• ベストアンサー

昭和天皇が和服をお召しになっている写真は存在しますか?

buchi-dogの回答

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

明治以前の公家の男性は、日常生活では今と殆ど同じ「普通の和服(着物、袴、羽織)」を着ており、京都に住む武士と街中ですれ違っても服装の差は特になかったそうです。違いは「武士は月代をそっているのが普通、公家は月代をそらない」だけでした。 明治以前に京都に住んでいた皇族、その頂点である天皇も、部下である公家と同じく「日常生活は普通の和服、恐らく着物に袴、寒ければ羽織を着る」であったでしょう。 明治以降、昭和20年の敗戦まで 「皇族男子は、皇室祭祀を行う時に衣冠束帯(神主のような服装)をする以外は、公式の場では陸軍または海軍の軍服を着用」 と定められました。 天皇と皇太子は陸軍・海軍の両方の階級を持ち(天皇は大元帥、皇太子は年齢によって違う)、陸軍の部隊を観閲する時は陸軍軍服、海軍の軍鑑に乗る時は海軍軍服を着用しました。 (明治時代のある時期までは、常に陸軍軍服であったそうです) 天皇以外の皇族男子は、必ず陸軍・海軍の一方に所属し、階級を持っていましたので、それに応じた軍服を着ました。公式行事では大礼服、それ以外では通常の軍服です。 「昭和天皇」を我々が思い出すときは「背広にソフト帽」の姿が普通です。あれは昭和20年以降の昭和天皇の「平服」で、それが今上陛下にも継承されています。(世の流行に合わせソフト帽はなくなりましたが) さて、平成の現在、男性皇族(天皇を含む)の「公式な服装」は下記の通りです。 1. 宮中祭祀の際:衣冠束帯 2. 勲章授与式、新年祝賀式などの公式行事:モーニングに勲章着用。今上陛下は、「大勲位菊花章頸飾」という日本の最高勲章を有しています。こうした行事で、首にかけている大きなネックレスのようなものが「頸飾」です。 3. それ以外で、国民の前に姿を見せる際(御所の外への行幸、あるいは家族団らんの様子を撮影させる時など):普通のスーツ。御用邸での静養の際は、ブレザーにスラックスのような「カジュアル」な服装もありますが、ネクタイは必ずしておられると思います。 4. 御所内の田んぼでの田植えや稲刈り、あるいは皇太子殿下がお若い時に良くやられた登山の際は、さすがにそれに見合った服装をされますが、これは「レアケース」です。 上記のように、皇族男子が、衣冠束帯以外の一般的な和服を人目に触れる場で着ることはありません。我々現代の一般日本男性も、面倒でコストのかかる和服を着る機会は「浴衣」「作務衣」(いずれも通気性が良く、夏は洋服より快適な場合あり)以外は極めて稀ですが、皇族の場合はさらに徹底して「全て洋服」です。 昨年、秋篠宮妃紀子さまが出産のために入院しておられる時、秋篠宮様と二人のお嬢さんが病院をお忍びで訪れ、その際に「フライデー」が隠し撮りした写真が誌面に載りました。 その際の宮様方の服装は、 秋篠宮さま:ポロシャツにジャケット、スラックス。 眞子さま、佳子さま:Tシャツにジーパン。 という、「今のごくごく普通の服装」でした。お子様は、足元はサンダルかミュールだったのではないでしょうか? このような「皇族の普段着」が写真で明らかにされたのは珍しいことで、皇族の服装は最低でも 男性:ブレザー(ジャケット)にスラックス、ワイシャツにネクタイ着用。足元は革靴。 女性:スーツ、ワンピースなど。足元はパンプス。 と「改まった服装」です。 今上陛下は74歳になられます。恐らく、御所の中では「ポロシャツにスラックス」と言った服装で過ごされているのではないでしょうか。暑い時は、一般庶民が時に着るように、風通しの良い「作務衣」や浴衣でも着ておられるかもしれません。ただ、その実態を一般国民が知ることは今までも今後もないでしょう。

twilight12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >明治以前の公家の男性は、日常生活では今と殆ど同じ「普通の和服(着物、袴、羽織)」を着ており… No3の方も仰っていましたがならばぜひとも孝明天皇の和服写真拝見したいですが写真は残ってなさそうですね。御用邸における今上天皇のカジュアルスタイルや皇太子の登山スタイルと次第に規制緩和?が進んでいるみたいですがあれらはやはり「人目についてもよい公式のカジュアルさ」と考えて良さそうですね。うーん皆さんの意見を総括してみるとやはり昭和天皇の和服姿は現存してなさそうなので少し残念です。

関連するQ&A

  • 和服・羽織のルールについて

    和服・羽織のルールについて 自分は22歳未婚・女性です。 最近、普段着で時々きものを着ています。 寒くなってきたので羽織を買いたいのですが、どのようなものを選べばいいのか分かりません。 黒の紋付は略礼装ということは分かったのですが、黒でも紋無しなら普段着にしていいのか、柄や形で既婚・未婚の違いがあるのか等、調べてもよく分かりませんでした。 例えば長着だと「振り袖は未婚女性のみ」「小紋は正式な場では着ない」などのルールがありますが、羽織にもそのようなルールはありますか? ちゃんとしたお店で仕立ててもらえば確実なのかも知れませんが、出来れば古着で安く買いたいので、正しい知識を持っておきたいのです。

  • 和服(男)の購入方法、生地の種類について

    和服を買うのは初めての初心者です。この度友人の披露宴に出席するにあたり和装で出ようと思うのですが、「どの生地」を、「何処」で買えば良いのかイマイチ分からず、アドバイスをいただければと思います。 (1)まず和服の生地ですが、略礼装となると大半のサイトが「お召し」を着ると説明されています。この場合他の生地、「紬」や「ちりめん」、「化繊」などはまったく適していないのでしょうか? 例えば同じ正絹の「紬」は普段着に近いので略礼装には適していないとの事ですが、これは仮に一つ紋が付いていても適さないものなのでしょうか?  その紋ですが、羽織に付いていれば長着になくても大丈夫(羽織は脱げなくなるが)と書かれていたので、長着は普段着としても使えたらと思い紋無し、羽織を一つ紋で揃えようと考えています。 また、水洗いしたく(後述)「一つ紋があれば化繊でも大丈夫」という事であれば助かるのですが、他の生地はサイトによって洗える・洗えないの線引きが曖昧で、それも素材選びで混乱している原因のひとつです。 それとこれは個人的な好みですが、あまり光沢の無い生地が好きです。たまに街中でテカった(ポリエステルを高温でアイロンがけしてしまったような)生地を着ている男性を見かけますがそれはあまり好みではありません。(予算や洗濯の可否によっては気にする余裕は無いかもしれませんが) (2)ふたつめに購入方法です。呉服屋さんと聞くと安くても数万から数十万のような高価な着物を取り扱っているような印象があり、なかなか入る勇気がありません。予算を伝えて相談~というのも買うか買わないか分からないので同じく敷居が高く感じてしまいます。なのでその他思い当たる古着屋かネットでの購入を検討しています。 それ以外でオススメの購入方法はありますか?例えばショッピングモールなどで時々和服を売っているお店は見かけますが、(先日「洗える着物」として店先に並んでいたものが500円程度で売られているのを見て驚きました)どこも女性の物しか取り扱っていないような雰囲気でなかなか入れず…。 またあまりに高価になるようであれば古着も検討しています。ネットでの購入は質感が分からないので、最終手段と考えています。 以上、悩んでいる内容は大きく分けて上記2つです。 …今回の質問とは少し違いますが、普段着として着る和服は汗や垢が付いた物は洗わないのが普通なのでしょうか? あるいは何度か着たらクリーニング屋に出せば充分汚れが落ちるものなのでしょうか。私は汗っかきで汗ジミや臭いなんかが気になるので最低でも水洗いがしたいのですが、一般的な和服の手入れがどういったものなのかイメージ出来ません。 参考にした一部のサイト (素材の種類)http://www.kimonosugata.info/100qa_a3_1.html

