• 締切済み

検尿にひっかかりました

wonder99の回答

  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.2

検尿にひっかかる = すべて糖尿病 ではないです。糖が出てないなら糖尿ではなく 別の病気の疑いがあるのではないでしょうか? 会社の健康診断なら、その診断を行った病院に 行って再検査を受ける事をおすすめします。

関連するQ&A

  • 検尿の結果について

    4月に学校で検尿がありました。 数日前まで生理だったのですが、終わったと思い提出すると、潜血2+と出てしまいました。 なので5月に二次検査をしました。 すると、糖に1+と出ていました。 一次検査では糖には異常はありませんでした。 学校から専門医に受診されることをお勧めします。という紙を貰いました。 一次検査では異常がなかったのに、二次検査では異常が出てしまったということはどういう事なんでしょうか?何かの病気の疑いがありますか? 病院に行くか迷っています。

  • 検尿の結果の見方がわかりません…

    前学校で検尿をしたのですが、今日2次検査をするようにと、結果が返ってきました。 そこには 尿検査 蛋白 +      糖  -      潜血 - とあったのですが、何に原因があるんですか? あと、+がいけないんでしょうか? 2次検査までするのは今回が初めてなのでビビっております^^;

  • 検尿結果の見方について

    昨日検尿を受けましたが結果の内容の見方がわかりません。教えて下さい。なお医師は潜血反応があるが心配するほどではないといいましたが近く再検診をやる予定です。 比重1,005、PH8,0、潜血反応+、赤血球7-8毎、白血球2-3毎 偏平上皮1数、蛋白と糖はいずれも-.

  • 検尿で必ず尿が出るようにするにはどうすれば良いでしょうか

    糖尿病の検査のため、病院で尿検査をするとき、尿がどうしても出ないときがあって困っています。 朝起きたときから一度も排尿せずに病院にくるのに、尿が出ないことがしばしばあるのです。 水を1リットル以上飲んでも尿が出ません。 尿検査で尿が必ず出るようにするにはどうすれば良いでしょうか。

  • 糖負荷検査について教えてください。

    家族に糖尿病がいるため、最近不安になり、糖尿病の検査(尿検査、血液検査)を受けました。 27歳 BMI20 HbA1c(NGSP値) 5.2%、空腹時血糖値82、尿糖(-)でもケトン体が3+でした。 医師には糖尿病じゃないから大丈夫、負荷検査は必要ないと言われました。 しかし、自分で色々調べるうちに、経口糖負荷検査をしないことには、境界型や初期の糖尿病を見逃すと書いてあり、隠れ糖尿病を発覚できないと書いてありました。 実際食後の異常な眠気や息苦しさから、以前から食後の血糖値が跳ね上がってるのではないか?という不安が消えず現在に至っております。 他の検査ではひっかからなくても、糖負荷検査のみ異常値がでれば、糖尿病だと診断されてしまうのですか? もしそうなら、これまで行ってきた尿検査なり、血液検査の意味って一体・・・安心材料にもならないということなのでしょうか・・。 今度糖負荷検査を受けに行きますが、とにかく不安でたまりません。今更甘いものを控えたり、糖質を制限したって、5日後に受けに行く糖負荷検査には意味ないですか? あと、ここ数カ月でA1c(NGSP値)が5.0→5.2に悪化していました。 5.2というのはいくら正常範囲とは言え20代にしては高いほうでよくない数字なのでしょうか? 質問ばかりで、申し訳ありません。糖尿病に詳しい方どんなことでもかまいません。 教えて下さい。

  • 尿たんぱく陽性

    健康診断の結果が返ってきたのですが、尿たんぱくが陽性で再検査を受けることになりました。 尿検査の結果は糖は(-)でたんぱくが(+)です。 私は身内に糖尿病を患っている人が多くて、とても心配です。 これから、どのような事に気を付けたらいいでしょうか? また、尿たんぱくが+の場合、糖尿病が一番心配される病気でしょうか? 何かわかる方、回答お願いします。

  • 健康診断で

    この前健康診断を受けて結果が返ってきました。 今まで視力とやせ気味以外は悪いところがなかったのですが、今回、尿検査の糖のところで(+)要再検という結果が出ました。 糖尿病の欄の空腹時血糖というところは問題はないのですが、これは、糖尿病の前兆でしょうか? 説明が不足しているかとは思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 糖尿病性神経障害と糖の関係について

    糖尿病神経障害の直接の原因物質はブドウ糖から作られるソルビトールであると聞いたのですが、糖尿病性神経障害に成らない為には、糖類では、ソルビトールの摂取あるいは、ブドウ糖の摂取のみに気をつければ、OKと「いう訳ではない」ですよね? 「糖」には単糖(ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、糖アルコール等)二糖(麦芽糖、乳糖、ショ糖等)、多糖(でんぷん類)などがあり、このなかの、オリゴ糖、還元麦芽糖、エリスリトール等は、糖尿病用甘味料として使われていますが、一体どの糖が体内で、ソルビトールに変化する可能性があるのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 【医学】ブドウ糖とオリゴ糖は糖尿病にならないのです

    【医学】ブドウ糖とオリゴ糖は糖尿病にならないのですか?なぜですか?

  • 【お馬鹿話?】糖尿病と脳

    お馬鹿な話題です 医学的知識はないのでもし詳しくご説明いただける方がいれば嬉しいのですが、困っていて質問しているものではありません。 本題 私の家系は糖尿病の家系なのだそうで、私が糖分の多いものを食べていると親に気をつけろとよく言われます。 糖尿病はその名の通り尿に糖がまざる症状でそのような時は体に異常があると言う事は理解しています。 一方、脳の栄養素はブドウ糖のみと言う話を聞いています。 私はどちらかと言うと頭脳労働をメインにしているので脳の疲れにブドウ糖を摂取する事が疲労回復につながると考えています。 このように考えると 糖尿病は糖が余っている状態 脳の疲れはブドウ糖が不足している状態 だと思うのですが糖尿病の治療に脳を使う事でブドウ糖の消費量を上昇させ解決できないものでしょうか。 糖尿病の糖がブドウ糖かどうかがまず解らないので全然違うと言うことも考えられますし、オカルトというかジョークみたいなものだなと自分では理解しています。 ただ、私も甘いものを欲するケースが多いような気がしておりそれはある程度必要なものであるとも思っています。一方で糖尿病の可能性を高めてしまうのかなという心配もあります。 何事もバランスであるというのは解りますが何か意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。