• ベストアンサー

自分に自信をつけるには?

ai1188の回答

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.5

はじめまして。 私はもうすぐ半世紀生きた事になる者です。 昔、私は虚弱体質で、それこそ新婚旅行から帰国してものの1週間で入院、毎月40度の高熱出すわ、妊娠しようにも無排卵月経で人工的誘発、、妊娠したらしたで切迫流産の恐れと入院、、出産も自然に陣痛来ないし人工的にで、、すったもんだの出産後も初乳さえやれない発熱で、、、その後、生まれつきの病気(奇形ともいえる)が見付かり長期入院に手術と、それはもう妻としても母親としても人並みにできず大変なコンプレックスでした。 でも!たった1年間で誰よりも?自信がついたんです。その経験でもしかしたら質問者様に何かのお役に立てるかと、、。 長期入院で体重が激増したんです。それで、3日3晩悩み、、、今でも忘れません。クリスマスイブの日にダイエットを決意しました。半端な体重ではなく丸1年間計画で万が一、これを失敗したら自分で自分を見捨てるぞ!!とまでの決意で、自分への挑戦でもありました。それと同時に丁度、息子が通う幼稚園がカトリック系で入院中、シスターや先生に支えられ、私自身もこういう不幸に択ばしはどうして?と、想うようになり聖書に救われたんで教会の聖書研究なるものに参加させていただいてて、そこで日本語教師というものに出会いました。 美大卒の私には日本語文法の一からの御勉強になりました。でも、そのような運命を経て人様のお役に立ちたい、恩返ししたい気持ちもあり、それも自分で自分に担がせたんです。 結論は、両方取れました。御勉強の方も丸1年間、ベッドでは寝ませんでした。今、想うと病気克服の後の自分への挑戦だった、と思います。入院していた同室の方の中での唯一の命拾いした存在。というのも深い所であったのかも知れません。 やり遂げる。これ、自信つく手段として絶大な効果ありますよ!根性だけでも誰にも負けないわ!!と、言えますもん!!(笑い) たった1年間でも、こんな腹据えれる事もできます。 それにおいては年齢なんて関係なく、これから生きる年月の方が長いんですから、人生においてどこかで一度して整えておかないとコンプレックスの渦の無限地獄で生きる事になると思います。 何だっていいじゃない?早朝に走るのでもいいじゃない?ともかく、これだけ継続する事ってそうそう誰でもできやしないでしょう!と、ほんの小さな自信さえ持てたらいいんですから。座禅組、毎夜、一日もかかさず一日の反省&感謝でもいいと思います。それでも何年も続ければいいんです。ちなみに、私はその病気克服以来、、かれこれ19年間、旅先でも風邪ひこうがお肌の手入れ同様続けていますよ(笑い) そういう小さい事一つでも自分に自分が自慢できそうなネタになりませ ん? ごちゃごちゃと思いつくままに自分の事を書いてしまいましたが、もしも、質問者様のお悩みの解決の1滴にでもなれたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • どこにすればいいんでしょう?

    気弱な息子に武道を習わせようと考えています。 強くなってどこかの大会で、などとは露とも思っておらず、自分自身への自信と勇気が育成され、なおかつむやみにそれを誇示しない姿勢がつけばな、というように考えています。 できれば剣道や柔道はいずれやるでしょうから考えておらず、また徒手のものを考えています。 そこで、空手、少林寺拳法、合気道、躰道ぐらいしか思いつかないのですが、どれがいいのでしょうか?また空手の道場を見て回ったのですが、色々ありすぎてわかりません。記憶には極真空手しか残ってませんけど・・・・ 皆様ならどれにいかせますか?