  • 皇室の皆様の服装

    皇室の新年の儀式の映像をニュースで見ましたが、皇族の方々はどなたも洋装で和服の方はお一人もいらっしゃいません。洋装における正装をなさっているようです。そのほかの儀式のニュース映像においても和服を召されている姿をあまり見かけません(行幸の際には皇后陛下の和服姿は目にしますが)。 そういう伝統・しきたりだと言ってしまえばそれまでなのですが、日本文化の継承者という点からすれば和服の方が相応しい気がします。 洋服が入ってきたのも当然明治以降という”短い”歴史に過ぎませんし。 なぜ、皇室の皆様は洋装ばかりで、和服をお召しにならないのでしょうか。

  • 仲人の服装

    初めて仲人をすることになりました。 服装のことで色々悩んでおりますので、御教授いただきたく思います。 結婚式の状況は   ○チャペル式   ○両家のお母様(50代後半)は洋装          (正礼装か準礼装かなどくわしい事などは           まだ聞いていません)   ○私の夫はモーニング(正礼装)着用   ○結婚するのは30代半ばまでの男女   ○来賓の多くは夫と新郎の仕事関係者(上司や大切な取引先) 私は30代後半で、新郎新婦とそれほど年が変わらない上、童顔なのでできれば和服を着たいと思っています。 (少しでも大人っぽく、仲人らしく見せたいので) 両家のお母様が洋装ですので、黒留袖ではなく色留袖もしくは明るい色の訪問着はどうかと考えていますが、 やはり仲人だけが和服というのは失礼なのでしょうか。 (そもそも仲人が訪問着というのはマナー違反なのでしょうか) 洋装の場合(アフタヌーンドレス)も考えているのですが、これもよくわからず困っています。 皇室を参考に・・という文言をネット上でよく見るのですが、妃殿下の方々が日中の公務の際に お召しになっているスーツ風のものでよいのでしょうか。それとももっとフォーマルな場(一般参賀など)での ロングドレスのようなイメージのものなのでしょうか。 挙式・披露宴はハイクラスなホテルで行います。 新郎・新婦ともクリスチャンではありません。 本当に無知で毎日困るばかりです。式までまだ数ヶ月ありますので、万全の用意をしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。

