• ベストアンサー

文と節の違いは?

yuu111の回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんばんは 例としてうまいかは分かりませんが、小話と思って聞いてください 私たちは日本に住んでいますよね。 日本という国は一つで完結しています。 これが「文」です。 この中にある一つ一つの県が「単語」にあたるとします。 そして、県が集まって関東地方のような大きい単位になります。 これが、「句」や「節」と呼ばれるものです。 なにかしらのヒントになれば(ならんな^^;)

inoinoko2
質問者

お礼

分かりやすいたとえでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語:従属節だけで完結する文について

    英文には、主節が必ずあると教わった記憶がありましたが、 最近こんな英文にで出会いました。 This, however, is not easy, even if it could be done at all. For there are far more working parts to the earth than to a watch or any other precision instrument. 2文目には、主節がなく、Forの従属節の文で終わっているように見えます。このようなことは文法的にあり得ることなのでしょうか? (この場合、全文の理由になっているから、従属節だけでもよい?って解釈をしました。)) 従属節だけの文?は、文法としては間違っているのでしょうか? また、日常(英字新聞やチャットなど)でもよく見かけるでしょうか? 主節が必ずあると教わったせいか、従属節だけで終わっている文を見ると違和感を覚えます。 また、似たような事例を他にも考えてみれば、疑問文で始まる文も主節が無いように見えます。 例えば、 Why is our earth the kind of planet (that) it is? これにも主節がありません。 疑問文は日常ありとあらゆる場面で出会うにも関わらず、 「主節が必ずある」というルールに反しております。 これにも何か理由があるのでしょうか? 主節:接続詞のついていないSVのかたまり 従属節:接続詞がついているSVのかたまり  と認識しております。 英文引用:「英文長文ハイパートレーニングレベル2」の1題目より

  • 式?文?節?

    式と文(節)の違いについて教えて下さい. 評価した結果が帰ってくるのが式なんですか?

  • 等位節と副詞節の違い

    こんにちは 将来教員希望で英語を基礎からやりなおして節の勉強をしていました その時に説明の仕方が分からない物に出会いました それは等位節と副詞節の違いです 等位節の説明には「独立した二つ以上の節が接続詞で結びついて一つの文になる」とあり、一方副詞節では「動詞を修飾し、副詞の働きをする」とあります そこで例文をみてみると、 等位ではHe was tired,but he did not give upとあり、副詞では、We will leave when he comes backとあります この二つの例文をみてもいまいちピンときません この二つの違いを丁寧に教えるにはどうすればよろしいですか?

  • たとえばこの文では、どこが主節でどこが従節なのか。

    主節と従節がよくわからなくて困っています。 たとえば、 What pleased me the most was that my lost dog came back. という文だったらどこが主節でどこが従節なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名詞節と副詞節の見分け方

    名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。

  • 間接疑問文と名詞節

    間接疑問文は疑問文が文中の一部となっているもので 名詞節は名詞の働きをしている 参考書を見ていると ○名詞節  1、that,if,whetherの節 2、疑問詞、関係詞の節と    This is what I wanted    That is why I got up early this morning ○間接疑問 I know what his name is とありますが、”間接疑問”と”名詞節の疑問詞、関係詞の節” の違いが分かりません。

  • 節の入った文のif

    a) If it is fine tomorrow, we'llgo on a picnic. b) I wonder if he will come on time today.  a)文について「ifの副詞節内では未来の意味でも現在形を使う。」  b)文について「ifの名詞節、未来の意味の場合は未来系を使う。」という 説明がそれぞれあるのですが、この副詞節、名詞節の区別が今ひとつわかりません。なぜ a)ではis b) では willになるのか、教えてください。

  • SQLの文、節、句について

    文とはSELECT,INSERT,UPDATE,DELETE等と思いますが、WHEREは節と言ったり、句と言ったりどちらが正解でしょうか? また、節と句にはどの様に分類できますか?

  • 副詞節と命令文について

    副詞節と命令文について Do your homework before you watch TV. という文の副詞節を Before you watch TV,do your homework. と前に持ってきても不自然な表現にはならないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 和訳と、この文の副詞節とそのSVを教えてください

    She added that perhaps it is better not to know, because,if one doesn't know when or in what part of the sky it will appear, its appearance is always a pleasant surprise.(注)it will appearのitは新月のことです 「彼女は,もし新月がいつ、空のどの部分から現れるのかを知らなければ、月の出現は常に楽しい驚きであるので、おそらくは、そのことを知らないほうがよいと付け加えた」と訳しました。ところで、副詞節とそのSVの指摘なのですが、「if~appearまで」がif節で、「because~if節を除いたits appearance is always a pleasant surprise」までがbecause節と解釈しました。一つの節にSVが複数くるということはないと思い、「,because,」となっているところを文章の切れ目と考え、このような考えに至ったのですが、これでよいのでしょうか?(文章がわかりづらかったらすみません・・・。)