• ベストアンサー

今日、いじめに遭いました…

true-1の回答

  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.18

こういったQAサイトでの回答で、真の解決を求めて質問される方と、自分に単に同意あるいは同情して欲しい、という方と、大きく分けて2パターンあると思ってますが、できれば、真の解決を求める気概で、回答者の意見を参考にされたら、と思います。 少々、厳しい回答の部分が出てくるかもしれませんが、ご容赦下さい。細かい情報、都市部に住んでいるのか(塾の数という面で)、中学何年生なのか(3年なら、受験直前ですから)、が判然としないので、想像で回答させて頂きます。 他の方の回答をざっと読みました。質問者さんのレスも読みました。#9さんの内容と、そのレスは注目できる点であると、思ったので、それを元に少し述べたいと思います。 >私…個性が強すぎるんです…。 >1日1回は必ず誰かから『変わっている』と言われます。 >しかし、塾では普通に過ごしています。 >その男子達とは違ってただただ勉強をしていますし、話す人もいないので無言で地味にやっています。 >彼らに被害は加えていないのに…なぜそんな事が起きるのでしょうか…。 >私には理解できません…。 個性が強い、っていう自覚があるようですが、それは自分では具体的に、どういうものだと答えることができますか?個性が強い、という言葉だけにおいては、別に、特段問題ないし、世間を探せば、基本的に、個性強い人間ばかりなので、問題にすることはないとは思います。しかし、中学生の社会において、無防備に個性が強いを放置することは、現代社会の腐敗した人間社会(中学生も含む)においては、ターゲットにされる可能性が非常に高いので、残念ながら、放置することは、身の危険になる場合が多いと考えられます。 『変わっている』、と言われるそうですが、どこがどう変わっている、と言われるのでしょうか?そして、自分としては、どこがどう変わっている、と自覚しているのでしょうか? 塾では普通に過ごしています、とのことですが、学校と比べて、どの点を注意して、普通に過ごしているのでしょうか?変わっている面は、極力抑えているという事でしょうか? その男子達とは違ってただただ勉強をしています、とのことですが、男子達は、友達を増やし、あまり勉強に熱心ではない、との見方をしていて、私は、彼らとは違って、熱心にやっているわよ、的な、心持ちでいる、ということはないでしょうか?もし、そういう雰囲気を持っていたならば、それは知らず知らずに伝搬する可能性はあるかと思います。 彼らに被害は加えていないのに…なぜそんな事が起きるのでしょうか、とのことですが、誰でもそうなのですが、人として存在すれば、少なくとも、周囲に影響を与えているのが、事実であり、これは否定のしようがないものです。例えば、道を歩いていて、急にぶつかってきた人がいたとします。その人は、謝りもせず、去っていったならば、内心おもしろくないし、怒りすら覚えるでしょう。謝りの一つくらい入れろよ、と。しかし、その時間帯に、その場所を歩いていたのは、誰かが決めた訳ではなく、己が決断して、歩いていた訳で、ぶつかったのは、たまたまそういった縁があっただけの事なのです。つまり、相手にも責任はあるが、少なからず、その時間帯にその場所を歩いていたのは、自分の責任もあるのだから、相手にのみ責任を押しつけるのは、筋違いである、というのが真実なのです。これは、非常に難しい考え方、捉え方なので、理解し、受け容れるのは困難かもしれませんが、人というのは、存在しているだけで、善い影響も悪い影響も、周囲に与えているものなのだ、との認識が必要であり、自分の存在を無条件に正当化することは、非常に無理があり、自己中心的な考え方に固執している、ことになります。自分の存在を無条件に正当化し、ある種人工的にそれが成立しているのは、王国の王様くらいのものでしょう。自分の存在は、善い影響しか与えなく、悪い影響など与えていない、と思い込み、周囲は、裸の王様だよね、と陰口をたたく、という構図です。 いじめは、どんな理由があっても、絶対許される行為ではありません。しかし、いじめは、名誉欲、食欲、色欲、財産欲、睡眠欲という煩悩のうちの、名誉欲から来ているものです。名誉欲を言い換えると、優越欲ですが、人は、相手をいじめ、相手をいじめにより引き下げることで、優越感を持ちたい、という汚い面を持っています。テストの点で、他者よりも点数が良ければ、喜ぶのは、この優越欲を持っているからであり、これもまた汚い心、と言えます。