• ベストアンサー

何と言って仕事を辞めれば良いでしょうか?

mimimiboの回答

  • mimimibo
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.3

もし可能であれば、かかっている病院などで、証明書をつくってもらってはいかがでしょうか? 病気での退職は、失業保険がすぐにでて、受給期間もながいと思いました。

naninina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。主治医に証明書を作ってもらえることが可能なのか聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 退職後の行動

    人事課の上の者が、職場を退職した者がどういった理由で退職したと いう事を他の部署で言いふらす行為はどうなんでしょうか。 こういった事はすぐ社内の噂で広まると思いますが 例えば退職者が病気の為体調不良で退職した後 どんな病気で。。などと病名をあげ、詳細を話すなどの行為。 みなさんはどう思われますか。

  • 仕事についてなやんでいます。

    先月より体調不良が続き病院に通っていましたが、 受診や検査の結果、精神的なところが原因かもしれないと言われました。 上司との人間関係や、仕事への限界を感じており、 それが原因で体調を崩してしまったようです。 体調を崩す前から、結婚の話がまとまりつつあり、 年内の退職をと考えてはいましたが、 同僚が先日退職し、退職しにくい状況となってしまいました。 体調を原因に退職するにしても、体調を崩した理由が公になるのも上司の面目をつぶしてしまうような気がして…。

  • 前職場の退職理由

    はじめまして。 前就業先では体調不良が原因で退職をしました。 そこで同業種に再就職した場合(異業種でも)、 私の前回の退職理由やどういう病気にかかっていたのか等 情報は伝わってしまうのでしょうか。 若しくは再就職先は通常転職者の情報を調査したり するものなのでしょうか。 病名が心療内科的なものなので伝わると、就職が難しく なるのではないかとビクビクしています。 ネットで調べても、信頼性のある情報がみつかりません でした。 どうか教えてください!!

  • 仕事を休んでもいいでしょうか?

    現在アルバイトでデスクワーク等を仕事にしています。昨年末からの体調不良(自律神経失調症)で4月末に退職が決まっています。 今現在も体調の悪い日が多く、できる事なら家で休んで居たいのですが、 社会人的に体調不良だからって、休んでもいいものか悩んでいます。 仕事場は常に仕事が溢れていて、私が休むと部署内の他の人が徹夜等になってしまうかもしれません。 体調不良といっても、目眩、動悸、息切れ、頭痛、肩こり腰痛等比較的軽い症状で、仕事が出来ない訳ではありません。 ですが、9時から23時過ぎまで退社できない事が多く、体力的・精神的に辛い日々が続いています。 円満に退職するには、やはり無理に休みなど取らず四月末まで我慢するしか無いでしょうか?

  • 仕事が続かないのはなぜなのでしょうか

    仕事が続かなくて困っています。 これは何かメンタルヘルスに異常があるのか、それとも私がみなさんより甘いだけなのか知りたいです。 就職してから今まで最大で1年半しか同じところで仕事が続けられていません。 もともとはプライベートなものか仕事のことかは不明なのですが、就職して1年半で鬱症状で休職を半年ほど経験しました。(精神科には退職と同時に治療終了といわれました) その後も短期の仕事や派遣社員をしましたが、体調不良で(精神的にも)最大で1年半、短くて数週間で仕事を辞めざるを得ない状況を何度かくりかえしてきました。 そのたびに仕事や環境などがあわなかったとか、たまたまストレスが溜まっていたのではと思いこんでいたのですが、離職中は健康なのに仕事に就くたびにすぐに体調を崩したり、辞めたくてたまらなくなるので自分は何か病気なのかそれとも甘すぎるのか自信がなくなりました。 辞める前は精神的にもいっぱいいっぱいで体調も崩しまくり、とにかく必死で辞めなければと思うのですが、辞めると現実が見えて何でそんなに辞めたかったのかよく分からなかったりするんです。 特にひどいと夕方は仕事をしたい気分なのですが、朝は何もしたくないんです。 無理して勤務を続けていても、土日は体調不良で寝込む日々になり、その後平日も勤務できなくなってきます。 よく短期で仕事を変える人はクセになると聞きますが、私もそのクセがついているだけなのでしょうか。 クセがついた人はこうやって無意識に体調不良が頻発してしまうのでしょうか。 今までは専門技術を生かして何とか仕事も見つかりましたが、この繰り返しだとそのうち仕事もなくなるはずです。 病院へ行けば治ることなのでしょうか。 またこういった場合、今後どのような点を重視して仕事を選んでいけば続けられる仕事が見つけられるのでしょうか。 また同じような悩みの経験がある方がいらっしゃればご意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 面接で退職理由を聞かれたとき

    20歳女です。 事務のパートに応募しようと考えています。 前職(事務・新卒入社)を4ヶ月で、体調不良で退職しました。 病名は神経性胃炎で、医者からはストレスからだと言われました。私が入社する少し前から、家族間で色々な問題が起きたのでそのストレスだと思います。会社では多少の悩みはありましたが、人間関係や仕事などにも体調が悪くなるほどのストレスは感じませんでした。 体調は今は完治して(医者からももう大丈夫だと言われました)、10月からスーパーの短時間パートで働いています。 面接までいけたら前職の退職理由は確実に聞かれますが、そのときは体調不良で退職したという風に正直に言うべきか、他の前向きな理由(スキルアップなど)を言うべきか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。 それと、この前ハローワークにも行き相談したのですが、「体調不良だと言えば、体調不良=鬱病だと思われる」「そういう人は確実に採用されない」「一身上の都合だと押し通せば、今は個人情報に厳しいから無理には聞かれない」と言われました。 それでも大丈夫なんでしょうか?物凄く不安です。。。

  • 退職理由

     今の会社(本社)のやり方についていけず、無理難題・無茶苦茶なことが多く、精神的に参っています。また社員が少ないのに、一人の仕事量が半端ないくらい多く、残業しても間に合わない状態です。  そのためストレスと過労のせいか、胃が痛く病院に通っています。  来年はさらに人員を減らし、業務改正もひどい内容で、正直体がもちません…。続けることも考えましたが、今の状況でも体調不良なのに、続けることによって悪化すると思います。  いろいろ考えてみますが、今年いっぱいで辞める方向でまとまりつつあります。  上司に「仕事がきついから」とか「本社のやり方が嫌だから」など、仕事の不満を理由としては言えないので、体調不良を退職理由にしようかと思っています。  そこで質問ですが、次の仕事の面接で「前職を辞めた理由」を聞かれた場合、体調不良は不利になるので言えませんが、他の理由を話すのはダメでしょうか?  また前職を辞めた理由が「体調不良」というのは、ばれてしまうのでしょうか?  体調不良は本当で仕事の日は毎日胃が痛く、張っています。病院に通い、薬をもらっていますが、なかなか治れない状態です。あまりひどくならないように気を使っていますが…。  体調不良で退職し、転職された方のアドバイスがもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事をすぐにやめたくて困っています。

    今、勤めている会社を退職しようと思っています。 理由は上司のセクハラと業務内容の過酷さから体調を崩してしまったからです。その為、今のままでは仕事を続けられないと感じ、すぐにでも退職したいと思っています。 しかし、体調不良とはいえすぐに退職できるものでしょうか? 今の仕事を始めて半年ですが、まだ研修期間の為、保険や年金等は加入しておらず、アルバイトの様な待遇です。しかも小企業の為、すぐにやめさせてくれるか不安に感じています。どのようにすればよいのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 休職後の退職 診断書について

    22歳 会社員をしております。 学生時代から精神系の病気を患っており(学生時代に受けたイジメが原因で罹患しました)、現在治ってきてはいるものの完治はせずと行った状態です。 高校卒業後入社した会社を退職し(残業時間過多により体調不良になった為)、その後3ヶ月ほど休み現在の会社に就職しました。最初の6ヶ月間は契約社員との事で勤めていましたが、契約社員期間満了の2日前から仕事に行けなくなりました。理由は、上司が怖くなってしまい、震えが止まらなったり、吐き気がひどくていけなかったりと精神系のものです。 ただ、現在の会社を受ける前に面接を受けた会社で「精神病なの?笑」というような言い方をされ、その後面接中に所々バカにしたような言い方(精神病は自分が悪い、精神病じゃどこも雇ってくれない というような内容)をされ、人に精神疾患を罹患したということを伝えるのがものすごく怖いです。今は良くなったものの、カウンセラーの先生に話すのですら口が開かなくなってしまうことがありました。 体調が悪い で最初はお休みしましたが、その後もそのまま仕事に行けず、1ヶ月がたちました。先日会社なら電話が来て退職を勧められましたが、 ・こちらが体調不良を原因に休んだ為、理由はこちらの都合にしてほしい(会社から勧められたということは退職届には書かないでほしい) ・退職理由を全ていうこと(病気だとか、病気の過程だとか) ・休んでた分の診断書の提出 ・退職届と添え状(社長宛)を持ってくること を求められました。 労基に勤めている知り合いに聞いたところ、 ・退職に理由はいらない(仮に病気だとしてもそれをいう必要はない) ・退職の斡旋はあってはならない ・診断書の提出は必要ない(傷病手当金を受けるのなら必要だが、休職(賃金未発生)のちに退職するならば診断書の提出は必要ない) ・添え状を会社側からもってこいといわれるなんてもってのほか。持って行く必要はない。 と言われました。 これは私が悪いのですが、「あんた休むからにはたいそうな病気なんだよね?病院にはいったんでしょうね?」と怒り口調で言われ、「いってます」と嘘ついてしまいました。昔から罹患しているものはあるものの、現在の休職と絡んでの通院はしてないです。これに関して知り合いは ・どうしても退職に絡めて診断書をもってこいというのなら、精神面でこれ以上会社と関わることは難しい旨を記載してもらうのが良い といっていました。 なんだか頭が混乱してしまい、不安で何が何だかわかりません。上司ですが正直パワハラもあり(カメラなどがないので証拠がないです)、ふつうに元気に出勤していたときからやめようかな、と思っていました。 私の勝手な自己都合で休んでしまった故、ただ嘘をついてサボった といっても間違いではない状態です。ですが、正直これ以上会社と関わっていたら本格的に症状が出てしまいそうで、怖いです。 また、調べてみたら辞める際は退職届だけしっかり出せば問題ない と書いてあるものが多かったです。 退職届のみ提出し、やめても大丈夫でしょうか? 色々と混乱してしまい、ごめんなさい。 誰か助けてください。

  • 体調不良で、仕事をするのが苦痛になり、休職する事を考えています。

    体調不良で、仕事をするのが苦痛になり、休職する事を考えています。 まだ、病院には行ってないのですが、精神的な病気だと思います。 会社には精神病とは、ばれたくないのですが、診断書を書いてもらう際は、もし精神病だったら、そのまま書かれてしまうのでしょうか…?

専門家に質問してみよう