• ベストアンサー

所得税について

所得税は市町村に収められるものなんですか?それとも直接、国に収められるものなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

http://www.nagoya.nta.go.jp/nagoyanaka/taxguide/kokuzei/syotoku.html 国税の代表で、国税庁の管理する税務署に納付することになります。

参考URL:
http://www.nagoya.nta.go.jp/nagoyanaka/taxguide/kokuzei/syotoku.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

所得税は国税です。国の機関である税務署へ納付し、国がその一部を都道府県へ分配すると思います。 しかし、申告を考えると、所得税の申告の内容は市町村にも情報として行き、都道府県民税や市区町村民税、国民健康保険税などの資料として使われることになります。従って個人の所得税の申告は住民税などの申告をしたとみなされ、申告が必要なくなります。 給与所得のみであれば、給与支払者(会社)から税務署へ源泉所得税(給与天引き)の形で納付され、市区町村には給与支払報告として別途資料提供することになっていますので、所得税や住民税の申告は不要のまま、所得税や住民税(翌年給与天引きか本人納付にて)を納めることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

まずは、国に納付。 その年の市県民税の課税資料になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税と市民税

    税金のことはまったくの素人でこんな質問は恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。 昨年度、雑所得があり初めて確定申告し、税金も納めました。 ところが?市役所から市民税納税通知書が届き、納税しているのにまたどうして??驚きました。 このことで質問ですが 1、所得税のほかに市民税も払わなければならないのか? 2、所得税とは?何か?(国に収めるもの?)市民税とは?(市町村に収めるもの?) 3、所得税を支払ったのですが税務署から何も通知(納税通知?)がこないのですが、何か通知は届くのでしょうか? 4、国と、市町村に2重に税金を納めているようで、なんだか損した気分です(愚痴です) 以上ご回答お願いします。

  • 所得税について

    給与の計算で、住民税が違っていた場合は、市町村から 還付金の通知がきますが、給与ソフトが間違っていたせいで 所得税の金額が違った場合は、どこからか金額の訂正の 連絡がくるのでしょうか?

  • 所得税について

    現在アルバイトしている会社の社長がかなりお金に汚い人です。 社員のお給料から所得税を引いておきながら、所得税を国に治めていません。 来月から社員にならないかと誘われているのですが困っています。 所得税を払わないと私に今後何か迷惑が被るのか気になります。 メリット、デメリットを教えてもらいたいです。

  • 所得税確定申告後きまる市町村の住民税県民税について

    所得税確定申告後きまる市町村の住民税県民税についてですがたとえば所得税の申告後全額所得還付の場合でも給料が置ければ計算上町村の住民税県民税はいくらか請求される可能はあるのでしょうか・・・?それとも所得税全額還付ゼロなら0だけあッていッさい市町村の住民税県民税もかからないのでしょうか・・?しかし以前に還付所得全額で所得税ゼロでも確か4000円の請求があッたようなきがするのですがきのせいでしょうか・・・・?

  • 所得税と住民税について

    サラリーマンです。先月結婚して妻が扶養になりました。今月の給与分から 毎月天引きされている所得税は安くなるのでしょうか? あと引越しもして市町村も変わったのですが、住民税などはどうなるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 所得税の無い国を教えてください

    所得税の無い国を教えてください

  • 住民税・所得税の税率改正

    前月とほぼ同額の給与で前月とほぼ同額の所得税。 住民税のみほぼ倍額になりました。 所得税は住民税の方へ移行する筈なので、 所得税はもう少し減るかと思っていました。 定率減税廃止分を加えたら、たまたま前月の所得税と似たような額になったということでしょうか。 それとも所得税への適用は時期が別なのでしょうか? 住民税のみ倍になっていたので、 ショックでぼうぜんとしています。 100%の増額ってことになってしまいます。 他の市町村はどうなんでしょうか? いったい誰が税率を決めているのでしょうか。

  • 副業中の所得税と住民税について。

    会社員です。所得税と住民税に関して。今、バイトしているところでは、所得税は引いているが、国には「アルバイトの所得税」として、まとめてきちんと納付していると聞きました。 個人名で納付されていない場合、 ■年末調整は出来ないのか ■私は所得税を納めていることになるのか ■所得の申告は不要なのか ■来年の住民税は、ここで得た所得分も踏まえて課税されるのか ■会社にアルバイトしていることはばれないのか ■失業して失業期間中に働いてももどこにもばれないのか このへんがどうもわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 所得税について

    所得税についておききします。私は19歳の学生です。アルバイトで所得税がひかれていました。所得税のシステムがいまだ理解できません。今回33750円の給料で1687円引かれていました。所得税(乙欄)でした。私は所得税がかかるのは年間130万以上の場合だと思っていました。いったい所得税のシステムはどうなっているのでしょうか。教えていただきたいです。

  • 所得、所得税、源泉徴収について。

    所得、所得税、源泉徴収について。 初歩的な事ですみません。あんまり理解できてないのでお聞きしますm(_ _)m 1.所得とは、収入から必要な経費を差し引いた額、とサイトの説明でみましたが「必要な経費」とは具体的にどういうモノなのでしょうか? 2.あと、所得税というのは、所得「収入-必要な経費」の金額から支払う税金なのでしょうか? 3.所得税は所得が増えるのに比例して、支払う金額も増えていくのでしょうか? 4.源泉徴収というのは、国に対して支払う税金で、給料を貰う前に会社が給料から差し引いて、かわりに支払ってくれる制度のことをいうのでしょうか?