つまり、誰でも、この優越欲を持っており、誰でも潜在的にいじめ心を持っている、という事です。縁があれば、世界中誰でも、いじめを犯しかねない存在、それが人間というものです。決して、煩悩があるから、いじめをしていい、という短絡的な事を説明しているのではなく、注意しなければ、いじめをしかねないほど、人間は危うい存在である、だから、注意せよ、という意味です。 少し、難しい話になりましたが、塾通いについて、他に適当な塾がないと言われてますが、都市部ではないので、あまり塾の数がないという事でしょうか?それならば仕方ないのですが、1教室、6名程度というのは、かなり小クラスなので、他にも塾がありそうだな、と、客観的には思えます。男子がつるんで、集団をなしていて、質問者さんが女子一人という構図をなしているなら、迷うことなく、他の塾に離脱すべきと考えます。 そのいじめが気になって、勉強できないなら、意味がないですし、それなら、独学もあり、だと思います。塾に行けない家庭事情の人達の事も考慮にいれれば、選択肢は、 ・独学 ・他の塾を探す ・家庭教師を雇う ・自分の個性を少々変えて、共感する個性も取り入れ、同じ学校の女子を塾に誘う が挙げられます。 個人的には、塾を変え、そしてこの機会に、自分の物事の考え方や捉え方を、見なおしてみる、ことを提案します。得てして、人というものは、自分は正しく、自分以外の人間は異常である、正しくない、と考えがちな動物です。ところが、自分というものは、意外と正しくなかったり、どちらかというと間違っている場合が多かったりするものです。その時、正しいと信じて疑わなかった事でも、5年後、10年後には明らかに間違いだったと気づく場合もあるのです。(子供の頃、親に言われ、サンタさんの存在を疑う事など微塵も無かったのにもかかわらず、小学校高学年くらいになると、間違いだったことに気づかされますよね) 質問者さんもしかり、いじめる中学男子もしかり、他の人間もしかりですが、人というものは、不完全な存在であり、不浄極まりない存在でしかない、それが人間なのです。決して美化するほど、清浄で、キレイな存在ではないのです。あいつ先生に怒られればいいのに、あいつ振られればいいのに、あいつ泣いてしまえばいいのに、あいつバナナの皮に乗って転べばいいのに等々、人というものは、実行に移してなくとも、心の奥底で、とてつもなく汚い事を考えているような、おぞましい存在でしかないのです。しかし、そういった考えを、真摯に受け止め、それを外に出さないように注意したり、考えが浮かばないような物事の捉え方に修正したりすることで、人として成長していくのです。 人同士に、優劣の差なんて、大したことはなく、不浄極まりない存在同士が、あいつが悪い、こいつの方が悪い、と、いがみあっている社会、それが人間社会です。同等レベルに汚い存在同士が、どっちがキレイか、なんて議論するなんて、不毛だと思いませんか?カラスが二羽いて、どっちがキレイか、って勝負したって、所詮、両方とも黒いよね、で終わってしまう、のと似たようなものです。優劣を付けたがるのは、先に述べましたが、優越欲によるものであり、欲望の奴隷と化しているだけの、情けない状態なのです。 中学生ですから、人というものはキレイな存在だ、私も頑張れば、キレイな存在になれる、きっとそうに違いない、と思ってしまうかも知れません。テレビで見る、トレンディドラマに出てくる美化された登場人物等を見ていれば、白馬の王子や、キレイなお嬢様、が存在するかもしれない、と錯覚するかもしれません。テレビは、真実だけを伝える訳ではなく、大抵は、虚飾にまみれた嘘が多いのが事実です。何が真実で、何が嘘偽りかは、今の段階でも、見極めていく必要はあるかと思います。理想や夢ばかり追いかけると、その理想や夢に必ずや裏切られ、後々落胆して、ショックを受ける可能性があります。 環境ががっちり出来上がっていて、その環境に自分がなじまない、適応できないなあ、と感じるなら、それは、その時点で見切りを付ける事が大切です。負け犬にはなりたくない、との意地もあるかとは思いますが、得てして、我慢して良い結果は得られないものです。ただ、少しでも、嫌な場面や環境に出くわすと逃避してしまう(自分に対して甘い)、という癖は付けたくない、ところなので、自分の物事の考え方や物事の捉え方に間違いがありそうなら、今の段階で大胆に修正する努力をしてみて下さい。 私の過去の回答例を示しますので、ご参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2943129.html (#25)

Bu0n0
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 しかし、私恥ずかしながら読解力と言うものがあまり無く、少々難しかったです;;; 今日、また塾があります。。。 憂鬱です…。。 優しいお言葉、厳しいお言葉ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • いじめから逃げるべきか、受け続けるべきか。

    長文になると思いますが、最後まで読んでくださると嬉しいです。 私は今日を持って中3になります。 来年はとうとう受験、そこで私は塾に通うことにしました。 しかし、以前こちらでも相談させていただいたのですが 中2のとき通った夏期講習でいじめにあい、 今回同じ塾の春期講習に通っているのですが、 「あのぼーっとしてるあいつ?あーきもいよね」 という声が後ろから聞こえてきました。 自分で言うのもなんですが、私はすごい弱いです。 中学生になってほぼ毎日なき続けました。 こうして人に頼り続けました。 逃げ続けました。 だから、もう逃げたくない。 だから、塾に通い続ける。 そういう考えをもちはじめたのです。 なぜこう思ったのかといえば、 いじめにあっている友達がいてその子に相談したとき 「いじめられて塾をやめたら、自分が嫌われていると肯定することになるよ。そういう逃げる人嫌い。」 といわれ、ああ、塾をやめたら逃げることになるんだ、 逃げるのは嫌だと思ったためです。 しかし、冷静に考えたところ、 その塾に入ったとして(まだ講習のみ通っている状態で、正式な生徒ではありません)いじめられたとして、集団授業で、しかも私が入ることになれば入るクラスには4人くらい学校の友達がいます。 その人たちには私がいじめられることがばれ、なおかつそのクラス内の知らない人たちにも「こいついじめられてんだ」とばれ、 先生にもばれ、私は視線が苦手なので精神的にきついとおもうのです。 そうすると、夏期講習の時のように視線ばかり気にして授業に集中できない、元も子もないことになるかもしれません。 気にしない、とよくいわれるのですが、散々気にしてきたので それはほぼ無理だと思われます。 それに、塾の人にひろまれば、その中から同じ高校に行く人がひとりでも出たとき、いじめというのはあっというまに知らない人にまで広まるので、私は高校でもいじめられることになります。 それは嫌です。 そこで、私に残された逃げ道は、塾の生徒がほとんど私の友達という 小さな地域塾です。 そこならいじめられる心配は全然ありません。 でもやはり逃げることになります。 「いじめられ続けるのが逃げることではない」 そう思っていたのですが、友達の意見など聞いたうえで それは逃げるということだと思いました。 私はいじめ逃れをしていいのでしょうか。

  • いじめのことについて

    今中3で中2の後半に転校してきたんですが、一部の男子がいじめてきます。普通に歩いていても「きもい」「しんしょう」などたくさん言ってきます。給食でも余計にご飯・サラダを山盛りにされたりします。 選択の授業では運が悪くその中の男子3人がいます。 その授業で「こいつ誰だっけ?」「さあ・・・」などを繰り返し言ってきます。理科の授業なのでスポイトに水をいれて飛ばしてきたりもします。僕が「中3にもなってガキだな」と言っても笑って「こいつしんしょうだ」「日本語使えよ」「ガキって言葉好きだねェ」などいろいろ言ってきます。でもたまにサッカーやろうぜとかカラオケいこうぜとか言ってきて何がしたいのかまったくわかりません。友達(?)はいるんですが、 対応をしてくれるような人ではありません。一番仲良い友達は同じくいじめを受けているので(補聴器をつけているだけの理由で)もちろん対応なんかできません。 このまま高校にいくまで耐えるか、親や先生に言うかなどいろいろ考えてます。 どうすればいじめがなくなるのかわかりません。 なにか方法ありませんか?

  • いじめ

    高校に入って最初はいいクラスだな~と思っていたのですが、 いじめ(無視、悪口)がおきてしまいました。 いじめている子は、私といつも一緒にいる子たちです。 6~7人で悪口の言い合いをしています。 いじめられている子(Aさん)は、最初は性格がいい子と人気があったのですが、 中学校の頃からネガティブすぎて私を認めてほしい発言しかしない。 仲良くできない(してくれない)人はいらない。嫉妬深い。こんな感じだったみたいです。 今は、同じクラスの男子と付き合っているみたいで、授業が終わると必ずべたべたしています。 その男子も、全体的に嫌われています。 ※私の学校は校内恋愛は禁止です。 いじめが始まった原因が、いじめてる子の1人がAさんと高校に入ってから仲良くなって ずっと一緒にいたけど、だんだん自分に対してきつくなったというか…そんな感じだったみたいです。 私も最初は、教室の目に見えるところでいちゃいちゃされるのが嫌だったので 悪口を言っていたのですが、今ではもう  皆がなぜそこまでAさんのことを嫌っているのかが分かりません。 悪口の内容が本当にひどすぎます。なにをそんなにAさんにされたのかが全くわかりません。 それは違うでしょ、そうじゃないでしょっと思うことばかりです。 私の通っている学校では、いじめかなにかで校内で生徒が一人自殺しています。 そういうこともあって、いじめに関することには厳しいです。 この間、小中学校でも何回もやりましたが、人権の授業がありました。 悪口、暴力、無視→いじめ それを見て見ぬふり→いじめ いじめは駄目だよってそう言える人間になろう いじめは駄目だって想うことはできます。書き込むことはできます。 でも、それを相手に(個人に)伝えることはできません。 先生は、いじめは絶対に許さないといいます。見て見ぬ振りが一番駄目なんだ…とか。 いじめは駄目だっていうそういう行動が出来る人なんてほんのわずかじゃないのか? 私は、いじめっ子にそれは駄目だと言える子をみたことがありません。先生は別です。 先生だって子供の時は言えなかったはずです。 みなさんは言えますか? 私は言えません。 言えるような人間になりたいです。 私は看護科です。いじめっ子も看護科です。 人の気持ちを考えて行動しないと行けない仕事につこうとしているのに、 こんなことでいいのでしょうか? いじめは駄目だよってそう いじめっ子に言える人を見てみたいです。 何が言いたいのか分からない感じになってしまいました…汗 質問というか…若干ストレス解消になってしまいました。申し訳ありません。 読んで下さりありがとうございました。

  • 塾での集団いじめ~かなり長文です~

    今僕は塾に通っています。塾に男子が20名ほどおり、その暴れっぷりはさすがなもので塾に何しにきてるんだ?と聞きたくなるほどです。 さてその集団いじめとは、授業中に消しゴムをちぎって先生が生徒を見ていない好きにいやなやつに当てるみたいなものです。いじめ・・・というよりからかいに近いですかね。その標的が僕らしんですよ。友達にも、学校じゃたくさん入る方だし、いつも塾では男子の1位か2位を入ってます。でも彼らとは一対一でいるとき普通に話できるんですよ。ええ、問題なく。集団になると効果100倍!!みたいな奴らです。 ある時、僕は言ってやりました。 「そんなことやって楽しい?俺に何か言いたいことがあるんなら正面見ていえよ!」スカッとしました。この瞬間。 相手の反応は「あ~はいはい、わかったわかった」 プツンときてしまいそうでした。 喧嘩では勝てます。剣道部のキャプテンですもん。動体視力はお手のもの~~ハッ・・・話に戻ります。 相手はしょせん「かわいそうな人間」ですから、殴るとか暴力系で済ませたくありません。どうすればいいでしょうか?教えてください!!

  • いじめ

    中2の男子です。中1の時に女子4人にいじめにあいました。いじめられたことは、先生に言っていません。いじめの内容は「きもい」と言われたり、僕の事をあの人などと言ったり、僕の物に触れたら悲鳴を上げたりなどです。その女子とは2年生になってクラスが別になりましたが、廊下などで僕と会うと、 「きもい~」などと大声で言ってきます。《聞こえていないふりをしていますが・・・》言われると暗い気持ちになります。毎日学校に行くのが嫌です。どうすればよいでしょうか。

  • 友達のいじめについて困っています

    この場をお借りして言います。今まで友達のイジメや私の家庭の事で何人かの人にアドバイスを頂きました。アドバイスをしてくれた皆様、ありがとう御座いました。一人一人にお礼を言いたい所ですが、忙しくてお礼を言えませんでした。その無礼をお許し頂けたら幸いです。 本題に入らせて頂きます。 前々回の質問でも書きましたが、私のクラス(二年生です)ではいじめがあります。 イジメにあっているのは私の、今年友達になった二人です。 前々回の質問から二か月くらい経ちましたでしょうか。あれから様々な事がありました。 二人は教室にこれなくなり、特別教室に通える事になりました。 特別教室の最終目的は「二人が教室に戻れること」なので、ただ教室にいさせるだけでは駄目だと言うことで、一か月前から授業は廊下で受けています。(クラスの皆がその事を知っています)  二人は授業中、廊下から教室まで聞こえる程の声でしゃべったり笑ったりしています。その事でやはり悪口を言われています。 悪口はほぼ全体から言われています。二人の味方についている私の友達も、その事には呆れていますし、授業態度の事で悪口を言われてしまうのは、あれでは仕方ないと言っています。 この間体育の授業で(体育の授業は遠くの所から見学をしています)二人は私と同じハンドボールを選んだのですが、ハンドボールにはイジメの主格となっている男子がいて…。  Y先生がボールを持ってきて、二人はドリブルをして一時間過ごしました。ボールを返す時、体育の先生が「ボール投げて返せーー!」と、遠くにいる二人に言いました。その瞬間、イジメの主格となっている男子が何か悪口を言って…。他のクラスの人も言いました。 先生は普通の声で「そんなこと言うな」と注意しました。ですが主格となっている男子は二人の事を愚痴愚痴周りに言いました。 (はっきりと聞こえたのは「あいつらは俺らが頑張って授業受けてんのに廊下で   やってるやつら。」と言ってた事です。空欄の部分は何言ってるのかは聞こえませんでした。確か鬼ごっこか笑ってるかのどちらかだと思います。) 先生はその事についてはなにも言っていません。 私はその放課後、体育の先生のあの対応は間違っているのでは無いかと思い、先生に話をしに行きました。 先生には「あの二人が悪口を言われないような環境を作って下さい」「悪口を愚痴愚痴いってたら大声で叱って下さい」と言いました。 先生は「わかりました」「でもあの二人にも非があります」「先生は、Y先生を使うとは何事だと思いあんなことを言った」と言いました。(先生の表情は普通でした。嫌がっている様子はありませんでした) 私は「確かに先生の言うことにも一理ありますし気持はわかります」「しかしだからといって悪口を野放しにして置くのはいけない事だと思います」と言って、話を終わりにしました。    ここからが相談にのって欲しいところなのですが、 1.先生はあの時イジメに加わったも同然な気がするのですがどう思いますか? 2.私たちは二人に「授業中は静かにした方がいいよ」と言うべきなのでしょうか? 私が風邪をひき休んだ時、国語の先生が注意したらしいのですが、今でもしゃべっています。 3.いじめを終わらすにはどうしたらいいでしょうか? 私は一時期(三週間くらい前)、本当にあのクラスが嫌になり不登校になってしまい、その時、父が教育委員会にいって会議を開かせたり(私はその翌日から不登校を止めました)、二人の事があったりで、あまり担任の先生には苦労をかけさせたくありません。担任の先生にはなるべく苦労がかからない方法でお願いします。担任の先生はちゃんとイジメの問題にとりくんでいるので…。 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。 本当に困っています。

