• ベストアンサー

決算の財務諸表について

初歩的な質問で申し訳ございません。 企業が決算後の法人税申告時に、貸借対照表や損益計算書の財務諸表を作成・提出するかと思いますが、会計ソフトなどでこれを出力するタイミングがよくわかりません。 費用や収益などの決算仕訳(損益勘定への振替)を行う前に出力するのでしょうか?決算仕訳後だと収益・費用ともゼロになってしまいますよね? また、決算時にいう「当期」と、実際に納税を行い申告書を提出する時期の「当期」は異なるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#1です。 >こんなことはしないのでしょうか? しません。 参考として、(株)セブン-イレブン・ジャパンの平成18(2006)年2月期の財務諸表を示します。↓ http://www.sej.co.jp/investor/kessan/pdf/2006_05.pdf 損益計算書をご覧下さい。 これが同期の最終的な損益計算書です。株主総会の承認を経て確定した損益計算書の数字が変更されるようなことは決してありません。営業収益(売上)492,831百万円がゼロになることも、営業費用の中の「販売費及び一般管理費(通称、販管費)」218,339百万円がゼロになることも、決してありません。これらの数字のまま、会社の金庫で永久に保管されます。 翌期(平成19(2007)年2月期)の損益計算書については、営業収益(売上)も販管費もゼロからスタートします。また翌期の貸借対照表については、株主総会の承認を経て確定した貸借対照表の数字が期首の数字となってスタートします。実務の会計ソフトはそういう仕組になっています。 実務では、株主総会の承認を経て確定した損益計算書の数字を「損益勘定に振り替え」たり、「資本金勘定に振り替え」たりは、決してしません。

その他の回答 (3)

回答No.3

>企業が決算後の法人税申告時に、貸借対照表や損益計算書の財務諸表を作成・提出するかと思いますが、会計ソフトなどでこれを出力するタイミングがよくわかりません。 決算が確定した時以降です。 >費用や収益などの決算仕訳(損益勘定への振替)を行う前に出力するのでしょうか?決算仕訳後だと収益・費用ともゼロになってしまいますよね? 簿記では確かに損益勘定への振り替えを行います。 しかし実務では省略されます。 損益勘定への振り替え処理を行わないからといって、損益勘定 が翌期へ繰り越されるわけではないのですが。。。 >また、決算時にいう「当期」と、実際に納税を行い申告書を提出する時期の「当期」は異なるのでしょうか? その通りです。

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 もしかして勘違いしていませんか?費用等の計算のところですが、損益計算書を作成して損益がハジキ出される事を理解していますか?つまり損益が貸借対照表へ反映される事を理解しているなら私のアドバスを破棄してください。  最後に回りくどい質問でなく分からないときは分からない、ここはどうしたらいいのか?と云う質問の方が、回答・アドバイスする側は具体的に出来ます。

marco100
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的な質問をしてみようと思います。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>企業が決算後の法人税申告時に、貸借対照表や損益計算書の財務諸表を作成・提出するかと思いますが、会計ソフトなどでこれを出力するタイミングがよくわかりません。 決算作業が終了し、出来上がった(会計ソフトで出力した)貸借対照表や損益計算書などの財務諸表が株主総会で承認されれば決算が確定しますから、法人税申告書を作成し、総会で承認された貸借対照表や損益計算書を添付して提出します。このときの損益計算書が「収益・費用ともゼロ」などということはあり得ません。 >費用や収益などの決算仕訳(損益勘定への振替)を行う前に出力するのでしょうか?決算仕訳後だと収益・費用ともゼロになってしまいますよね? 意味が分かりません。長年、会計の仕事に携わっておりますが、「決算仕訳をすると収益・費用ともゼロになった」という経験はありませんし、聞いたこともありません。質問者はどのような決算仕訳(損益勘定への振替)を行うのですか? >また、決算時にいう「当期」と、実際に納税を行い申告書を提出する時期の「当期」は異なるのでしょうか? その通りです。「当期」の決算の申告、納税を行うのは、常に「その翌期」です。「当期」の決算の申告、納税を当期に行うのは物理的に不可能です。

marco100
質問者

補足

ありがとうございます。 わかりづらくてすみません。 会計ソフト上で、費用などを損益勘定に振り替えた場合、その後出力する損益計算書には費用はすべて「損益」勘定に入ってしまっているために費用は0になって出力されます。 (もしくは損益から資本金勘定に振り替えるというのもあると思います) こんなことはしないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 財務諸表を作る問題に時間がかかりすぎてしまいます。

