった考え方が変だと感じます。 3回忌までは命日に…いや、せめて1回忌までは命日に法要を!!といった考えです。 喪主は叔父であり、ワタシが口出しする事でない事も、決定権が叔父にあることも承知しています。 一般的に、10月1日と11月3日の様に、日にちが1ヶ月程しか違わない場合、法要をまとめて行う事はよくある事なのでしょうか?? ちなみに宗派は浄土真宗です。

  • 一回忌について

    昨年、祖母(10月)と母(11月)が亡くなりました。 今年9月に地方の親戚を訪ねて親戚だけの会食をし 一回忌をしました。 そのときは、私は都合がつかず参加できませんでした。勝手に叔母に予定を決められていてちゃんと 誘われることもなかったです。 それを一回忌を叔母は言っていて、帰ってきた時に 連絡をくれ、母の一回忌やってきたからと言うので お礼を言いました。 それで無事終わっていたと思い、私のほうは 命日近くになったらお墓参りに行こうと考えて いたのですが、突然連絡がきて母の一回忌をお寺で やったほうがいいと言うのです。 一度やったのに、またやるの?と困惑しています。 質問させていただきたいのは、一回忌は必ずしも お寺でやらなくても構わないものなのでしょうか? こちらの掲示板で 「法事とは故人のためでなく残され 家族のためにやるもの」と書いてあるのを みたのですが、正直叔母とは気が合わないためやりたくないのが本音です。 いやな思いしてやるよりは家族と私の実弟だけでお墓参りをして命日を向かえられたらという気持ちなのですが、間違っているでしょうか? 相談する人もいないため悩んでいます。 どなたか回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 7回忌と披露宴

    同じ日に、祖母(母の母)の7回忌と、会社の後輩の披露宴が重なってしまいました。 既に後輩の披露宴の返事は出席で出してしまっており、その後に祖母の7回忌の案内が届きました。 後輩の披露宴は、会社の人全員を呼ぶだけではなく、親しい少人数に絞ったメンツで、その中に呼ばれたという事もありますし、気持ち的にはこちらに出席したいと思っています。 一般常識的には、どちらを優先すべきなんでしょうか?

  • 祖父の七回忌、一年後にするのは非常識?

    今年、私の祖父の七回忌なのですが。 北海道外でコロナ渦の為、今年は止めました。 来年、コロナが落ち着けば会いたいねと祖母と電話で話していたのですが、旦那に「今年、七回忌じゃないのか?俺も行きたいんだけど」と。 「コロナ渦で道外だから今年は止めたよ、来年落ち着けば行こうと思ってる」と伝えたら。 「七回忌を遅れてやるのは非常識でマナー違反、今年、七回忌ならお前の所のばぁさんと叔父さんと身内でやればいいだろ!」とキレてきました。 祖母は80代後半で父方の身内も90代と高齢でとてもじゃないがコロナになってしまったら危ないです。 旦那はただ北海道外から出た事がないので、遊び半分で行きたいだけです。 祖母と両親で話し合って決めた事に文句を言われてイラっとしました。 因みに旦那は一切飛行機代を払いません。 旦那の方が非常識です。 身内で決めたのに、七回忌を一年後にやるのは非常識なのですか?

  • 十三回忌、十七回忌の香典袋と書き方について

    祖母の十三回忌と祖父の十七回忌を引き寄せて、門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました。 (お寺の方には「門徒でなくても大丈夫」と確認済です。) そこで香典袋なのですが、浄土真宗なので「御仏前」でいいのでしょうか? または「十三回忌」「お布施」…? そして香典袋の名前の欄には故人の名前でしょうか? 親戚四家族でお寺に行くので、四家族分連名で記入するのでしょうか? このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。 祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか? 常識的な事だとは思いますが、知識がなく大変困っております。 どうか知恵をお授け下さいませ。

  • 義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・

    今回、義祖母の三回忌があり、分からないので教えてください。 義母より「あなたたちと○○(義姉)の名前で準備しておいたからね。」三回忌に出席者に渡す手土産?お供え?満中陰志?と言われました。 なんというものか、恥ずかしながら知りません。。。 義祖母が亡くなったとき、産後間もなかったので両親と私はお通夜に参列し、香典だけ準備しておりました。 亡くなってすぐに義父に私の両親にはお花を準備するように言われました。 義姉の義両親も準備したそうです。 義姉は結婚して10年近く、私は結婚して2年、義祖母は結婚式にも欠席されず、家にお邪魔した時も会うことがなく、両親とは面識がなかったので、お花までは・・・と私も両親も正直思っていました。 それでも、一応準備しました。 一周忌のとき、両親からはなにもしておりません。 三回忌で両親は「今回で大きくやるのは最後だし、何かしたほうがいい?」と聞かれましたが私の判断で「一周忌のときもなにもしてないし、いいんじゃない」といいました。 で、主人の叔母が連絡してきて、「△△(私)の両親に何か出してもらったほうがいい。○○(義姉)の義両親は一周忌のときから出しているし、両親が△△さんの両親からはなにもない。と言ってたよ。」との事でした。 主人はそれを聞いて、私の両親に準備するように言い出しました。 長男の嫁ですし、出したほうがいいのでしょうが、叔母がわざわざ連絡してきたことも、義両親が出すように私に直接言ってきたわけでもないのに、連絡してきて「余計なお世話」と思いましたし、 両親が主人の義祖母の一周忌三回忌に何もしないことがそんなに非常識なのでしょうか。 主人は、両親からの申し出に勝手に断ったことも怒り、両親が何も出さないことが非常識だと言われました。 主人の実家は土地柄が古く、色々詳しいとは思いますが、 私は両親がその土地柄のやり方もあるとは思いますし、非常識だとは思いません。 両親が香典かなにかを出すのが常識なのでしょうか? 私たち孫も香典を出すべきなのでしょうか? 義両親は浄土真宗で大阪です。 義両親の家族は叔母さんたちとの関係も深く、正直主人の叔母が亡くなった時も私の両親がなにかしないといけなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 今度祖母の13回忌なんですが、お客さんが沢山来るので仕事を休んで手伝い

    今度祖母の13回忌なんですが、お客さんが沢山来るので仕事を休んで手伝いをしようかと思ったんですが、祖父はそこまでしなくて良いから仕事終わったら顔出しなさいと言います。 そこで思ったんですが、13回忌って何か手土産みたいなものは必要ですか? お盆の時のお中元みたいな・・・。 私の家族に聞いても、20代だし未婚だし何も持っていかなくて良いと言いますた。 ですが私の家族は常識がずれているので心配なんです。(その家庭で育った私も常識知らずと何度か言われた事があります) 特に沖縄の13回忌なので、しきたりというか伝統みたいな?ものが本土とは違う気がして、13回忌を経験するのも初めてなので本当に困っています! 何かお土産とかお香典とか必要なんですか?それとも孫がそんなことすると逆におかしいですか? 全くわからないので助けてください…。沖縄の方で知ってる方はお願いします。

  • 父親の三回忌

    今年十一月に亡くなった父親の三回忌があります。 そこで旦那に来てくれるのかときいたところわからない、と言われてしまいました。 一周忌も友達と海外旅行に行ってしまい、参加していなかったので、どうするつもりなのか聞いただけなんですが、こういう言い方をするということは来るつもりはないということでしょうか?

  • 50回忌について

    主人の母方の祖母の50回忌があります。何も分からないので教えて下さい。 50回忌は義母の仕事の都合で平日に行われ、義母、義祖母のみでお坊様を呼ばれるそうです。義母のご姉妹が1人来られるかもしれないとのこと。 私は近くに住んでおり、3ヵ月の子供がいるので平日も家にいます。主人は仕事なので、私と子供で伺う予定です。 ①このような時は喪服がいいのでしょうか? ②黄白ののしで私だけの場合1万円でいいでしょうか?昼食などはありません。 ③お菓子なども必要ですか?それはもし義母の姉妹が来られた時に持って帰られるように数個必要でしょうか? ④私の両親にも伝えて、何かさせるものでしょうか? ⑤主人の兄家族は少し遠方なので呼ばないと言ってましたが、義姉に何かしてもらったらいいですか?(義姉とは義母の誕生日なども連絡を取りあい、近くの私が2人からとプレゼントしたりします) ⑥3ヵ月の子供は黒い服がありません。何色でも大丈夫ですか? 無知で申し訳ありません。アドバイスお願いします。