• ベストアンサー

ペットボトルの炭酸を抜けないようにするには?

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

ペットボトル内の空気に触れることで炭酸は抜けます。 炭酸を抜けなくさせる為には、ペットボトル内の空気を出来る限り抜くことで炭酸が抜けるスピードを落とす事が出来ます。 という事なので、大きいペットボトルを買っている場合は小さいペットボトルに移して、ペットボトルをつぶせば通常よりは遅く炭酸が抜けます。

関連するQ&A

  • どんどん小さくできるペットボトル(入れ物)

    容量のある炭酸飲料を買うとどうしても1日で飲みきれないため、 炭酸が抜けてしまいます。そのため、我が家では炭酸抜け防止のため、 ペットボトルをへこませて、出来るだけ空気がない状態にしてキャップを しています。 しかし、どうしても見た目が悪く、冷蔵庫の中でもかさばってしまいます。 そこで、タイトルのような飲んでいくたびに収縮していけるような 入れ物を探しています。 ネットで探したら下記のようなものがあったのですが、 これはアイディアで、まだ売っていないみたいです。 http://www.cuusoo.com/studio/user/072633/0012/ これに近いようなイメージのもの、何かないでしょうか?

  • 炭酸飲料の節約、炭酸の維持

    炭酸飲料の節約、炭酸の維持 最近アルコールを控えるようになって、コーラなどの炭酸飲料にはまっています。 私は1日500mlくらいが限界で、1.5リットルを買う事ができれば圧倒的に安いのですが、3日に分けて飲んだとしても炭酸が抜けてしまいます。 色々調べて、容器をつぶしたり、空気を注入するグッズを使ったりしましたが、炭酸はいずれもかなり抜けてしまいます。 確実な方法として、 http://item.rakuten.co.jp/fields/c/0000000183 こういったソーダサイフォンがあれば、どれだけ炭酸が抜けても最初の状態に戻せるらしいのですが、あまりにも高すぎて、これでは新しいのを買ってきた方がマシです。 原理を考えると、開封直後のコーラを、500mlの別の密閉容器に移し保存すればいいのですが、どういった容器なら適切でしょうか。 圧力を保てる事と冷蔵庫に入れられる事が条件になるのですが、水筒などは、水やお茶以外は禁止となっていますし、破裂したら大変なので怖くて試していません。 空いた500mlのペットボトルも考えましたが、やはり一度ふたを開けてしまうと、炭酸が抜けてしまうと思いますし、何度も使うには耐久性や清潔さ(洗う前提で作られていないので)の点で気になります。 良い保存容器はないでしょうか? 近くの店の安売りの値段で、500mlのコーラが\90、1.5リットルは\140 この差は大きいです。

  • 強炭酸がなかなかできません。

    ミドボンとレギュレータ等一式を揃えて、ペットボトルに炭酸を詰めてみたのですが、微炭酸までしかできず、あの市販されているぐらいの強炭酸ができません。はじめは、プラスチックのキット(注入部が金属ではないタイプ)でカプラを使わずに注入していて、キャップを外す必要がありましたがこの時には一度だけ強炭酸は成功していました。ですがコーラの1.5リットルのペットボトルはどうしても成功できません。 手順も、注入してパンパンになるまでにしてから振って注入しての繰り返しで、振ってもパンパンのままになるまで続けてから逆止弁のカプラから外して冷蔵庫に貯蔵で間違いはないと思いますが、試していないのは冷水の状態での炭酸注入と、インサートリングの取り付けです。でもこれも、冷蔵庫に保存している間に振ればいいと思っていますし、インサートリングも二酸化炭素の注入であれば問題ないとのことです。 どなかたうまく行っている方、生成する上で大事なポイントがあれば教えていただきたいです。

  • 開封後のミネラルウォータの保存(特に炭酸入りでは?)

