• 締切済み

剣道の道場経営で生活ができるのですか?

kanou1の回答

  • kanou1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

sony2so2さま 初めて書き込みさせていただきます。 ご質問に対しての解答ですが、一言でいうと『できる』です! 年収1000万も不可能ではありませんね。 でも私がやります。これからの日本のために・・・ いつか世の道場経営者の皆様にもお役に立ちたいです・・・

関連するQ&A

  • 海外で剣道続けたいんです!

    小学校1年生から続けている剣道。 大学生になって遠くまで通学していたので、いつの間にか 道場を離れてしまいました。 ひょんなことから先輩に会って道場に誘われたことから最近また 剣道を始めました。 しかし海外に移住が決まり、マレーシアでの生活が始まります。 どなたかマレーシアで剣道ができる所ご存知ですか? もしかしてもう通われているかたいらっしゃいますか? カテゴリーがうまくはまらず、的外れなところで質問していたら すみません。 よろしくお願いします。

  • いまからでも剣道は始められるでしょうか?

    お世話になります! 小学生の頃に一度だけ友人に連れられて剣道の道場に行ったことがあります。 その日に見た光景がとても衝撃的で、親に習わせてくれと何度も頼んだのですが、 当時ピアノとバレエを習っていたこともあり、親には「腕が太くなるし、女の子に剣道は必要ない!」 と言われ、習わせてもらうことができませんでした。そのまま剣道への思いを悶々と募らせながらも 剣道部などのない中学高校へと進学し、いまに至ります。 いま自分も大学生になりまして、剣道サークルなどは大学にはないのですが以前に比べある程度 生活の自由もきくようになったので、どこか剣道の道場に習いに行きたいと思っているのですが、 いまからでも始めることはできるでしょうか?ちなみにいま22歳です。 また、いまは京都に住んでいるのですが道場などどうやって探すのが良いのでしょうか? いざ始めようとなっても、気づけばわからないことだらけです。 よろしければアドバイスをお願いします!

  • 非常勤講師の生活

    来年度から今の職を辞して横浜市の非常勤講師をしようとしている者です。 私は中高の体育の免許をもっているのですが、講師登録をしに行ったときに小学校の体育の授業をもってもらうかもしれないと言われました。 私には妻もおり、なんとしてでも生活していかなくてはいけないのですが、非常勤講師で生活することは可能でしょうか? 国民健康保険料などおそらく今よりももっとお金がかかるようになると思うので、市に分割や減免の相談もしようかと思っています。 やはり妻帯者で非常勤講師をして生活していくというのは厳しいですか? 何か苦労していることなどあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 全国の大学非常勤講師の方、教員の方、その他皆様へ職業観の質問です。

    私は現在、大学の非常勤講師をしております。始めは常勤の専任講師を目指しておりました。公募で出る採用には応募書類を送って、最後の面接まで行った大学もありました。しかし最後の一人には選ばれなく、最近はもう限界を感じております。頼れる恩師やコネのきく学校もありません。非常勤のコマ数もどんどん減って、いい年して不安定な生活を送っております。親戚の叔父は高校教員をしていましたが57歳で早期退職をして退職金と安定した年金生活を送っていると知り、叔父のアドバイスもあり、もう安定した生活を得るために高校の教員になろうと考えております。私のように大学非常勤講師から高校教員などに転職される方は多いのでしょうか?なかなか常勤の道へは険しく長い、現状はいかがなのでしょうか?いろいろアドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 剣道をやりたいのですが、無知な初心者です。

    現在高校1年です。 私は部活には無所属なのですが、最近、剣道をやりたいという 気持ちが強くなってきました。以前は「武術をやりたい」と いう曖昧な形だったのですが。 中学生にあがる時に、剣道部に入りたいという気持ちがあり 体験入部もしたのですが、そこで私だけが先輩に褒められてしまい、 見ていた友達に「私がやるからあんたは入らなくて良いよ」 と言われ…『こんな奴が入る部活に入りたくない』と思い 剣道部に入部するのはやめてしまいました。 (今思うと、何故あのまま入部しなかったのかと悔しくなりますが) 高校にあがってからは弓道部に入部しましたが、いじめに遭い 退部しました。 部活以外では、今年の体育の選択授業で柔道を選びましたが、 自分が求めてるものとは少し違うな…と思ってしまいました。 (既に柔道の授業は終わってしまいました) 地元で、初心者から剣道を教えてくれる教室は見つけたので、 いつか体験教室に行きたいと思ってはいるのですが…。 剣道は今までに1度も経験が無く、防具についても何も知りません。 おまけに頭が悪いので、もし防具などをそろえたとしても ちゃんとした剣道が出来るのか不安です。 (柔道の時にも、技の名前や形を全然覚えられず担当の先生に 苦労をかけさせてしまいました;) 防具などの値段も考えると、まだ先のことになりそうなのですが、 こんな私でも剣道を始めようとして大丈夫でしょうか? もし剣道経験者の方、または私と同じような(なかなか色々なことを 覚えることが出来ないような)方がいたらご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 市民体育館に剣道教室について

    こんにちは。 僕は二十歳で今大学生です。 そして、今度剣道を始めてみようかと思っているので近くの剣道場・剣道教室を探したら、市民体育館や市民武道館での剣道教室を見つけました。 でも募集要項を見ると、「4月~6月の期間の生徒募集」のように書いてあります。というと、7月からはどうなるのでしょうか? また僕は中高6年間は柔道をやり、大学に入ってからは特に運動もしてないです。肝心の剣道は中学生の時に体育で半年ほどやった程度です。 そこで、こういうスポーツ教室のレベルはどのようなものなのでしょうか? 一応参考にURLを貼っておきます。 http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-skikaku/koho/original/shiho/H20/012834.html これの「平成21年 3月 1日号」に募集要項は載ってます。 よろしくお願いします。

  • 塾の経営について

    大学受験専門の小規模な塾を作ろうと考えています。 経営者および講師には何か特別な資格は必要ですか? 例えば教員免許の様な?

  • 道場を探しています。

    大阪在住の大学生の男(22)です。 最近運動不足で、何か格闘技をやりたいと思っています。 月の予算は1万円以内。 エクササイズ程度ではなくて、結構本気でやりたい派です。 今のところ興味があるのは、興味がある順に ・キックボクシング ・柔道 ・合気道 ・テコンドー です。 阪急京都沿線でみなさんのオススメの道場や、 ジムなどご存知でしたらぜひ教えていただけませんか? 武道経験はもう引退しましたが大学で4年間少林寺拳法をやっていました。

  • 主婦30代 柔道を始めたいです。奈良県内の道場はどこに・・・?

    柔道を習いたいのですが、通える道場を探しています。 30代主婦 柔道経験なし (多少受身ができる) 剣道経験7年(2段) (防具を買い換えなければならないので、再開の予定はなし) 空手(和道流?)・合気道(流派不明)を少しだけ剣道と平行してかじりました。 希望エリアと致しましては、奈良県内の下記市町村になります。 広陵町・三宅町・川西町・田原本町・河合町(東部) 一生懸命ネットで探したのですが、探しかたが悪かったのか 一番近いところで香芝市の道場しかみつけられませんでした。 結婚に伴い引っ越してきたばかりなので地理勘もなく、 香芝市だとちょっと遠いので、できたらもう少し近いほうがいいです。 ベストなのは、主婦対象に平日昼間の稽古があることなんですが・・・。 稽古日時はそれに限りません。 (以前住んでいたところでは、そういう道場がありました。) 記憶違いでなければ、金メダリストの野村選手のご実家の道場がこのエリアだったような気がするのですが・・・ 簡単に入門できませんよね? (紹介状とか必要なんでしょうか?) やはり、郡部より市部へ行かないとダメなんでしょうか? 天理市ならなんとか通えると思うのですが・・・。 場所にもよります。 どなたか上記のような内容ですがご教授戴ければ幸いです。 お分かりの範囲で構いませんが、稽古日・時間帯と月謝もわかればあわせてお願い申し上げます。 宜しくお願い致します。 -------------------------- 質問内容から、本人の居住地域が憶測できやすいので、 今回は代理質問となります。 大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 (自分が責任持って対応します。)

  • 毎日私は自分の人生について悩み悩み悲しくなっています。

    毎日私は自分の人生について悩み悩み悲しくなっています。 真剣に私のお悩みにお付き合いしていただける方のみお読みいただき回答ください。 私は偏差値58 くらいの大学になんとかぎりぎりの学力で入学しました。特にやりたいことがなかったので経営学科に入学しました。 大学3年生の時にどこに就職するにしても今はTOEICの高得点を所持していた方がいいと海外に1年間留学しました。 はっきり言って1年留学しても履歴書に書けるほどの英語力にはなりませんでした。 留学中に自分は大学を卒業したら何がしたいんだ??と考えた結果、私は幼少期から続けている剣道を指導して生きたいと考えました。 特に剣道でインターハイに行ったとか全国で何位になったとか全くありません。 個人的に県で上の下くらいのレベルです。 大学生の時に出身高校に週に何度も指導に行きコーチをしていました。 出身校は剣道が弱い学校ですが、私の指導も力になり、県で8位になりました。 (私は剣道オタクなので剣道に関する知識があります。それが指導力に結びつきます。指導には自信があります) その後行っていませんのでまた弱小チームに今はなっています。 指導をして生活をしていくには教師がいいと考えました。せっかく留学もしたし、英語教師の免許を取ろうと通信を利用して大学を卒業してから取得しました。 ですが、現実普通の英語教師が備えていなくてはいけない英語力がありません。 ですので教師になれても非常勤講師どまりです。専任には絶対に無理です。 「無理とは言わず勉強すればいいこと!!」と皆さんに言われそうですが、しても無理な現実。昔からクラブしかしていなかったツケです。 簡単に言うと賢くなくて馬鹿なんです。 非常勤で一生を終えたくないんです。正社員(専任)になって剣道を教えて生活をしたいんです。 よく、剣道の授業をしていただける体育教師募集という求人を見ます。 私は体育の免許を所持していないし無理です。 でも、剣道の授業をやってクラブで剣道を指導して生活、なんて私の夢の世界です。 じゃあ今から体育教師の免許を取る??もう私は30歳近いんです。今からもう一度大学?? 笑えます。現実無理です。 剣道だけ教えてください!なんて言う学校が全国にあるのだろうか??あったらピッタリです。あるわけないですね。野球のように甲子園に出て宣伝になるスポーツなら分かりますが。 じゃあサラリーマンで正社員になって人生を… これが現実なんでしょうね。 馬鹿な人が立ち入る世界でないんでしょうね(涙) 好きな仕事ができる人なんて一握りですもんね。 馬鹿には無謀とは分かっていても何か少しの光が射すかもしれないと思い質問しました。 考え方は十人十色、真剣な回答お待ちしております。