• ベストアンサー

獣医さん教えてください!猫の右腹がポコっと。

オス猫の右腹が明らかにポコッと(子猫がお腹に入っているかのように)なっています。最近急激に痩せてきて、1ヶ月前腎臓、糖尿など、血液検査は問題なしでした。 痩せてるので胃がでているのでしょうか?? 心配です><おしえてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

苦しそうな呼吸ではないですか? 腹水などあるとしたら、命にかかわります。 とにかく急いで病院に連れて行ってあげてください!

sachi4567
質問者

補足

今日は町の病院がすべてお休みで、車もなく連れて行けないのです>< すぐにでも見てもらいたいのですが・・ 苦しそうな呼吸などはありません。 お腹いっぱい食べたからぽっこり出ているのでしょうか?? 明日、朝一で連れて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

右のお腹だけがぽっこりでるということは、お腹いっぱいになったから出るというものではないと思います。 早急に病院で見てもらった方がいいです。 病院は休みでも電話して出てくれたら緊急性がある場合は診てもらえますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫を預かることに!困っています!

    うちには15才のオス猫がいます。 肩にデキモノができてしまい、切除手術をし、21日(水)に抜糸予定です。その時の血液検査や術後に血尿がでたので、腎臓が少し悪いと言われ、今、止血剤と腎臓の薬を飲んでいます。 そこで困ったことに、子猫(メス1才前)を一週間預かることになってしまいました。 その子猫は前に一度避妊手術をさせるために預かったことがあるのですが、顔を合わせたとたん「フーッ」というような感じで、うちのオス猫のほうが嫌がってしまい、メスの子猫が追いかけるような関係です。 子猫用にトイレを用意してもオス猫のしたトイレでしてしまうし、とにかくご飯をよく食べるので、オス猫が食べてるものを食べようとし、オスは嫌がって逃げてしまいます。夜中はケンカで大騒ぎです。 オス猫は手術したばかりだし、腎臓が悪いと言われたし、トイレを我慢したり食欲がなくなったりするのではと心配です。腎臓はそういうストレスで悪化したりするのでしょうか。 預かるのは22日(木)です。回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 右腹 痛い 

    ここ二日夜中になると、右腹が痛くなります。 最初は、便通かなと思って、トイレも行きましたが出ず、次の日に下剤を飲みましたが20時間超えても出ません。 そんな中、昨晩も右腹が痛くなり動けませんでした。 それでも、便かと思い無理やりトイレに行きましたが、力を入れるとお腹全体胃まで痛くなり、結局便も出ず.... 歩るくと響いて歩くこともままならなかったのですが、30分くらいでよくなりました。 最近微熱気味でしたが、何か関係ありますか? この症状は、便のせいなのでしょうか? 辛いので、ご存知の方教えてください。 今日病院へいけるか微妙なのでよろしくお願いします。

  • 獣医さんが猫に触れようとしない…

    オスのアビシニアン(10ヶ月)を飼っています 猫の去勢手術のため、近所の獣医さんを都合4回訪れました。 去勢前の健康診断、再血液検査、去勢手術、去勢後の抜糸の4回です。 気になったのが、獣医さんが極力猫を触りたがらなかったということです。 猫がキライなようではなく、日本猫を何匹か飼っているそうですが、洋猫、なかでもアビシニアンはキツイ子が多い、とおっしゃっていました。 以前アビで痛い目に遭われたのでしょうか…。 うちのアビは人に威嚇せず、病院では飼い主にしがみつき、助けてぇーもう帰るーとおびえて鳴いているような子なのですが。 このような先生は多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫白血病ウイルス

    現在、室内飼いで6ヶ月目の子猫(雌)と4ヶ月目の子猫(雄)を飼っています。 雌猫を避妊手術する事にしましたのでその前に血液検査・エイズ検査・レントゲン等検査を勧められお願いしました。 検査結果は猫白血病に感染していました。よって避妊手術はできず、インターフェロンを1週間投与し1ヵ月後に様子をみることになりました。 食欲もあるし2匹で走り回って遊んでいたので感染しているとは気付きませんでした。それにワクチン接種をそれぞれ2回行ってました。雌猫は生後3・4ヵ月目で雄猫は生後2・3ヶ月目です。但しワクチン前に血液検査はおこなっておりません。 飼ったいきさつ:雌猫は動物愛護センターから生後2ケ月位に預かり、雄猫は生後10日位に道路で捨てられているところを保護しました。 親が感染猫かはわかりません。 今まで病気と言えば雄猫が下痢が続いた事です。お尻もただれ、毛並みも悪くなったので病院に行きました。検便し大腸の壁(組織?)がはがれた為(ウィルス性大腸炎と診断されました)混合注射を3日間行いなおりました。その後は元気ですがアレルギー持ちではないかと言われました。ペットフードもあるメーカー以外だと軟便になってしまうのです。 ずっと同じ病院に通院しており、両方の猫を引取った際、検査を依頼しました。検査は検便と触診のみでした。検査結果は異常なしでしたが雌猫は少し便秘ぎみではと言われました。 何故、今頃・・・と思ってしまいます。 感染経路は親からでしょうか。雄猫でしょうか。(同居の雄猫以外だと愛護センターにいた際、兄弟と保護されていたそうです。) 雄猫は検査しておりません。先生からは雄猫の検査については言われておりません。検査した方がいいと思うのですが。 猫白血病ウイルスキャリア猫を飼うにあたっての留意点、病院との付き合い方を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 右腹に違和感 赤い斑点

    2ヶ月前くらいから右腹に違和感があり 気になったので血液検査と尿検査をしましたが 何も異常がありませんでした。 2ヶ月程生理がきていなかったので 婦人科に行って右腹の違和感も説明し 子宮のなか等みてもらったのですが 卵巣も子宮も綺麗ですとの事でした。 炎症をおこしているかもしれないので その検査をしてもらって今結果待ちです。 昨日くらいからところどころ(ほとんど上半身) 赤い斑点 ができるようになりました。 痒くないし発見してからお風呂に入り 出たころにはほとんどなくなっていました。 1週間前には38.0度の熱が出ましたが 薬も飲んでいないのにすぐ熱がさがりました。 何か大きな病気ではないのか凄く心配です。 まだ生理もきていません。 よろしくお願いします。

  • 猫の嘔吐について

    もうすぐ12歳になるオスの猫を飼っております。 先月から毎日嘔吐するようになり、今3件目の病院にお世話になっています。(3/4~) 血液検査の結果、CREA1.7と高かったため週1回の皮下輸液と内服薬で胃薬と吐き気止め、ネフガードを処方されています。 あと腎臓サポートのエサに変えております。 GLUが高かったため尿検査もしましたが、比重、糖とも異常なし。 猫すい特異的リパーゼ異常なし、甲状腺も異常なしでした。 ただ、無機リンが2.7と低いのが気になっております。 今現在、嘔吐が1日1~2回あり、心配です。元気と食欲はあります。 ネットで調べてみると、この程度のCREAの値ですと腎臓の治療をするほどではない?と感じました。 他にエコーやレントゲンの検査もしてもらった方がいいのでしょうか? あと、エサも腎臓サポートだけでは猫に必要な栄養素がない気がしてるんですが、何か加えたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎臓病の症状について

    飼っている猫(12才・メス)のことでの相談です。 もともとあまり吐かない猫なのですが、4月の中旬頃、えさを食べては吐き…をよくしていたので病院で血液検査をしたところ特に異状なしと言われました。 が、6月に入ってから急に水をよく飲むようになりました。起きているときは常に水を求めぴちゃぴちゃ飲んでいます。今までは逆にあまり水を飲む方ではなかったのでこの状態はおかしいような気がします。 おしっこも回数は増えていませんが、色が以前は黄色い褐色という感じでしたが、今は薄い黄色のような感じです。 食欲はあり、元気もあります。 水をたくさん飲んでるのが気になり、腎臓の病気ではないかと心配して病院に連れて行って血液検査をしたいと思っているのですが、とても神経質な猫で病院に連れて行った後はしばらくご飯をたべなくなったり、家の中で隠れたりと大変なので躊躇しています。 皆様のいろいな質問を見ましたが、やはりこのような症状は腎臓か糖尿なのでしょうか。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のお腹が禿げてきてかさぶたになってしまった

    教えてください。先日から猫のお腹がところどころ 毛が薄くなってきていて はげてしまったのでネットで調べたら腎臓とかが悪い場合気になって舐める猫もいるとのことで、心配になり病院に連れていきました。血液検査の結果 今のところ内臓になにか病気があってとかではないかなと思いますとのことでした。はげてる場所は上側の乳首の周辺です。 最初は抜けてるだけでしたが、今朝みると かさぶたになっていました。 どうしてやったらいいのかわからないので、可哀想なので 何か教えていただけませんか? よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 猫の食事

    お尋ねいたします、我が家では3匹の猫、10ヶ月のオス 6ヶ月のメスとオス この子たちは兄弟です、みな捨て猫でした。初めて飼う猫で、ただただ可愛いくて食事を与えすぎてしまったようです。子猫は成長期ですので置きえさをしています、ロイヤルカナン アイムス ヒルズ と病院で進められている食事を与えていますが、10ヶ月のオス猫が肥満になりとても心配になりました。今日去勢手術なのですが、これからどのように子猫たちと食事を分けたらよいのか・・・1匹だけならばそんなに迷いはないのですが。やはり子猫でも置きえさはいけないのでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい。そしてもう1つ 10ヶ月のオス猫は煮干がとっても大好きで、塩分なし、無添加の人間用の煮干を購入しています。けれど猫には煮干はよくないと?やはり塩分なし 無添加 でも良くないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎出血、貧血について。

    初めまして。緊急です。猫の腎出血、貧血についてです。 今、もうすぐ推定12才のオス猫が酸素室で入院しています。 先週の月曜日 元気だった子が ぐったりして 呼吸も苦しそうで 舌を出し 鼻水 涎も出し 警戒している時の鳴き方で 鳴いていて とても苦しそうでした。 すぐに、病院に連れて行き 血液検査、レントゲン、エコーをしました。 1ヶ月前の血液検査では 何も異常がありませんでした。 今の血液検査の結果は、血液がとまりにくいのと貧血が重度 腎機能は 機能的には 悪いわけではないとのことでした。 エコーで 右側の腎臓の半分以上が腫瘍で それが何らかの形で出血して 腎臓の大きさが倍くらいの大きさになっているとのことでした。 輸液のみで 数日様子をみていただいていましたが、もう看取るしかないというところまで いきました。 貧血も10パーセントまで下がり 入院6日目からステロイドを朝、晩と 止血剤を始めました。 昨日、初めて 輸血60CCしていただきました。その後 貧血が17パーセントになり 造血機能も少し増えたようです。 立ち上がったり 酸素室から出たがったり 昨日までとは違う 元気よさに少し戻ってきて とても嬉しかったです。 このまま 輸液〔8と機械に数字が出ていました。〕をして ステロイド治療をしていきましょうということになりました。 先生は、腫瘍が片方の腎臓半分以上あるといっておられましたが 1ヶ月前の血液検査は 何の異常もなく 触診でも異常がみられなかったのに、1ヶ月で こんなに悪化するものなのでしょうか。 そして、腫瘍が何らかの拍子に傷ついて 腎臓破裂で出血したと思いますとのことですが、 おなかが 腫瘍の腎出血で 真っ青になるのでしょうか。 腫瘍が何か 針をさして 検査したいけど 出血が とまりにくくなっているので、今はするべきではないと思いますとお話もありました。 打ち身からの出血の可能性は ないのかなとか、今よりも どうか良くなってほしいと祈っています。 こんなに 内出血して おなかが 真っ青になるのか このまま様子をみるしかないのかなど アドバイスいただけたら 有り難いです。 うんちと おしっこは、トイレでしていて 食欲は今はやっと出てきて 少し食べれているようです。 たまに、はいてしまったりもしています。 どうか、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー