• 締切済み

社会に踏み出す

わたしは、社会不安障害と診断されて約一年になります。 年齢は22歳です。 この病気とわかるまでは、色々とアルバイトを経験してきたのですが、 ほとんど長くて二ヶ月くらいでクビも同然で辞めております。 なのでほとんどまともに社会にでた経験がありません。 仕事を探そうにも、求人誌を見ただけでもう自信を無くしてしまいます。 年齢も年齢で、今大変焦っており、周りに相談するにも 少し限界が…。 仕事をするなら食品製造などの職種を望んでいるのですが、 このような仕事は私のような悩みを抱えた人間でも できるのでしょうか…。 適当かと思われる職種、私のような経験をした方がいらっしゃったら どなたかアドバイスください。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 君は自分を知っています。何所でも良い特にスーパーなどの掃除係りを探してください。

amaikoi22
質問者

お礼

結果、食品製造のバイトに就きました。 大変ですが、暫く続けていくつもりです。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32896
noname#32896
回答No.1

>仕事を探そうにも、求人誌を見ただけでもう自信を無くしてしまいます。 その気持ちよく分かります。確かに、「何か行動を起こす前」というのは不安な状態に陥り易いですしね。 >仕事をするなら食品製造などの職種を望んでいるのですが、このような仕事は私のような悩みを抱えた人間でもできるのでしょうか…。 私はこの手の専門家ではないので、参考程度にお聞き頂きたいのですが、この点に関してはやはり、「とりあえずやってみなければ分からない」というのが正直なところです。 確かに、人には「向き」「不向き」というのがあります。しかし、行動を起こす前段階でそれをいってしまっては、何にも始まりません。 >適当かと思われる職種 質問者様が意図した回答になっていないでしょうが、この点は質問差者様次第だと思われます。人それぞれ、「ケースバイケース」ですので、「これが適当だ!」という断定的判断をすることができないからです。 ですが、一つだけアドバイスできることがあります。それは、「慌てる必要は無い」ということです。もちろん、年齢や金銭面など、考えなければならないことは非常に多いと思います。しかし、当然のことながら焦りや不安は自分を追い詰める結果となります。 「不安になる」→「仕事が手につかない」→「不安になる」といったスパイラルに陥ってしまっては、本当にそこから抜け出すのが困難なものとなり、何の解決にも至りません。 ですので、焦る気持ちを少し抑えて、「まず何かに取り組んでみる」というのがいいと思います。 私が偉そうなことを言えた義理ではないですが、「何かをしなければならない」というのではなく、「何かをしてみたい」という気持ちの切り替えが重要だと思いますので、「仕事をするなら食品製造などの職種を望んでいるのですが」という考えは、その第一歩になるのではないでしょうか?

amaikoi22
質問者

お礼

結果、食品製造のバイトにつくことができました。 いや、本当にやってみないとわからないですね。 なるべく人と接しないバイトがしたかったのですが、 今の職場はなかなかコミュニケーションを要するようで、 結構苦労してます。 でも暫く続けてみようと思います、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会復帰第一歩のアルバイト…

    鬱病のため、かなり長い間仕事をしていなかったのですが、改善してきたのでこれから初めてみようと思います、どんな職種がいいと思いますか? 病気になる以前は美容部員をしていて接客は好きでしたが今は自信がありません。 人と話すのが怖いです、慣れる為にあえて接客業とも考えたのですが、耐え切れなくて辞めてしまうんじゃないかと不安です。 とりあえず社会復帰のリハビリ的な感じで、週2~3日で短期や派遣などで考えていますが、今まであまりアルバイト経験がないので求人誌を見ても仕事内容がよくわかりません。 どのようなものがよいのでしょうか??

  • 食品製造 生産の仕事について

    20代のうちに社員として働こうと食品会社の「製造や生産」の仕事に 応募を考えています。 履歴書の欄の志望動機を考えているのですが素直に書くとアウトに なりそうで・・・どう書いてよいか迷ってしまいます。 志望理由は、特に好き嫌いなく、食べることが好きだから。食に関す る仕事をしてみたいから。というのもありますが、このままの仕分の パートでは残業38H位しても20万円に届くことなく、1年更新で、昇給 も無いこと。仕事に対する責任も大きく仕事は大変でも社員として働 きたいこと。が理由です。(本音です) 今はアルバイトで食品会社にてコンビニ向け弁当の仕分の仕事をし ています。 弁当やおにぎりを店舗ごとに仕分ます。仕分が終わると出荷です。 応募先の職種「食品の製造・生産」の経験は一切ありません。 求人票の必要な経験や免許資格も不問又は食品工場や食品関係 での経験があれば尚良しとなっているくらいです。 どんな志望動機の書き方をすればよいか??皆さんの知恵をお願 いします。

  • 社会復帰

    水商売や風俗系の仕事を経験するとそれ以外の職種で普通に働く事ができなくなるとよく聞きますが、どうですか? 僕は以前の(職種的には普通の)アルバイトの環境や内容が非常に恵まれていて、自分の中でそれが基準になってしまっているため、新たな仕事が長続きしなくなってしまっています。 正直、社会復帰をしたいと切望している訳でもなく、どうしてもまたおいしい思いをしたいというのが本音です。 似たような境遇を経験された方、いらっしゃいますか? そして、今どうしてますか?

  • パートの不採用が続きます。

    今、会社を8件ほど受けましたがすべて落ちました。職種は部品などの製造です。 職歴が多く、また29才という年齢がネックなのかなと思います。因みに独身です。 製造の仕事が未経験なのも採用されにくい原因かとも思いますが、他の職種に当たった方がいいでしょうか。製造でも食品の方がまだ希望はありますかね? なんだか、不景気とは関係なく私自身がダメな感じで落ち込みます。 パートでも今は難しいものなのでしょうか。

  • 医薬品・食品関係の業界の方へ。

    御覧頂きまして、ありがとうございます。 私は医薬品・食品関係の製造で働きたいのですが、経験がなくとも事前にどんな技術があれば戦力と考えてもらえるでしょうか? いままで、アルバイトを含め、製造・販売・営業と違う職種を経験して参りましたが、製造職が自分に一番あっていると感じており、尚且つ、可能であれば、医薬品・食品関係の企業を希望しております。 今までの社会人経験から考えますと、専門知識は会社に入ってからでないと、活きた知識として活用できないと考えております。 ですが、何の努力もなし就職できるとも思っていません。 医薬品・食品関係の製造職に従事されておられます方にお伺いしたいので御座いますが、事前にどのような技術・知識(例えばパソコンスキル等)があれば、素人なりりも戦力になるのでは?という期待が持てますでしょうか? 本当に困っております。 お忙しいかとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。

  • 社会復帰のために仕事を探しています

    https://okwave.jp/qa/q9480467.html こちらの質問でも書いたのですが、適応障害をきっかけにアルバイトを辞めました。現在は体調も回復してきましたので、新しく仕事を探しています。 そして、ほぼ最長3か月しか仕事が続いていない、経験している職種がバラバラ、スキルがないなど、色々と難ありであるということから、比較的そういう人間にも優しい派遣を利用しようと色々と登録しました。(過去にすぐに決まったという経験があったので…) そして、派遣で未経験可の仕事となるとやはり軽作業であるとか製造が紹介しやすい求人として一般的となるようです。軽作業や製造という仕事は過去の経験から嫌いではないため、できることなら応じたいのですが、住んでる地域の問題から遠いところばかりになるようで、通勤にストレスを感じてしまう以上、時間がかかるところは避けた方がいいのかなと思い、別の仕事を紹介してもらえるようにお願いしています。その結果、すぐに紹介とはなりませんでした。 上記のことから、あまり派遣に頼るわけにもいかないなと思い、面接に自信がないのですが、アルバイトに応募するということもやるようにしました。 (自分が働きやすそうな求人に絞って応募しています。) しかし、運よく面接に進んでも、履歴書を見れば問題のある人物だということが分かってしまいますよね。何か自分を良く見せる表現ってないでしょうか? 自分でも調べてみて短所を長所に言い換えるという情報を見つけたのですが、適応障害をポジティブに表現なんて思いつかなくて…。退職理由も契約終了とかでもなく、自己都合の体調不良でしかないため、適切な表現が思い浮かびません…。 どなたか教えてくださいますと幸いです。 ちなみに、最長3か月しか仕事が続いていないというのは、おそらくその時点でなんらかの病気になっていたんだとは思います。しかし、病気が見つかったら余計に仕事が決まりにくくなると考えてしまい、ここまで来てしまいました。 運よく半年程度や一年続いた仕事もありましたが、それは時給制の在宅ワーク(取引していただいてる方の都合により契約終了になりました)や貯金を切り崩しながらの内職程度の在宅ワークだったため、再びやるとかの選択肢には入りません…。 回答しやすいようにと色々と情報を書いたため、長くなってしまって申し訳ありません。どうかお力になっていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 (これは余計な文章かもしれませんが、読んでいただけると幸いです。 自分の言い分が我がままであることは理解しています。少しのガマンもできないのかと言われるのもごもっともです。選ばなければ決まりやすいのも重々承知です。 しかし、選ばなければすぐに破綻して、雇用してくれた企業にも迷惑がかかりますし、採用してもらえればOKではなくちゃんと長く働き続けたいのです。また、今度失敗すればもう取り返しがつかないんじゃないかと不安です。)

  • 30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか?

    30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか? 私は今まで、営業、事務職を経験してきました。 現在勤めている会社の経営状態はかなり危うく、いつどうなるかわかりません。 今のうちに転職をしたいと思い、現在の職種である事務職を目指したのですが、 男性事務職自体の求人が少ない上、私のスキル、経験、年齢では非常に厳しく落ち続けています。 よって、未経験の職種にも手を広げるしかないかなと思ったのですが、それでも年齢的に未経験職種は厳しいと言うのは理解しています。 私としては、技術を身に付けられるような仕事・・・例えば製造職に魅力を感じています。 (もちろん中途採用は、基本的には実務経験者しか取らないというのは百も承知です) 例えばこんな求人ですが・・・・ 「スチール製品の溶接・組立て、研磨などの仕上げ。 将来的に技術を身につけ、長く活躍できるお仕事。 仕事を通じて経験・スキルを習得すれば昇給可能、未経験の方には一から指導致します」 ↑ と書いてあっても、やはり未経験者より経験者を採用するのは承知しています。 ただそれ以前に、仮に採用されたとしても私のようなまったくの未経験者に上記職種のような 仕事が務まるものでしょうか? ちなみに私は、あまり器用ではありません。 技術は身に付けたいという思いはあります。

  • 製造のアルバイトの面接

    商品製造や食品製造のアルバイトの面接は 私服の方がいいのでしょうか? いつも面接はスーツを着て行くのですが、 相手はたいがい作業服や私服なので、 私服の方がいいのかなと、思いました。 体動かす仕事は好きなのですが、 職種が製造になるとあまり受かりません。

  • 社会経験とは

    社会経験とは 社会経験があるというのは、きちんと就職して、正社員で働いていた人のことのみを言うのですか? アルバイトで仕事をしてきた人は、けっこう長いことその仕事をしたとしても、社会経験がないということになるのでしょうか?

  • 転職について

    20歳女性です 新卒8ヶ月で仕事を辞め現在は無職です 働くにあたっての相談です 近場の食品製造工場で働こうかと思ってるのですが20歳で食品製造工場で働くのはどうなんでしょうか。求人にも65歳以下とか書いてあるので年配の方が多いのかなと思います また、いつまでも工場でって言うのは良くないのかなと思っていてとりあえず工場でお金を稼ぎながら2~3年働きつつ何かしらの資格を取ろうかなと思ってます 何度も転職するのは良くないのでしょうか 何しろ学生時代バイトもしたことなくて社会経験が少ないのでアドバイス頂けるとありがたいです。 あと、いざ働こうと思うとハローワークに行ったりその会社に電話したりしなくちゃいけないのは当然なのですがなかなか一歩が踏み出せません どうしたらいいでしょうか 工場で働いたことある方はもちろんいろいろ社会について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 円すい摩擦車の力の計算方法についての質問です。
  • 質問内容は、Fがどこにどの方向に作用する力なのかと、Fを求めるためになぜFᴀをsinαで割るのかについての疑問です。
  • 円すい摩擦車の機械設計技術者試験3級での問題に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう