• 締切済み

プレエントリー

akeo51の回答

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.1

ただいま就活中の大学四回生です。 今ある就活サイトは四回生と院生を対象にしています。 つまり、来年から働ける人でないとエントリーする意味はありません。 三回生を対象としたサイトは今年の9・10月くらいに出てくると思いますので、そこで改めてサイトに登録し、エントリーしたほうがいいと思います。 それまでは、エントリーはしなくても企業情報は見ることができますので、業界研究企業研究を進めていけば、秋のエントリーのときも慌てずにすみますよ。 また、企業研究以外でも、時間のある今は自己分析や一般常識・SPIIIを始めておくと後々楽です。

関連するQ&A

  • プレエントリーってまさか・・・やばい!?

    某有名企業のHPを見ていたらワンデイインターンシップの募集というのがありました。私は現在大学2年生(2009年3月卒業見込み)なのですが、インターンシップの応募資格に「現在、大学2年、3年、4年、大学院1年、2年に在学中の方」とあり、応募するにはまずプレエントリーを、とあったので、してしまいました。 でもよく考えたら、プレエントリーの規約に 「次の応募資格(1)・(2)のいずれかであり、かつ(3)を満たす方は、当サイトから、当社の2008年度入社新卒採用選考に応募することができます。 (1)2008年3月末日までに日本の四年制大学又は大学院を卒業もしくは卒業見込みであること (2)2008年7月末日までに海外の四年制大学又は大学院を卒業もしくは卒業見込みであること (3)就労経験のないこと 採用応募者が本条第1項の応募資格を満たさないことが判明した場合には、応募の承認は取り消されるものとします。 」 とありました。インターンシップの応募資格に大学2年とあったのでプレエントリーしてしまいましたが、もしかしてまずかったですか!?憧れの会社なので泣きそうです(;;)

  • インターンのプレエントリーについて

    今年のインターンは、倍率が高くなるのでたくさんエントリーしなければならないと聞いて、多数の企業にプレエントリーしました。ですが、日程がかぶってしまっているものが多数あり、プレエントリーしてしまったすべての企業にエントリーシートを出すのはどうなのだろうと思ってしまいます。 プレエントリーした企業には、すべてエントリーシートを出さなければいけないのでしょうか? もし、出さなければ、本番の就活で落とされてしまったりするのでしょうか? もし、出さない場合は連絡はしたほうがいいでしょうか?

  • マイナビ等における「エントリー」や「プレエントリー」

    マイナビ等における「エントリー」や「プレエントリー」 マイナビ等における「エントリー」や「プレエントリー」をした場合、その企業の説明会に行かないとダメということですか? それとも自分を企業に知らせる程度のものですか?

  • プレエントリーした企業の辞退

    軽い気持ちで色々情報知りたいな、とりあえずプレエントリーだけしておこう!等と思って、プレエントリーした企業に本エントリーしなかった場合、企業宛に連絡するべきでしょうか?本エントリーして辞退するなら必要だと思うのですが、プレエントリーの段階で連絡するべきか教えてください。

  • (焦り)プレエントリーの重要性とエントリーシートについて質問

    そろそろエントリー締め切りの企業が出てきているのですが、プレエントリーする段階で、志望動機や自己PR、御社に入って何がしたいか、などの質問を求めてくる企業があります。しかし現在の私は志望動機や自己PRが完璧にはできていません。だからブックマークしたまま保留している状態です。しかしそろそろエントリー締め切りが近づいてきているので、不完全なままで記入してエントリーしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)プレエントリーでの自己PR等は、足きりに使われるのか?それと  も面接で使われるのか?どれくらい重要されるのか? (2)プレエントリーした後、例えば説明会などで本エントリーシートを  記入した場合、本エントリーシートを採用されるのか?  プレエントリーでの自己PRや志望動機と、本エントリーや履歴書な ど後々にだす自己PRや志望動機が違っていても大丈夫なのでしょう か? あとエントリーシートをプリンターで印刷する場合、コピー用紙はどのようなものを使えばいいのでしょうか?普通に200枚400円程度の普通紙でいいのでしょうか? 少し長い文章になりましたが、よろしく御願いします。

  • プレエントリーとエントリーシートの内容

    現在リクナビでプレエントリーを行っています。その際、基本情報として予め登録していた研究のテーマ・概要なども一緒に企業に送信されるんですが、このプレエントリーの内容も実際に面接などを行う際にチェックされるものなのでしょうか? エントリーシートに書く研究の内容と若干内容が変わっていたら、突っ込まれてしまうんでしょうか? それとも、面接をする際にはエントリーシートのみを見て質問などを行い、プレエントリーの内容は見ていないんでしょうか? 質問ばかりですみません。回答よろしくお願いします。

  • 就活のプレエントリー時の入力ミスについて

    就活のプレエントリー時に、卒業予定月を3月と入力しなければいけないのに、 入学月とごっちゃになってしまい、4月と入力してしまいました… まだ本エントリーではないので問題ないでしょうか? それとも、選考で不利になってしまうのでしょうか?

  • 就活について

    24年9月卒です、就活サイトを見ていると募集の大概が3月卒業見込みの方を対象としているものばかりなのですが、やはり企業説明会の予約をしたり応募するのはよろしくないでしょうか

  • 質問事項(資格やゼミについて)のある企業のプレエントリーは選考にかかわるのでしょうか。

    web上でのプレエントリーについての質問です。「資格について100字・ゼミについて100字で答えてください」といったような企業からの質問項目がある場合があります。100字きっかりで書こうとしたらその場でまとまらず、改めてやろうと思ったのですが、数日後その企業からエントリー完了のメールが届きました。空欄のままのエントリーは選考に左右するのではないかと心配です。プレエントリーの段階ではそこまで気負わなくてもいいのでしょうか。中には制限時間がある企業もあるようなので、それも気にかかります。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • エントリー、ナビと企業のサイトからの違いは?

    企業によっては、ナビからでも企業サイトからでも エントリーできる会社がありますよね、 もし、より熱意を伝えたいのなら、企業サイトから直接した方がよいのでしょうか? 最初の画面を見る限り、個人情報を登録するのみだと思います。 (プレエントリーというのでしょうか・・・) 連絡先・大学名程度であれば、どちらでエントリーしても 今後へ影響することはないでしょうか?