- ベストアンサー
一回忌について
昨年、祖母(10月)と母(11月)が亡くなりました。 今年9月に地方の親戚を訪ねて親戚だけの会食をし 一回忌をしました。 そのときは、私は都合がつかず参加できませんでした。勝手に叔母に予定を決められていてちゃんと 誘われることもなかったです。 それを一回忌を叔母は言っていて、帰ってきた時に 連絡をくれ、母の一回忌やってきたからと言うので お礼を言いました。 それで無事終わっていたと思い、私のほうは 命日近くになったらお墓参りに行こうと考えて いたのですが、突然連絡がきて母の一回忌をお寺で やったほうがいいと言うのです。 一度やったのに、またやるの?と困惑しています。 質問させていただきたいのは、一回忌は必ずしも お寺でやらなくても構わないものなのでしょうか? こちらの掲示板で 「法事とは故人のためでなく残され 家族のためにやるもの」と書いてあるのを みたのですが、正直叔母とは気が合わないためやりたくないのが本音です。 いやな思いしてやるよりは家族と私の実弟だけでお墓参りをして命日を向かえられたらという気持ちなのですが、間違っているでしょうか? 相談する人もいないため悩んでいます。 どなたか回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1回忌でなく、1周忌ですよね。 で、法要は、別に何回どこで、やってもいいですよ。だれが主催者でもね。 結婚式の披露宴だって、2回地元と東京でやったり、2次会をやったり、何回お祝いしてもいいように、法要だって、何回、故人を供養してもかまいません。 会場は、自宅でも寺でも、最近は、葬祭場やら集会場というのもあります。 問題は、残された、おばさん、遠くの親戚と自分達の、今後の生き方で、我慢しても、面子をとるのか、どうかでしょうか、お寺で、やったということは、坊さんが、あそこの娘は、ちゃんと供養していると証人みたいなものだから、また、その場に、形式的に関係者を呼ぶのも、故人との関係で、義理を果たすということでしょうね。 どちらがいいのか、あなた方が、これから生きていくのに、良い方法を考えてください。 おばさん主催のときは、欠席でも、お花とか、御仏前とか、送って義理を果たしたのでしょうか? 出来たら、本来は、法事をするしないにかかわらず、親戚が仲良くなるのが、1番で、法事をやることで、仲良く適当に付き合えるなら、手段としては、チャンスかもしれないし。。。 家族と実弟だけで。。。お墓参りって、お墓がどこにあるのでしょう。寺院墓地なら、寺の坊さんに、墓で読経してもらうのが、良いとおもいますが。。。
その他の回答 (5)
#2です。私も実は#5さんのようなこと多少思いました。 費用について、お礼の欄で触れられていますが、私の感覚では、葬式や法事の費用は、相続人が出すものだと思っていました(財産の有無にかかわらず) ですので、お祖母様の法事には叔母さまが費用の半分を持つべきだと思うのですが、お母様の法事の場合は、本来叔母さまは香典は出しても、費用を負担する必要はない所の人なのだと思います。 それを半分だしてもらったのですから、半分出せと言われたではなく、半分出してもらったと思った方がいいのかなと思いました。 叔母さまが仕切ったことだから、当たり前と思うでしょうが、一応礼儀としてです。 口は出すけど金は出さないタイプよりマシと思って・・・。 お祖母様もお母様も亡くなられたからには、今後叔母さまとのお付き合いも減ると思います。 法事などのときだけと割り切って、がんばってください。 お寺でお経をあげてもらうことにするとのことでしたが、でしたら予約がもしまだなら、早く予約を入れたほうがいいと思います。 うちの例でいうと、4ヶ月前ですでにその月の土日では、残り2日しかお寺の空きがなく、焦りましたので。
お礼
回答有難うございます。 費用についてですが、母の遺産を弟と分けていますのでその中から折半しています。 私としても弟が長男なので全部負担するのが当たり前と思っていますが、まだお互い若いですし助けあえたらと思い半分だしています。というか弟からも半分出せといわれていましたし・・・ 叔母もそういう風に弟をけしかけているんだと思います。費用についてはかまいません。母から相続したものですから母のために使うのなら文句はありません。 先月祖母と母の一周忌を一緒にやったときは 叔母主催と言っても弟も半分費用を持っています。 なので4分の1は私も負担しているのです。 葬儀代も弟と半分づつ負担しました。 叔母は勝手に仕切る割りに、きっちり金銭を要求します。 なので母の法事くらい自分のやり方でやりたいと 私は思っていましたが、弟の意見を優先していますので私だけが1人ストレスを感じているんでしょうね。 今度の一周忌は耐えたいと思います。 こんな気持ちで集まっても母のためになるのだろうか?と疑問に感じることもあるのですが、今回までは こらえたいと思いました。 終わったら自分の思いを弟に伝えてみようと思います。 皆様のご意見聞けてよかったです。 有難うございました。
- papiko59
- ベストアンサー率11% (1/9)
質問者さんの面白くない気持ちもわかるのですが、 叔母さんの言っていることも、まんざら間違いではないと思います。 私も経験ありますが、一周忌法要はお坊さんや会場の都合があるので、 かなり早目に予定を立てなければいけません。 近しい家族が亡くなったときなど、悲しみが癒えないうちに 次のことを決めなければいけなく、なかなか辛かったことを覚えています。 私が質問を読んで不思議に思ったことは、どうして質問者さんは他人事というか お客様的視点で話されているのかなということです。 お母さんもなくなっていらっしゃるということは、質問者さんは、 呼ばれるとか誘われるとかいう立場ではなく、自分から動く立場だと思うのですね。 弟さんもおばさんに言われたからやる、 やらされるような考えも少し違うのかなと思いました。 叔母さんの立場で考えると、自分のお母さんとお姉さん(妹)を 一度に亡くしたことになりますよね? かなり辛い立場なのではないかと思います。 それなのに、いろいろと事務的なことを執り行なってくれているというのは 感謝こそしてもいいことなのではないかと思います。 やろうと考えていたところに言われて、気分が悪いのはわかりますが、 そこは大人なのですから、すみません、出遅れてしまってと、 うまく付き合ってもいいのではないかと思います。 一周忌をお寺にもお願いすることは極々一般的だと思います。
お礼
回答有難うございます。 私が動く立場なのは理解しています。 それをやろうとしていますが、叔母がしゃしゃりでて くるし、私は嫁いだ身ですし、最終的には弟の意見を 尊重してやってきました。私がやると言っても叔母が こういってるからと弟が言うので、それでうまくいく ならと思い叔母のやり方に疑問を持っていましたが 我慢していたのです。 叔母に感謝もしています。 ただ、言ってたことがコロコロかわる叔母に腹がたちますし、それを私がなにもしないからの ような言い方に頭にきたのです。 どれだけ我慢していたかというのが私の気持ちです。 結局私が意見したところ、嫌味な返事が返ってきました。私がやるとなってもうるさく言ってくるのです。 うまくやっていこうと散々努力してきましたが 何かあるたびにこうなので本当に縁を切りたいのが 本音です。
- rossy0408
- ベストアンサー率20% (13/62)
まず、叔母さんのとった行動はおかしいですね。 やってしまってから「あなたがやるべき」は、理不尽極まりないです。 事前に「どうするつもり?」と打診するべきです。 それはさておき、1周忌ですが、基本的に場所や回数は問題ないと思います。 ただ、宗派や檀家などの取り決まりの違いが、同じ仏教でもあるので、どこでも快く引き受けてくれるとは限りません。 ご自分の都合に沿うように法要をしてくれるお寺を探すことです。 もちろん、費用などもきちんと確認してください。 住職もさまざまです。むやみにお金を取る人もいれば、親身になってやってくれるところもあります。 田舎になればなるほど濃くなる風潮ですが、基本的には檀家に入っているお寺にまかせてやるものです。 もし叔母さんの執り行った法要が、檀家に入っているお寺できちんとした手続きで行ったものならば、無理にもう一度やる必要もないように思えます。 都合がつかなかったのは仕方の無いこと。 変わりにきちんとお墓参りを済ませ、三回忌、七回忌などはおばさんにとやかく言われる前に行動するようにすれば良いと思います。
お礼
回答有難うございます。 ↓の続きになり失礼します。 一周忌は弟の役にたって母のためになればとおもい 知人のお坊さんなどに聞いてきちんとやろうと思っていた矢先に、一周忌は母の兄家族がいる地方で祖母と母一緒にやると聞きました。葬儀が終わって間もない頃で勝手に予定が決められていました。 私がどうして勝手に決めるのかと疑問を投げかけました。地方では私が出席できないので地元であらためて やるからと言われて、一周忌が終わった後、叔母から電話があり、弟と予定決めてどこかに泊まりでやるから、こっちで勝手に決めるからそれにおいでと言われ ました。弟からもその話を聞いていたし、それに文句をつけても面倒になると思ったので、やってくれると いうならと従いました。それから音沙汰もなくいきなり今回のような電話がきたのです。
気心の知れた弟と私の家族だけでできればと 思ったのです。>>。。。 どうやら、弟さんが喪主のようですので、弟さんが、がんばって、法事をされるなら、姉のあなたが、欠席するのはかまいませんが、弟さんの将来の家族や生き方を考えて、姉としては、我慢された方が、いいと思います。 ご主人は、故人と血が繋がっていないのですから、ご自分が、おばさんと合わないなら、ご主人に代表で出てもらう方法もありますし、、、世の中、好き嫌いだけで、自由にやれるというのは、大人としては、残念な思考です。弟さんが、がんばって、最初の1周忌をされるというなら、お姉さんとしては、応援してあげるのが、弟さんの立場としては、ベターでは、ないでしょうか? 喪主中心でなく、女系の方が、先を出し抜いているみたいで、(失礼!)あくまで、喪主を立てるように、してあげるのが、おばさんとお姉さんの役目でしょうか?
お礼
回答有難うございます。 母が若くして他界したため、私も弟もまだ20台前半です。私は祖母が亡くなったときは臨月、母が亡くなったときが出産直後だったため、葬儀には出席しましたが、弟が喪主となり叔母から色々教えてもらったよう です。私もできる限り葬儀屋やお寺について調べて 弟に相談していたのですが、弟が叔母の意見に従ったため長男で喪主でしたので弟の意見に従いました。 私も弟も初めてのことでしたので冠婚葬祭のマナーなども叔母のほうが正しいはずだからと信頼していました。 続きは↑で書かせてください。
今年一周忌法要がありました。 うちの場合、お寺に行って、お経をあげて貰って、その後お墓参りをして、自宅で会食しました。 会食は外でということも多いですが、私の知っている範囲では、お寺に行ってお経をあげてもらうというケースがほとんどですね。 出席者は、祖父の法事だったので、祖父の兄弟は皆亡くなっているので、祖父から見ると、子供とその配偶者と孫とその配偶者だけでした。 質問を読んでの感想ですが、前に叔母様が会食したとおっしゃったのは、お祖母さまの一周忌だったのではないかと思いました。 なので、孫クラスまでは呼ばなくてもということで、事後報告だったのではと想像しました。 そこらへんがコミュニケーション不足で誤解が生じているということはありませんか? 質問者さんのお母様の一周忌は、お父様、いらっしゃらないのでしたら、質問者さんご兄弟の誰かが代表となって進めるべきことだと思います。 叔母さまに出席していただくかですが、質問者さんにとっては、あまり気の合わない人で家族ではないという認識かと思いますが、法要は故人のためにすることですので、故人であるお母様にとっては姉妹なのですから家族なわけで、だったら出席してもらうのがあたりまえかなと、私の考えでは思います。 いろいろ煩わしいこともあるとは思いますが、弟さんともよく相談してみて、一番いいやり方を見つけてください。
お礼
回答有難うございます。 先月の一周忌の会食には、母の兄家族と叔母夫婦と 私の弟が出席しました。 母の一周忌は弟が代表になって進める予定です。 というか叔母がやれというのでやると弟は言ってる 感じです。 お寺とお墓が近いのでお寺にお経をあげてもらう 予定です。 母のためなら会いたくない人がいても出席しないとなと思います。。。というか叔母とそのご主人しか 出席しません。 それなので余計にやりたくない。。という気持ちがありまして。私のわがままとはわかっていますが、 気がおもいです。 気心の知れた弟と私の家族だけでできればと 思ったのです。
お礼
早速の回答有難うございます。 叔母主催のときは私の実弟が出席していて 費用も半分持ったそうで、私も弟の分半分を 費用として事前に出していますので義理を果たしたと 思っています。 亡くなった祖母や母のためにも叔母とは 仲良くやっていけたらと思っていたのですが なにかあるたびに、いやな思いをさせられることで どうしてもうまくいきません。 今回も、私が出席できなかったしせっかくだから 、改めてこちらでみんなで会食でもという話を聞いていたから従っていたつもりだったのに、いきなり連絡がきて、普通はあなたが一周忌を考えてやるものよ、という風に言われて。。 母の一周忌はどうしようと考えていた矢先に勝手に 会食の予定も決められていて、悔しい思いをしていた ので、勝手な言い方に頭がきました。 というか波風たてないように従っていたのが間違いだったのかとむなしい気持ちになるのです。 そんな親戚に、主人や子供を会わせるのもいやなんですよね。。私としてはもう親戚付き合いがなくても かまわないと思っているのですが、争うよりも我慢するしかないかなと悩むところです。