• 締切済み

課税?非課税?

仕訳項目について質問したいのですが、 技能講習の講習代金(ここでは、各種教育講習、各種免許取得のための技能講習を指しています)は、課税対象になるのでしょうか? それとも、非課税でしょうか? 税込みで計算すると、割り切れない金額で請求がきているので、 やっぱり非課税なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • hmksr
  • お礼率11% (1/9)

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>技能講習の講習代金(ここでは、各種教育講習… 学校教育法による学校の授業等でない限り、課税です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6201.htm >税込みで計算すると、割り切れない金額で請求がきているので… 不特定多数の消費者を相手に、販売を促進するために表示する価格は、税込み表示と決められています。 俗に言う「総額表示」で、平成16年から施行されました。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm このため、税込み価格を切りのいい数字にすると、税抜き価格も、消費税額もともに半端な数字になることはやむを得ません。 もし、税抜き会計をしているなら、その半端な価格で計上して問題ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

関連するQ&A

  • 簡易課税の仕訳

    今年(H18年度)から簡易課税で消費税の確定申告をします。 今まで(免税時)は、すべて税込みで所得税を計算してましたが、今年も税込みで仕訳をしていくのでしょうか? ソリマチの会計王を使っているのですが、仕訳をしていくと、外税・内税・別途入力・・があり、内税で入力していたら元帳などの合計金額は税抜きの金額になりますよね? これって間違っていますか?

  • 非課税通勤費について

    非課税通勤費の取り扱いについて混乱してしまったので教えてください。大前提で非課税の範囲内の通勤費です。 一般的に給与計算は、 (1)支給総額の計算 基本給+各種手当+通勤費等 (2)(1)から引かれる金額の計算 雇用保険料+健康保険料+厚生年金保険料 (3)源泉徴収(課税)の対象となる金額の計算 (1)-(2) (4)(3)に対する源泉税の計算、住民税等 (5)(1)-(2)-(4)差引支給額 と、計算の流れはこうなっていると思います。 この場合って、(2)は当然非課税ってわかるんですが、通勤費は課税されてませんか? だから、(2)に通勤費を加えて、課税対象から外し、(4)源泉税を決めて、その後に通勤費を加えると非課税? わー混乱・・・

  • 【消費税】課税非課税が少し変な明細の仕訳

    こんにちは 接待ゴルフの仕訳を切ろうと明細書を見てみると 添付画像のような記載になっておりました。 利用税は免除な年令の方が行ったので0円は0円なんですが、ゴルフ場のレジの方はおそらく500円足して500円マイナスしようとしたのをマイナスだけ計上してしまった。 ということなんでしょうが。。。。 また、888円も私の能力ではどこをどういじってもこの数字は出てきませんでした。 さて、ここで質問なんですが、税込経理で、このような伝票を受け取ったとき、 (1)請求額のうち非課税項目は連盟協力金25円のみなので、「12,110-25=12,085円」を課税仕入、25円を非課税(課税対象外)として処理してよいのでしょうか。 それとも (2)記載のある消費税888円に合わせるように、「888÷8×108=11,988円」を課税仕入、残り122円を非課税(課税対象外)と処理するのがいいのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • テキスト代込と書かれている受講料の課税区分

    お世話になっております。 このたび会社(建設業)の人間が「火薬類保安責任者保安教育講習」というものをうけるために、受講料を支払ったのですが、この受講料にはテキスト代も含まれているとの記載がありました。以前支払った「玉掛け技能講習」の場合などは受講料とテキスト代が別にきちんと記載されており、受講料は非課税、テキストは内税であるとありました。 今回の場合は内訳金額もわかりませんが(受講料○○円としか書いてない)、全額非課税扱いでいいのでしょうか?それとも課税でしょうか? 申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 課税所得について・・・。

    基本的に所得税というのは課税所得から算出されるのは認識しています。各種控除も住宅ローン控除や不動産控除などを除けば、みな控除される項目は同じですよね。 給与所得者の場合は、支払い金額-給与所得控除-各種控除=課税所得 個人事業主の場合は、総売上げ-必要経費-各種控除=課税所得 扶養人数も同じで比較した場合、支払い金額が多いのに課税所得は支払い金額が少ない人より少ないと言う事はあるのでしょうか? 支払い金額>支払い金額 課税所得 <課税所得 みたいな・・・・。 また、個人事業主でいう利益(給与所得の場合の所得金額)は少ないのに課税所得は多いという事もあり得るのでしょうか?? 支払い金額>利益 課税所得<課税所得 宜しくお願い致します。

  • 非課税と内税

    請求書上での表示の事です。 単価が10,000円(内税)、10,000円(非課税)とします。 内税の場合 2人×10,000円=20,000円 非課税の場合 2人×10,000円=20,000円 内税も非課税も合計金額は20,000円 内税として計算するのと非課税として計算するのとでは金額自体は同じになりますが、消費税の表記は違いますよね? 質問なんですが、消費税の表記が違ってくるので請求書上で内税扱いを非課税扱いとして計算してしまう事はやはりだめなのでしょうか? 合計金額自体は同じですが、内税を非課税として計算するとやはり表記が違うのでこうする事で何か問題とかでてきますか?

  • 社員の健康診断における消費税課税区分

    こんにちは。 社員が健康診断を受けました。 それについて請求書が届いたのですが、請求書には消費税については全く書いていず 、合計金額7700円とだけあります。 内容としては、 「一般健診 300円」(1人) 「成人病健診・一般健診 3700円」(2人)です。 いろいろ調べると、健康診断に関しては課税仕入に該当するとのことでしたが過去の 弊社の仕訳を見ると非課税になっているのです。 課税かどうかは健診項目によるのでしょうか? 一方他の健診センターからの請求書を調べてみると、例えば「○○健診(自費)」と いうものは課税で、他の一般健診などは非課税で請求されています。 その請求書に関しては弊社も請求書どおりに仕訳を行っています。 どのように処理するのが正しいのでしょうか? 文面が長くなりまして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 課税対象額と課税支給額。損益計算書

    課税対象額と課税支給額。損益計算書の給与項目に載せるのはどっちですか? 勘定科目は給与と交通費、法定福利にわかれています。 普通に考えれば、既に法定福利項目があるので、課税対象額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 課税の対象は

    課税についてですが ・事業所得額の場合、基礎控除を引いた額に課税となりこれが年度所得額になると思いますが ・市税はこの金額に課税では無く基礎控除を引く前の事業所得額から市税を計算するようなのですが、なぜこのように課税対象額となる金額が違うのでしょうか、国が認めた所得額から市税を計算するのが筋のような気がするのですが、どうなんでしょうか

  • 消費税について(免税から課税になって)

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今期より課税事業者になりました。(但し、書類の提出ミスで4月のみ本則課税、5月から簡易課税にて1月毎に消費税の申告をすることになりました。) そこで、課税事業者の経理についてこちらのサイトで色々勉強させて頂いていたのですが、いくつか不明な点が出できたので質問させていただきました。 (1)税抜処理と税込処理はどちらが良いのでしょうか? (今まで、免税事業者だったこともあり税込処理でやってきました。) (2)申告する消費税の対象期間は? (当社20日締めで請求書を発行します。21日から末日までは通常翌月の請求書になりますが、この分は今まで通り翌月の売上計上で良いのでしょうか?) (3)本則課税(1月のみですが)と簡易課税において、計算方法以外で何か注意するべき点はありますか? 何だか初歩的でトンチンカンな質問ですみません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう