• 締切済み

塾生徒の家族への香典について

kankkunの回答

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

失礼ですがこの問題、 ネットへ投げかけて正解に近づけるとは思えません。 冠婚葬祭は地域色が非常に色濃く出ます。 プラス個人の考え方も様々です。 > 家族といっても、祖父母なら、 > 香典の事は考えなくても良いかとは思う > 親が亡くなった場合は、いくらか送った方が良いのか 私は質問者さんからこのような言葉がでるなら 何もしないのが正解だと思いますがね。

eigood
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答、ありがとうございました。 「地域色、個人の考え方の違い」については、 なるほど、ごもっともです。 ただ、最後の2行が、少し気になりました。 香典や葬儀に関する他の質問を見ても思うのですが、 「要するにお悔やみをしたい気持ちが有るか無いかだ」 と言わんばかりの回答が多いように思うのです。 お悔やみをしたい気持ちに則って済むのなら、 それに越した事はないのですが、 実際はそうではないので、 質問をしてしまうのです。 質問と回答の、その辺りの行き違いを、 残念に思います。

関連するQ&A

  • 香典について

    お世話になっております。 私から見て義理の祖父母が亡くなった時、私の実親が香典を出すとしたら金額としてはいくらくらいが妥当でしょうか?

  • 実父へ法人としての香典は包むべきか?

    会社経営している夫の実父が亡くなりました。 個人としての香典は包んだのですが、 法人(会社)としても香典は包むべきなのでしょうか? その場合いくら位が妥当なのでしょうか? (ちなみに個人では10万円包みました。) お分かりになる方、教えて頂けますでしょうか?

  • 塾の生徒を増やしたい

     地方都市で塾を経営しています。  大手塾の進出で塾生が激減。  妙案はないかと、去年は「先生のいる自習室」を開きました。生徒にも親にも好評で少し上向きました。  授業は、きびしいよりも、楽しくてしかも役に立つ、そういう授業を行っています。(私自身の性格上、きびしいのは無理で、冗談をよく言います。)  あとは、教える私自身の信用(人格、教育への情熱、技術など)が大事だと思っています。  親の立場から、また生徒の立場からして、こういう塾だったら行きたい、という魅力を知りたいと思います。近くに大手塾があっても行きたい、という塾はどのような塾でしょうか?

  • 香典の相場

    個人経営の小さな会社でパートをしています。 社長の奥様のお母様が亡くなられました。(奥様とは2度くらい会ったことがある程度) 香典はいくらぐらいが妥当でしょうか?

  • お香典について

    先日、親がなくなり、会社に戻ってきたら、会社の人がお香典をくれました。(いくらかは知らない) そのくれた人のおじい様も、亡くなったそうです。 その方のご両親ならわかりますが、祖父母(しかも、一緒に住んでいない)の死亡の場合、お香典というのは出すべきでしょうか? 同時期に私の親、その方の祖父がなくなったわけで、もらったから返すというのが筋かもしれないのですが、私も、香典をもらって、香典返しとか結構面倒だなって思いまして、香典をだすべきか悩んでいます。 ご意見をお願いいたします。

  • 塾の生徒数を増やすための対策

    私は個人指導の塾を経営している者です。高3生が塾を卒業してしまい、生徒数は減りました。このサイトを見て、アドバイス通りにダイクトメールも入れてみましたが、反応はいまいちでした。新学期に向けて生徒数を増やして行きたいのですが、なにかいいアイデアはないでしょうか。是非とも何か意見をお寄せ下さい!!!!

  • 個人塾の生徒集め方法

    個人で塾を経営されている方にききたいのですが、生徒さん集めはどのようにやっていますか?ちなみに僕は(個人塾をやっています)基本的には口コミに頼っているのですが、これからは色々な形で募集をしていかないと、と思っています。広告などでの募集は効果はありますか?色々とぜひアドバイスお願い致します。

  • 塾で生徒の筆記用具の一時保管料をとれるか?

    おはようございます。  私、学習塾を経営しているのですが、最近生徒が筆記用具や教科書を塾に置いたまま、帰ってしまいます。  そこで、筆記用具等の一時保管料を保護者から徴収しようと考えています。  この場合、倉庫業に該当し、国の登録を受けないといけないのでしょうか?  なお、学習塾は自宅でやってます。保管期間は2,3日です。保管料は500円ぐらいにしようかと思っています。  なにかアドバイスお願いします。    

  • ★これからの塾(教育産業)について?★

    私は、今学習塾で講師をしています。 長引く不況や子供の少子化で塾は、経営が安定していません 客観的な意見でもいいので、これから教育産業がどんな企画をすれば生徒が集まるかを、教えてください! 今、塾に通われている生徒、親、業界の方、よろしくお願いします。

  • 塾の生徒を増やすための企画を

    千葉県のほうで、学習塾をしているのですが、 最近になって切実な生徒減少になってしまっています。 大手塾ではないので、新規入会は口コミに頼るのがほとんどで、 しかし最近は入会よりも退会のほうが多いありさま。 地道に指導しているだけでは、先細りになってしまうような気がします。 なにか、塾のアピールに結びつくようないい企画はないものかと、 おもいたってこちらに質問させていただきます。 教室というスペースをつかって、 父母向けの英会話教室をやってみたり、パソコン教室をやってみたりしたのですが、 それで生徒が増えるきっかけになるということはあまりなく、 来年の三月に、いまの中学三年生が卒業すると、生徒数が悲惨な状況になってしまいます。 友人紹介、親からの紹介などで生徒が増えるきっかけになるような、 そんなアイデアがあったら、ぜひ教えてください。 なにとぞ、よろしくおねがいします。