• ベストアンサー

仕訳。。。

決算整理仕訳を行いなさい 決算整理前残高試算表の保険料のうち、96,000はかねてより所有している建物に対するもので平成15年2月1日に向こう1年分を、 45000は新建物に対するもので取得時に向こう1年分をそれぞれ支払っている 決算日:15年9月30日 仕訳のしかたや計算がわかりません>< だれか回答していただけますか??

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horkazun
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

繰延処理ですね。仕訳は下記のようになります。 (前払保険料) 32,000 (保険料) 32,000 <解説> 平成15年2月1日に支払った保険料には来期の分も含まれているので、当期に支払った費用から来期分を除かないといけません(繰延処理)。 よって、来期平成15年10月~平成16年1月の4か月分の保険料は、 96,000円 × 4ヶ月 / 12ヶ月 = 8,000円 になります。 仕訳ですが、保険料(費用)を減少させるのですから貸方となり、 その相手科目は(前払XXXXX)となります。 XXXXXの部分は支払手数料だったら前払支払手数料といった感じになります。

ebimayo11
質問者

補足

とても丁寧に回答していただきありがとうございます!! 繰り延べ処理の仕訳なんですね^^ この回答をもとに繰り延べ処理の仕訳を今からといてみます^^ ありがとうございました☆

その他の回答 (3)

noname#48234
noname#48234
回答No.4

古い建物に対して計上されている保険料96,000は場合によっては ひっかけで、12ヶ月分ではなく、16か月分です。 12でも16でも割れる微妙な数字になってます。

noname#48234
noname#48234
回答No.2

二点だけ補足要求させてください。 ・決算整理前残高試算表の「保険料」は  96,000+45,000=141,000になっていますか?  (実際に残高試算表が資料として与えられていますか?文章だけの設問ですか?) ・古い建物に対する保険料(額)はずっと変わっていない旨の記述がありませんか?

ebimayo11
質問者

補足

回答がおくれてしまってすいません>< これは文章だけの質問みたいです><

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

(1)新建物がいつ取得されたのか書かれていないのでお答えできません。 (2)既存建物の保険料 15.2.1~16.1.31までの向こう1年分=96,000円 決算日:15.9.30 決算日までの経過月数は2~9月までの8ヶ月。 決算日以降(残り4ヶ月分)の保険料は翌年度の保険料となるため、前払保険料を立てます。 96,000×4ヶ月/12ヶ月=32,000円となることから 前払保険料32,000/支払保険料32,000

ebimayo11
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます 問題はこの文章のみみたいです>< 既存建物の仕訳はおかげで理解できました^^

関連するQ&A

  • 簿記2級 決算整理前残高試算表について教えて下さ

    決算整理前残高試算表中、保険料は441,000円となってます。 決算整理事項で「保険料は3年前より毎年7月1日に向こう1年分を前払いしている。なお、毎月の保険料はこの3年間一定である。」とあります。 会計期間は、10月1日~9月30日 です。 解答仕訳は、前払保険料189,000 保険料189,000 です。 私は決算整理前残高試算表中の441,000円は、当期分かと思ってしまい間違えました(>_<) こういう場合は、3年分を試算表には記入してあ るんだと言う認識でいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 商簿2級の問題

    決算整理前の残高試算表と決算整理事項にもとづいて損益勘定、未処分勘定、繰越試算表をつくる問題なんですが・・・・・・ 会計期間は平成8年4月1日から平成9年3月31日までの1年です。 このとき、残高試算表の借方に支払地代として150,000があります。 そして、決算整理事項には、「支払地代は5年前より毎年12月1日に向う一年分を前払いしている。なお、毎月の地代はこの2年間一定である。」とありました。 解答には、残高試算表の支払地代勘定150,000は20ヶ月分(H08.4.1.~H09.11.30)の地代である。 とありました。なぜ、20ヶ月分といえるのかわかりません。分かる方是非教えてください!

  • 決算整理仕訳!!