    「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。 明治期に制定された皇室典範により、天皇・皇后に対しては「陛下」という呼び方をすることが 規定されているそうです。 しかし、そもそも「陛下」という語は、天皇に対して上奏をする際に文書中で天皇を指し示す語で あったということです。 すなわち、天皇ご本人に上奏するなど畏れ多くて無理なので、「陛下」、つまり玉座へ続く階段の下、 にいる取次ぎの従者に対して申し上げるという形式をとっていたとのことだと思います。 同様に、文書中で天皇の事を指し示す場合は文書の種類に応じて 「天皇」「天子」「皇帝」「陛下」などを使い分けていたのですが、 (これは大宝律令?に定められているらしいですが) 発音する場合は全て「すめらみこと」と発音したといいます。 そもそも、日本の統治者の日本語での呼び名は「すめらみこと」であったのが、 自国に文字が無かった為に漢語で「天皇」「天子」など相応しい文字を当て字にして 表記したのでしょう。 また、天皇を呼ぶ際には他にも「御門」や「禁裏様」などが用いられ、 いずれも婉曲表現として天皇がおわします場所を呼ぶことで 天皇ご本人を表しているものです。 これらの様な事を考えますと、明治の皇室典範にあるように 天皇に「陛下」という称号を付けてお呼びすることは、どうにも不自然な気がします。 まず、「陛下」とは上奏という特定の状況において、天皇を指し示す語であり、 言葉本来の意味は「取次ぎの従者がいる場所」です。 上奏文の中で「陛下に申し上げる」というのは至極妥当ですが、 現代のように天皇ご本人に対して「天皇陛下」と呼びかけるのはどうなのでしょう。 いわば、天皇ご本人に対して「天皇の階段の下の従者」と呼びかけているようなもので、 むしろ失礼ではないでしょうか。 また「天皇」を「テンノー」と音読みする様になったのも同様に明治期からであるとのことです。 本来やまと言葉では「すめらみこと」が正しいはずです。 他にも天皇が軍服を着たり、人前に姿を表したりと、 明治期には天皇に関する事に対して多くの伝統破壊があったのではないかと思っています。 もちろん西欧列強に対抗する為の政策として必要であったのかもしれません。 ただ、明治維新の立役者の多くが下級武士で有った事を考えると、 「陛下」という意味や用法も良く知らずに決めたのではないかとも思えてしまいます。 言葉は変わっていくものだ、と言われればそれまでですが、 国の最高位の方に対する呼び方ぐらい、自国の伝統的な言葉でお呼びしたいものです。 また、右翼や国粋主義の人達が主張する「伝統的な」日本とは、 多くの場合この様な明治期に作られ、昭和初期にかけて強化された作られた日本像 であると思います。 そのくせ、「2000年以上の皇室の伝統」とか「万世一系の天皇陛下」などと さも古来からの伝統であるような言い方をします。 「てんのうへいかばんざい」などというやまと言葉が一切ないフレーズを 「日本人の心意気だ」などと言います。 本当の日本の伝統とは、そのようなものではなく、明治維新が起きる前の 日本の姿なのだと思います。(良いか悪いかは別にして) その中で天皇は「すめらみこと」であり「禁裏様」と呼ばれ、お歯黒をし、 京都の宮中でひっそりと雅の世界を守っていたのではないでしょうか。 もちろん権力などは無かったでしょうが、少なくとも、現在の今上天皇のように、 自由を全て奪われ、国家の為に決められた仕事をひたすらこなし、 内閣の命令に従い、さらに崩御なさるまで引退も許されないといったような、 (ご無礼を承知で言えば)まるで奴隷のような状態ではなかったと思います。 昨日の文化の日、役人が決めた文化勲章受章者に対し、モーニング姿で勲章を親授される 「天皇陛下」の姿をテレビで拝見し、その様に感じました。 質問が分かりにくくなってしまいましたが、「てんのうへいか」という呼び方に対して、 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 普段着に和服を御召しになってる男性

    私は洋服よりも和服を着ている男性の方が好きです。 ですので、普段着に和服を御召しになってる男性とお付き合いをしたいのですが、若い人たちは皆洋服なんでしょうかねぇ。ちなみに私は20歳の女です。 東京近辺にいないでしょうか。

  • 昭和天皇

    に戦争責任はあったのでしょうか? もし開戦に天皇が反対されたら戦争は回避 されたのでしょうか? それとも天皇は軍部に利用だけされた存在だったのでしょうか? もし天皇が「一億玉砕せよ。神風は必ず吹く。」 と放送されたら今の日本は無いですね。 そこが他国の独裁者と違うところですよね。 昭和天皇はやはり神と思います。 天皇を騙した政治家軍人に靖国合祀はふさわしくないと思いますが 皆様はどのようにお考えですか?

  • 昭和天皇

    実家の片付けをしていたら菊の紋がついてる額縁の詔書?終戦の物らしい。これって価値がある物なのでしょうか。教えて下さい。

  • 昭和天皇について・・・

    昭和天皇について調べているのですが・・ 最終責任者的存在ながら A級戦犯になることもなかったようですがなぜでしょうか? あと実際にどのようなことを決定したんでしょうか? 困っています誰かたすけて~

  • 昭和天皇について

    皆様はどんなイメージを持ちますか? 1 回答者の国籍 2 昭和天皇のイメージ 3 2の理由 4 終戦とともに退位すべきだったかどうか。 5 呼び方 また、もし占領軍により敗戦後に昭和天皇が処刑されるなどの決定があり、皇室が廃止された場合、その後の我が国はどうなったでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。