     財務諸表を作る問題に時間がかかりすぎてしまいます。  決算整理事項の仕訳を行い、整理前残高試算表の金額に加減して 整理後の金額を求め、振り分け。貸借対照表と損益計算書を作成。  しかし、目がいろいろなところに飛びます。 (前受け地代は前受け収益、未払利息は未払費用。)  合計試算表を作る問題も 仕訳後、一つしかない勘定科目もメモに書 き出していると時間が足りなくなるし、かといってメモしないとわからなくなります  電卓の使い方について 普通、打つとき時間がかかるからコンマ以下000を省略していいのでしょうか。  また、見越、繰り延べがなかなか覚えられません。 言葉から、イメージがわきません。 丸暗記しかないのでしょうか・。 費用、収益を見越して(次期分を当期分とする)計上する 費用、収益を繰り延べる(当期を次期分とするから)取り消す  これぐらいしか浮かびません。    費用の繰り延べは費用の取り消し資産の増加 前払○○ 支払い○○  収益の繰り延べは収益の取り消し 負債の増加 受取○○ 前受け○○  費用の見越しは費用の計上 負債の増加 支払い○○ 未払○○  収益の見越しは収益の発生 資産の増加 未収○○ 受取○○  再振り替えは逆。  ポイントを教えてください・。

  • 簿記3級:決算振替仕訳について

    簿記3級を独学中の者です。 決算振替仕訳の所でつまずいています。 「費用・収益勘定を損益勘定へ振り替え、損益から資本金勘定へ 振り替える」という理屈はわかったのですが、この仕訳はどこに 転記されるのでしょうか。 精算表には損益勘定の行がなく (そもそもこの決算振替仕訳は精算書作成後に行うものですか? タイミングについても混乱しています)、 財務諸表で出てくるのかな、と思いテキストを見てみたのですが、 それにまつわる説明はなく、何か大きな勘違いをしているのかな と思っています。 使っているテキストには「精算表は一連の決算処理の内訳を記録 するもの」とあるのですが、それならなぜこの振替仕訳については 記入がないのかが気になっています。 全体の見えていない初歩的な質問かも知れませんが、 お答えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財務諸表の5つは?

    財務諸表の5つといったら、「貸借対照表」・「損益計算書」と後3つは何になるんでしょう?

  • 簿記二級の財務諸表の問題【第3問】

    日商簿記2級の模擬問題を解いていたのですが、財務諸表の問題で時間がかかりすぎてしまって悩んでいます。 一番時間がかかるのは、仕訳です。【だいたい資料IIと書かれてる2ページほどに渡る長文のやつです(読むのが遅いので)】どうにか速く出来ないか悩んでいます。 しかし、ソレ以上に今悩んでいるのは、貸借対照表を作ったあとに、売上総利益や当期純利益を書く問題です。これが全くできません。(これだけで4点が・・・) 解答・解説を観ると「解答用紙の貸借対照表とは別に」白紙に損益計算書を書かかれているのです。これは第3問財務諸表がでたときには毎回書くものなのでしょうか。損益計算書を0から書くだけで15分くらい潰れるので時間が足りなくなってしまい4点を捨てる羽目になってしまいます。 決算前残高をみながらしーくりくりしーとかんがえて 売上、売上原価、棚卸減耗損、商品評価損、売上総利益をかいて。一般費の給料やら減価償却と・・・(ry これをどうにか速く出来る方法はありますでしょうか。4点ならいい方でこれが仮払法人税や繰越利益剰余金のほうにも影響して加点されてたら8点とか落としてしまいます。 まとめると【簿記二級の財務諸表の貸借対照表を埋める問題で損益計算書の処理はどうすればいいでしょうか?】です。 他のことでも何でも良いので、解くスピードを上げる手段あればお願いします

  • 決算振替仕訳が分かりません

    簿記3級を勉強しています。その中で決算振替仕訳で、最後にある 損益 xxx / 資本金 xxx という仕訳の意味が分かりません。 色んなところに、損益勘定にある当期純利益を資本金勘定へ振替えるという解説が載っていますが、いまひとつ分かりません。 資本金勘定が増加するという事を表しているのは分かりますが、 損益勘定が借方にきているところが、混乱しています。これは、元々損益勘定の貸方にあった利益金額分(収益ー費用で利益を出しているのであれば、収益としてのお金が残っている)を借方に移す事によって、損益勘定の利益をなくすというような事をしていると考えれれば良いのでしょうか? また、逆に当期純損失の仕訳の 資本金xxx / 損益 xxx という仕訳で、ますます分かりません。 色んなところに載っているT字勘定の図を見ると、一体振替えという作業をやってる事をなっているんだろうか?と。。。 よろしくお願いいたします。

  • 財務諸表または確定申告書の写しについて

    小さな会社の事務をしております。 このたび某役所の指名参加のための書類を提出することになり、 その提出書類の中に、財務諸表(貸借対照表、損益計算書、利益処分計算書または損益処理計算書)、 もしくは確定申告書を提出するようにとあります。 会社の経営者に言って確定申告書類一式をもらったのですが、 「利益処分計算書または損益処理計算書」がありません。 それ以外の貸借対照表、損益計算書はありました。 他に、「株式資本等変動計算書」というのがありますが、 これとは異なるものなのでしょうか? 会社は株式会社で、この会社以外に経営してる会社はありません。 もし財務諸表ではなく確定申告書の写しを提出するとしたら どのページを提出したらいいのかもわかりません。 お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 簿記2級の商業簿記 第3問

    簿記2級の商業簿記の第3問を勉強中です。そこで財務諸表(貸借対照表)、決算勘定における税引前当期純利益の出し方がわかりません。 よく決算整理事項の最後に税引前当期純利益の50%相当額を法人税として計上するとあるのですが、税引前当期純利益がわからないため出ません;; 財務諸表の損益計算書の場合は順にやっていくので出るのですが、貸借対照表や決算勘定の場合も損益計算書をつくらない と税引前当期純利益は出ないのでしょうか・・・? どなたか出し方がわかるかたは教えてください。お願いしますm(__)m

  • 財務諸表について

    建設業を営んでおります。 決算終了後、4ヶ月以内に提出する財務諸表の作成の仕方についてお尋ねします。 工事の際に、短期にリースしたダンプや発電機にかかった費用は、財務諸表の科目のどれに当たるのでしょうか。決算書通りに「リース料」とすると、自動的に販売費及び一般管理費に入るのですが、提出する財務諸表の書式に「リース料」の項目がありません。工事にかかった費用なので、工事原価の方に入るとすれば、仕訳の時点で間違っていたのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 就職するにあたっての財務諸表の見方

    タイトル通り、就職するにあたって財務諸表(貸借対照表、損益計算書)のどこをみればいいのでしょうか? ~率や~比率などでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 財務諸表の分析について

    大学で連結財務諸表の分析の課題が出ており、 その分析内容に、成長性の分析の要素として「経常利益」と「税引前当期純利益」が出てきます。 経常利益は営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いたもので、 税引前当期純利益は経常利益に特別収益を足し、特別損失を引いたものであると手元の本に書いてあるのですが・・・ ここで、07年度のソニーの有価証券報告書の連結財務諸表を見ると、 営業利益が71,750 営業外収益が95,182 営業外費用が64,895 とあり、これらの数字から経常利益を出すと102,037になるかと思います。 そこに特別損益を加減して税引前当期純利益を出そうとするのですが、 損益計算書には「経常利益」と「特別損益」の記載が無く、 営業外費用の後にいきなり「税引前利益」とあり、そこに「102,037」と書いてあります。 これは経常利益と税引前当期純利益が一致しているということでしょうか? それとも、そもそも見方が間違っているのでしょうか?