  • 塾代について

    中学生です 受験があるので塾に5が月前にはいったのですが その塾代が高くて親に色々言われてしまいます 「まだまだ足りない 金かかる塾行ってるんだからもっと勉強しろ」 「塾代いくらかかってる思ってるの?一日10時間は勉強したら?」 「やる気のないのになんで塾行くの?」 といってきます やる気はありますし、それも親は理解してくれてるはずなんですが 塾代が高いのが気に入らないのか、私のやる気を親は見て見ぬふりをしていってきます それにやる気ないない言われてると本当にやる気がなくなっていくような気がします 一日10時間はそれぐらい勉強する気でいろという意味なのでしょうが・・・ 塾代を払っているのは親なので何も言えませんが なんだか親が塾代、塾代と言っているのが どうも気にくわないです けど今まで塾代を文句良いながらもだしてくれたことには感謝しています 塾に行くのは今年だけなのでお金がかかるのも今年だけです 今行っている塾はとても良い塾なので辞めたくないです そこで質問なんですが ・塾代を親が気にしていてもこのまま継続しても良いんでしょうか?それとも安めの塾に変えるべき? ・子供が塾に行くことを親はどう思うのですか? ちょっと話がそれるかもなんですけど ・上でかいた私の親が言ってくる言葉はどこの家庭でもいうのでしょうか? ・塾に行っていて受験でのメリットってなんでしょう? 説明下手ですみません 意味不明なことがあれば補足します

  • いじめについてです

    いじめについてです 私は、バセドー病(甲状腺機能亢進症)です。 そのために普通の人と違ってとても疲れやすく学校の授業も出ないときが多いのですが、 私が病気なのを知らないクラスの男子が私の耳に届くように大きな声で 「またかよ」 「うざい」などと言ったり、病院に行ってから学校に行く日は遅刻していくと 「なんでくるんだよ」「くたばれ」と言ってきます。 どうすればいいですか?

  • いじめ

    よろしくお願いいたします。いま、高校2年の女子です。 しかしながら、身長が175あり、貧乳のためクラスでいじめに遭っています。 具体的には数人の女子に囲まれ、スカートの裾を頭の上でガムテープで縛られ、パンツ丸出しにさせられるというものです。 男子もいる中でされるので精神的ダメージがきついです。ショーツも下ろしちゃう?何て声も聞こえるのでその場に座り込むしか手立てがありません。 先生に相談したくても、何て伝えたら良いのかわからず、学校に行きたくないです。 親には心配かけたくないのですが、どこに誰に、何て相談したらいいでしょうか?

  • これはいじめの前兆だと思いますか?

    Aという生徒が、豚の心臓の解剖の授業中に体調を崩してしまう。そのせいで、数分授業が止まる。すぐに回復したので、保健室には行かなかった。 クラスメイト数人が、授業後の休み時間にAに大丈夫かと声をかける。 そこへBという女子が現れて、Aを心配して声をかけたクラスメイト男子に 「一緒に戻ろう♪」 と話しかける。Aのことは睨みつけている。 その男子はBの彼氏である。 他にも、A心配した人たちと仲の良いクラスメイトが しれっとAを引き離すように仕向けるかのように話しかける。 これはいじめの前兆だと思いますか?