    こんにちわ。 今、簿記の勉強をしています!! 問題の意味が理解できず。。。どなたか教えてくれませんか? 問題ですが、 『資料1』 ?1.16年の株主総会で次の利益処分が決定した 利益準備金★、 株主配当金★、 別途積立金★ コレ以外の決算整理事項はすべて処理済み。 残高試算表の金額は決算整理後の金額である。 当社は15年に設立した。 ?2.期首商品棚卸高は★、当期商品仕入高は★であった。 『資料2?』 平成17年3月31日の残高試算表 があって、決算整理仕訳と決算振替仕訳をしなさい。 という問題です。 ?1.の仕訳と ?2.の仕訳の仕方が判りません。 教えてください★

  • 仕訳問題

     どうしても解からない仕訳問題があるので、教えてください。 地代は年一回一定日に年額240,000円(ここ数年同額である)を支払っており、 決算整理前残高試算表には支払地代180,000円が計上されている。 地代に関する当期の決算整理仕訳を示しなさい。 また、この地代240,000円は何月から何月までの期間分か、答えなさい。 当期は12月31日に終わる1年間とする。  テキストで経過勘定や見越・繰延の項目を参照して考えていました。年額240,000円を支払い、同額が支払地代勘定に計上されているはずなのに、整理前残高試算表には支払地代180,000円が計上されているのは、何かが別に計上されているということだと思うのですが解かりません。  よろしくお願いいたします。

  • 仕訳について教えてください。

    精算表作成問題の仕訳について質問です。 「保険料は毎年7月1日に向こう1年分を支払っている。本年度も昨年度と同額を支払っている。」精算表には支払保険料が残高試算表借方に45,000と記入してあります。 (前払保険料)15,000(支払保険料)15,000 答えは上のようになるのですが、このような仕訳と金額になるのはなぜでしょうか?教えてください。

  • 前払費用の計算

    問題 支払地代は、3年前より毎年6月1日に向こう1年分を前払いしている。 なお、毎月の地代はこの3年間一定である。 会計期間は4年9月1日~5年8月31日です。 決算整理前残高試算表の(借方)支払地代147,000 答えは 前払費用 63,000/支払地代 63,000 まず決算整理前残高試算表の支払地代147,000はいつからいつまでの金額なのでしょうか? そしてこれはどうやって解けばいいのかまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の問題で分からないのがあります・・

    いつもお世話になっております。 以下の問題が分かりません。 2.次の資料により、経過勘定に関する整理仕訳を示しなさい(当期は平成×1年4月1日から平成×2年3月31日までの1年である決算は年1回) 決算整理前残高試算表(一部) (単位:円) 支払地代  140,000 支払地代は3年前より毎年12月1日に向こう1年分を前払いしている。なお、毎月の地代はこの3年間一定である。 答え 前払地代56,000 支払地代56,000 解説 前払地代 14,000×8ヶ月/20ヶ月=56,000 なぜ、分母が12じゃないのでしょうか?再振替が関係してるようですが、まったく分かりません。

  • 社債の利払いについて

    簿記2級の問題なのですが、帳簿の締め切り問題についてわからないところがあります。 「次の決算整理前残高試算表および【決算整理事項】にもとづいて、解答用紙の損益勘定、繰越利益余剰金勘定、繰越試算表を完成させなさい。なお当期は平成×4年10月1日から平成×5年9月30日までである。」 という問題で【決算整理事項】の内の次の仕分けがわかりません 【決算整理事項】 社債は、平成×5年4月1日に以下の条件ではっこうしたものであり、償却原価法(定額法)により評価する。 額面金額:300000円  払込金額:額面100円につき95円 償還期間:5年   利率:年5% 利払日:3月末日と9月末日 この仕分けの解答が 社債利息 1500 社債 1500 となっています。 この1500というのは額面金額と払込金額との差額の償却額ですが 年5%の利率により発生する利息は計上しなくてよいのでしょうか。

  • 繰越利益剰余金と残高試算表の関係について

    簿記ですが決算整理前残高試算表の繰越利益剰余金が1万円で、決算整理仕訳を行い損益勘定から繰越利益剰余金が8万とでたとして 次に繰越利益剰余金勘定の仕訳を行い、決算整理前残高試算表の1万と今期の繰越利益剰余金8万を足して、繰越試算表では繰越利益剰余金は9万になるじゃないですか? しかし問題の解説を見たら決算整理後残高試算表の繰越利益剰余金は1万のままです。 今期の繰越利益剰余金を足して9万を決算整理後残高試算表にのせるものではないんですか?

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?

専門家に質問してみよう