    ペットボトルのミネラルウォータ(容量2リットルのもの)をなるべく長持ちさせる方法はないでしょうか?冷蔵庫保存で5日ほど保てると家計的に助かります。 現状わたしが行っている保存方法(口をつけない、注いだ後キャップをすぐ閉める、冷蔵庫保存)では、4日後にはカビ臭さが出てしまいます。 課題として、2リットルサイズだと一日二日では使い切れず、また容器内の空気容量が多くなるため雑菌を多く取り込んでしまうことがあります。 今 わたしが考えている案は、 ・炭酸(ガス)入りのミネラルウォータなら、空気を追い出してくれる分保存が良くなるのでは? ・もしかして少々カビ臭くなっても沸かせば問題なし? ということです。これらについても、何かご存知でしたらお教えください。

  • 炭酸飲料の保存法

    一度、開封した炭酸飲料の炭酸ってすぐ抜けてしまいますよね? 1.5リットルのペットボトルなどを保存する場合、ありったけの力を込めて栓をしているのですが、いまいちです。 空気を抜く(ペットボトルをつぶす)など試しては見たのですが、どーも満足のいく結果にはなりません。 炭酸が抜けづらくなる保存方法、道具などありませんか?

  • バイクで炭酸飲料を運ぶと

    先日ツーリング先の道の駅で地ビールを購入しました。 1lのアルミ缶。蓋はペットボトルのように回して空けるタイプです。 片道2時間半くらいの道中、途中峠道などもありました。 で帰宅後2時間ほど冷蔵庫で冷やした後、開封して飲んでみたのですが どうにも炭酸が薄い様な気がしてなりません。 同じビールを以前、現地で飲んだことあるのですが炭酸が薄かった記憶は ありません。 ひょっとしたら運んでるうちに揺られ揺られて自然と炭酸が抜けてしまったのかなと 思ったのですが、開封もしてないのにそんな事有り得るのでしょうか? ビールに限らず炭酸飲料全般でみなさんは同じような経験ありますか?

  • ペットボトルに溜まる白いもの

    月に一度奈良の吉野にある名水を汲みにいきます。 2Lのペットボトルをきれいに洗って毎回50本ほどもって帰ってきています。 鮮度が悪くなるといけないので、10本程度は冷蔵保存し、残りは業務用冷凍庫に入れて凍らせています。 先日何気なしに水をペットボトルからコップに注ぐ際に、底のあたりに白い物が中に溜まっているで不安になっております。 これってカビでしょうか? 飲用には適していないのでしょうか? 誰かしっている人教えて下さい。 この水を飲み始めてから、尿酸値、中性脂肪、肝機能が格段良くなってきているのは気のせいでしょうか・・・

  • 開栓して冷蔵庫に入れた状態の2Lペットボトル飲料の賞味期限(?)の目安

    開栓して冷蔵庫に入れた状態の2Lペットボトル飲料の賞味期限(?)の目安はどのくらいなのでしょうか?それと、開栓していない状態で冷蔵庫に保存しておいた飲料の賞味期限の目安も教えて頂ければ助かります!

  • 炭酸飲料 振動による影響

    先日出先の道の駅で1lのアルミ缶に入ったビールを購入しました。 (蓋はペットボトルのように回転させて開けるタイプです) それをバイクに装着してるバックの中に入れ2時間半ほどかけて帰宅しました。 バイクのタンク部分に装着してるバックなのでエンジンの振動はモロに影響します。 その上道中峠道などもあり、かなり振動に晒されたはずです。 帰宅後約2時間冷蔵庫で冷やした後、開封して飲んでみたところ炭酸が薄いように感じられました。 現地でそのビールを飲んだ事が過去にありますがその時は炭酸が薄かった記憶はありません。 これは運搬方法の影響によって炭酸が抜けてしまったのでしょうか? 開封前でも振動を与え続けるとそのような現象が起こるものなのでしょうか?

  • 開栓済みの飲み物何日迄なら飲む?

    例えば、2Lのペットボトルのお茶やジュースを買ったとします。封を開けましたが一度に全部は飲みきれないので残りは冷蔵庫へ。そのまま存在を忘れてしまい…。 さて、この開栓された飲み残しのお茶、ジュース。あなたなら何日までのものなら飲めますか? 炭酸が無くなる炭酸飲料、腐りやすい100%ジュースや野菜をブレンドした物は除外してお考え下さい♪ 俺は1週間を越えると気持ち悪くて飲む気になれません…(--;)

専門家に質問してみよう