  • 25歳未経験で、格闘技を習いたい。

     私は25歳の男です。運動らしい運動は全くせず、体力に自信が無いのですが、自分に自信をつけたいという事と子供の頃からやってみたいと思っていたのがあり、少林寺拳法か極真空手をやりたいと考えています。少林寺拳法は近くに道場があり、月謝も非常に安く、また怪我をする事も比較的に少ないという話を聞くので、少林寺拳法をやろうかと考えているのですが、同時に極真空手に対する憧れも強くあります。これから習うとしたらどちらの方が良いでしょうか?また、全くの運動不足で体力が殆ど無く、またかなりの肥満体(174cm、105キロ)なのですが、このような激しい格闘技についていけるかという心配もあります。皆様どうかご意見をお願いします。

  • 武道を習いたいのですがどれを習えばいいのか

    私は今年20になったのですが、なにか武道を始めてみたいです。 でもたくさん種類があってどれにすればいいのかわかりません。 知っているのでよさそうだなと思うのは、合気道、空手、極真空手、カンフー、少林寺拳法、太極拳。 一応少し調べてみたんですけどでもどれがどんなことをするのかなにが違うのかまったくわかりません。柔道と剣道は興味ないです。太極拳はなんとなくわかるのですが、空手と拳法の違いとか。空手と極真空手でも何か違うのですか?どんな動きがあるのか、ポーズとるだけじゃなく対戦とかもあるのかなど詳しく知りたいです。 勝手なイメージでは空手は瓦割り、拳法は「アチョー」とか言ってる感じです。 やる目的よると思うんですけど、ケンカが強くなりたいです。しないですけど何かあったときに投げ飛ばしたりできるような。あとは蹴りも使うほうがかっこよくていいです。 あと20歳からでもはじめる人はいますか?子供に混じってやって子供より下手だとみじめな気持ちになりそうで。 あと女の人はどのくらいいますか?あと私は運動神経もないし、体がすごいかたくて床に手が届かないどころかかなり隙間があって。手を後ろで背中で組むこともできないし。 でもやってみたいんですが大丈夫でしょうか?あと私はあいさつとか礼儀がまったくできないんですが、やっぱそういうところはそういうのに厳しいですか?子供のうちからなら直せるけど今からだとはずかしいとかがあってあいさつとかなかなか自然には言えないと思います。あと声を出すのも苦手なんですが、どの武道でもやっぱり「ハッ!」とか「ヤァ!」とかいう掛け声ってあるのですか?

  • 自分に自信を持つための気持ちの持ち方はありますか?

    人の目を気にしてしまうことが多く、声も小さくなりがちで、自分に自信がありません。人に良く思われたい、という思いが年々積み重なっていき、自分が出せなくなってきたのか・・と30代半ばにきて思うようになりました。 自分に自信をもって堂々としている人を見ていると、凄いなぁ、うらやましいなぁと思ってしまいます。 こんな性格なので、母になって6年経ちますがママ友と呼べる人はいません。近所づきあいも挨拶程度です。 自分をさらけ出すということができていません。 自分に自信を持つための気持ちの持ち方や、考え方はありますか? また、営業や接客をされている方は、お客さんによっては罵られることとか門前払いのような態度をされる方などいると思います。私はそういった人に出くわしたら、多分オドオドしてしまうし、さらに自信もなくなってしまいます。そういった人に対して精神的にへこまずにいられる考え方や気持ちの持ち方はありますか?

  • 自信がありません

    どうやら私は自信がないようなんです 自覚はない(むしろ自信があると思っています)のですが、周囲に「もっと自信を持て」とか「なんでそんなに自信がないの?」とよく言われます 基本的に周りより自分は当たり前に劣っていると思いますし、いくら褒められてもすべてお世辞だと思って受け止めています その上で私自身は自分が自信過剰だと評価しているのですが、周りはそれを否定します もしかしたら私は、自信と慢心を勘違いしてるのかもしれません しかし違いがよくわかりません 一体どうやったら自信がつくでしょうか? そして慢心と自信の違いはどこでしょうか?

  • 体格、性別などをカバーできる格闘技、武道を教えてください。

    以前少林寺拳法を習っていました。 師範が、少林寺の技は、体格や性別、力のハンデがあっても技でカバーできるとおっしゃっていました。 大学に入って、新しく武道や護身術、格闘技のどれかを始めようと思います。 自分は背が低いほうですし、力任せはあまり好きじゃありません。(もちろん筋力トレーニングなどで自分なりに鍛えています。) そこで、体格・力を技の鍛練でカバーできる武道、護身術、格闘技を知っている方、習っている方がいらっしゃったら教えてください。 マイナーなものでもいいです。 というより、空手・柔道・合気道などより、マイナーな方が良いです。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信を持てません

    こんにちは。大学生女です。 私は、よく人から、抜けている、ドジ、天然などと言われます。 私自身、よく転んだり、忘れ物が多いことは自覚しており、気をつけようとはしているのですが、なかなか思うようにいきません。 こんな私を受け入れてくれている友達もいるのですが、しっかりしている子からすると、イライラするらしく、先日「わざとやってるんじゃないの?」と冗談をまじえた感じで言われました。その言葉がその子の本心のように思えました。 lやはり、しっかりした子からすると、ドジばかりする子はイライラするんでしょうか? 最近は部の先輩方もこんな私にイライラしてるのではないか、とマイナスなことばかり考えてしまいます。 どうすればしっかりした子になれるのでしょうか? 自分に自信を持ちたいです。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 自分に自信がありません

    20代女性です ずっと自分に自信がありませんでした なぜ自信がないのか考えたら、それまで考えないようにしてきたのですが親に怒られた事を忘れられない事が理由になってると思いました 外見にはずっと自信がなかったけれど、自分でできる事はしようとしたり(手入れや身だしなみ)、資格を取ったりする事で自信は自分で付けられるんだと考え勉強したり でも何をしてもその部分は変わらず満たされません 怒られた事を引きずっているとわかってから言われた言葉が鮮明に思い出されるようになり、自分でも自分をだめだと思うようになりました いつも誰かに怒られてるように感じます 前からそうでしたが欲しい物を買う事を許さなかったり そうしているうちに人と話す場面がきた時、前より怖くなっていて、特に目を合わせる事が怖くて仕方なく、声を出す事も怖くなっていました 自信がない理由なんて考えなきゃよかったと思います でもいつかは考えなきゃいけなかったのだと思います この間、就職の相談をした所で担当した相談員の方に話の最後に「誰かに怒られたの?」と聞かれ、涙が出て、帰る途中も出てきて人に見られたくないので視線を下にしたのですが、帰ってから涙が止まらず、それから2週間位毎日涙が出ました 自分を見た人から初めて言われたという事がショックでした 私の事を信頼して欲しかった(不信に見られた事が悲しかった) がんばってる事をわかってほしかった(不真面目、自分中心と決めてかかるように言われた) もう諦めたとそんな事言わないでほしかった 誉めなくていいからけなさないでほしかった それを言われた思春期の頃、家の中は大変で「親のストレス発散は私しかなかった」と考えても自分の気持ちが満たされません 20代半ばになるのにそんな事悩んでいるなんて恥ずかしいでしょうか 感謝をして自立だけ考えるべきなのに未だにそんな事を思います

  • 30代から始める武道

    現在32歳で4歳児の父です。 将来、自分の身・自分の大切なものは自分で守れる程度の強さを身につけ、 また礼儀作法も身につけさせるため、子供になにか武道を習わせたいと 考えています。 ただ一方的に子供に習わせるよりは、その前にまず自分で経験しておきたいと 考えています。ゆくゆくは一緒に稽古したいとも考えています。 調べたところ近所には、合気道、少林寺拳法、空手(糸東流)の道場が あります。 これらの武道の中で、護身に役立ちまた32歳、4歳児と幅広い年齢で稽古できる 武道はありますでしょうか? ちなみに私はこれまで武道・格闘技の経験はありません。 32歳からでも始められ、また長く(年老いても)稽古できるような 武道を探しています。

  • トレーニングについて

    私は、新中一の女子です。クラブは卓球に入りますが、入るまでにどのようなトレーニングをしたらいいですか?卓球経験は、ほとんどありません。体力は、空手をやってるので自信はあります。お返事よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう