• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話をしてくれない)

彼女が話をしてくれない理由とは?解決方法を考える

min1113の回答

  • min1113
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.4

どこの職場に行ってもこういう方はいらっしゃると思います。 〉〉以前、ビジネスマナーでちょっといきすぎの面があったので、『それはどうかな?』と差し障りなく注意したら、ふて腐れてしまいました… ↑これですが、質問者様にとっては差し障りのない様に話されたかもしれませんが受け取る側にとってはちょっぴりカチンときたかもしれませんね。 ここは忍耐強く聞くことです。 聞いても答えてくれないとか無視されたとしても辛抱です。 回りの人達もバカではないはず。誰かが見てくれていると思います。 仕事でしくじった時は『すみませんでした。その内容は教えてもらっていませn。』みたいに言ってみてはどうでしょう? その時になって初めて回りは認識しだすのではないでしょうか? ちなみに、告げ口は絶対にダメです。 こちらに勝ち目はありません。なぜかというと勤務年数の多い先輩の方が回りを固めている可能性が高いからです。 ちなみに、そのずっとやりたかった仕事はそこではないとできないわけではないですよね? 慣れるまでやっても耐えきれず回りの人達も気づかないのであれば 辞める覚悟があっても良いと思いますよ。

noname#200635
質問者

お礼

>どこの職場に行ってもこういう方はいらっしゃると思います。 そういう方は不思議とどこにでもいますね。 『やっぱり、いた…』と思ってしまう位(汗) 私自身、人見知りがほとんどないので、もしかしたらそれがお気に召さないのかもしれません。 実際、他の方も気づき始めています。『どお?』と心配してくださるかたもいて、ちょっと安心です。 上司も気づいてきているようです。 でもさすがに言えません… 今の仕事が、経験がモノを言うのでもう少し頑張ってみます。 暖かいアドバイス有難うございます。 正直、『甘い!』と罵倒されるの覚悟で質問してみました。(笑)

関連するQ&A

  • よくある話かも… でも悩んでいます!!

    会社の人間関係で非常に悩んでいます。 私(♀)入社6年になるのですが、今年新卒で入社した男性のことで悩んでいます。 この男性は入社1年目であるにも係わらず、上司、先輩の指示に従わずダラダラと要領よく仕事をしているのです。しかし、唯一私の指示には素直に聞くのです。何故なら私の事が好きだから、だそうです。(自分で書いててアホみたいですが何度も告白されているので…) 私の先輩が指示をしても、私に同じ指示を仰いでくるのです。 周囲は彼の事を非難していたのですが、おばさん社員の中には「○○さん(私の事)がニコニコしているから」とイヤミを言う人も居り、どうやら白羽の矢は私に向いているみたいです。ハッキリ言って私自信、この男性の事は好きではありませんが、仕事をしていく上で無視をしたりする事が出来ない、という思いで対応してきたのですが、まるで私が男好きのように周囲に思われている事やあからさまに私の指示にしか従わないこの男性に非常に腹が立っています。 上司に相談しても人員不足のため、辞めてもらったら困る…というような事を言われ頼る所がありません。 彼にもハッキリと何度も、「あなたの事は嫌いだけれど仕事をしていく上で無視も出来ないから喋っているだけ」と言っています。でも、彼はわかってもくれず、逆に付きまとってくる始末です。 どうしたらいいですか????? 彼にもっと酷い事を言って彼が辞めたら私のせいになるのですか??? 私が辞めてしまいたい気分です。。。。泣

  • 社員の方に質問をして社員と話をしていると、

    社員の方に質問をして社員と話をしていると、 上司にさえぎられます。 私は派遣社員、他は皆社員で、 社員の方の仕事の前段階の仕事 (入力) をしています。 わからない事や仕事の実際の指示は、 C上司からとA・B各社員さんから頂くという案件です。 C上司からの指示も、契約書上などの建前ではなく 実際にA・B社員さんと同じ内容の指示を頂きます。 ●最近、C上司からの仕事の指示が、  同部署の同じ管理職の別の方に変わった感じがあります。  C上司は、A社員の仕事を手伝ったりしているようです。  A・B社員からの指示は変わりません。 ●それと、わからない事などをA社員に聞いていると、  C上司がさえぎるように  A社員に「○○はもうした?」等と言って  A社員を私から離します。  A社員は自分の仕事に戻り、   私は質問した事が途中でもそのままにされます。  C上司は、自席に戻ってからも  周囲にわかるように大きくハッキリと何度も  「ハアー」とため息もつきます。 C上司のこれら2つの行動の変化と言いますか、 私への対応の変化は、どう捉えたら良いのでしょうか。 ・仕事の指示など私とかかわりたくない (以前欠勤の電話連絡をした時、居留守を使われた経験があります)、 ・社員は忙しいし、社員も自分で勉強して調べているんだから 質問ばかりせず、勉強してわからない事は自分で調べろ (ネット等で) こういうサインなのでしょうか? 最初は、わからない事はA・B社員 (特にA社員) に聞き、 と言われて、普通に聞いていました。 仕事も普通にC上司からも指示されていました。 (A・B社員からの仕事が優先なので、それがない時だけですが) また、離されるかと思うと、質問をするのが怖くなります。 安易に聞いてばかりいるのではなく、 (社員は夜遅くまで残業で忙しい部署なので) わかる事やネットで調べられる事は 最大限自分でやっているつもりですが、 質問して社員から聞いているところを、さえぎられたのが初めてで この上司の意図をどう判断したらいいのかわかりません。 (仕事は、取引先の決算書を自社ソフトへ入力する仕事で  勘定科目がわからない時(自社の科目へ読み替えがあるので)  ネットで調べたり、これは聞いた方がいいと思う事を聞いています。  12月下旬に就業したので、3ヶ月弱経ったところです) また、私の行動 (仕事振り) を自席からよく見ているようで、 私の何かが気に入らない (?) と 席を立ち外に出て行ったり、社員に話をしたりして、 直接何も言われる事がほとんどなく 態度には出すけど直接言ってもらえないというのが すごく辛いです。 上司の言動・行動は、客観的に見てどう感じますか。 私に改善すべき点があるのでしょうか。

  • 同じ職場の社員の勤務態度に困ってます

    私の職場にいる女性社員なのですが、仕事中に会社の電話を使い私用電話をよくします。 数分の事ならまだ目を瞑れるところですが、上司の目を盗んでは1時間ぐらいは軽く話してます。 小さな職場で、男性社員も出払う事が多く、私と2人だけの環境になった時等にする為、上司はその行動に気づいていないと思います。 私は派遣社員で、その人は社員という立場もあり、注意をするような事も言えません。 上司へも告げ口をするような感じになるので相談する事もできません。 またプライベートな付き合いもあり、角が立つような事も言いたくないのですが、目に余る行動をやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

  • 職場で無視されています。

    職場で無視されています。 私は女性で30代後半、専門職をしています。 3年前に、今の会社の新規部署立ち上げ時に 中途で雇われました。 新しい部署なので、会社も力が入っていて活気がありました。専門職なので人を雇う事に苦労しました。やる気のあるだけの人は数ヶ月で辞めていき、社員が連続して辞めたので、上層部の評価は悪いです。私は一人で大変でしたが、思い入れもあり、助けられたりもしたので、頑張ってきました。待っているだけではダメなので、専門職の人を見つけてきて、ようやく半年程前に入社に漕ぎ着けました。男性で30代前半です。それ以降、急に私の扱いが変わりました。今まできていた仕事の話や、相談事が、そちらの男性に行くのです。おおやけに発表されたわけではないのですが、噂でその男性が中心になると聞きました。キャリアが男性の方が上だからのようです。私は役職がついてないのですが、ある日その男性の名刺を見る機会があり、ディレクターと明記されていて、気持ちは憤慨しました。しかし仕事の話はしてほしいので、話をして欲しいと直接言ったり、仕事を回す方に話をしたり、上司を交えて話あいもしました。しかし変わらず仕事の話はしてきません。男性が一人で仕事を囲って行っています。とても感じが悪いです。頭にきたので話をしませんが、仕事はないので、つまらないです。最近は売り上げもなく、新規の仕事もなく、会社のお荷物みたいになっている部署になっています。私も感情的にがんばろうと思っていた時がありますが、馬鹿馬鹿しくなり、今は転職、又は企業しようかなと思っています。諦めているので、会社の誰かに相談するのもムダかなと思ってしまいます。また誰かに言うと、感情に流される自分を見るのもイヤです。しかしこれで良いのかなと迷いもしますので、皆さんの意見を聞いて見たいと思いました。長くなり、ここまで読んで頂いてありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 男性社員にピンタしました。

    男性社員にピンタしました。 私は研究職できつい労働を強いられている33歳の女性です。 少し年上の男性が卑猥なことを言ったり、「結婚まだか?」みたいなことを言うしでストレスとなっていました。 その人はあまり夢中でお仕事せずに人任せばっかりです。 先日もかなり無理な理不尽なことを言ってきたので揉めてしまいました。 「苦しい労働力がなければ廻せない職場もあるのよ!!」と私が言いましたが その人は「そんな簡単なことなら楽なはず」と考えなしに言ったので 頬を殴りました。 その人はすぐ逃げていきましたが上司を連れて私のところへやってきました。 そんなことで上司に告げ口する男性の心理は一体何なのでしょうか?

  • 何かお手伝いすることはありますかと言えない自分。

    派遣社員として入社4ヶ月です。 今まで放っておいても忙しい、暇なときは皆が暇という仕事にしかついたことがないため、自分から仕事をもらいにいくということをしたことがありませんでした。 今派遣社員として、事務兼専門職をしているのですが、 電話を取ったりだとか、どこの会社でも共通なことは出来ますが、 知識がないと出来ないことが多いです。 しかし仕事を教えてくれたり与えてくれる直属の上司は忙しい人で、 「自分から作業をもらいにくるか、自分で仕事をつくるようにしろ」と言われました。 しかし実際、上司の機嫌が悪かったりすると、聞きにくいのが実際です。 また、自分に技術がないため、特に上司が私に手伝える仕事はないよなぁと思うと、言えなくなってしまいます。 今まで上司が出かけるときは大抵「おい、行くぞ」とゆってくれてたのですが、 今日は全く何も言わずに出かけてしまいました。 「私も連れて行ってください」といわなくてはいけないのはわかっているのですが、 ついていって足手まといになったり、「今回は来なくて良い」と言われるのが嫌で、上司が出かけるとわかっていても黙っていました。言葉が出ませんでした。 この4ヶ月全く「何かお手伝いすることはありますか」と言った事がないのに、 明日「何かご指示を下さいますか」と言ったら不自然でしょうか。 くだらないことですが、仕事をもらいにいくという感覚が全くないため、そういうもんだと思うことができないのです。 やっぱり仕事はもらいにいくもんなのでしょうか。 ご助言いただければ幸いです。

  • 告げ口していいですか

    正社員が、きちんと仕事の指示をしないために、管理職に、契約社員である私が 怒られました。 その事を私に指示を出している正社員に話しました。 指摘されてしまったと話しました。 でも、怒られたということは伝えることかできていません。 それを伝えても良いですか。 怒ると指摘は違うと思います。 あなたに話でも意味ないかもしれないけど、と言いながらどうこう言われたり、 否定的なことばかり言われたんです。 許せません。 あなたがきちんとしないから、 私は怒られたんですけど、と伝えたいです。

  • どのように話をしたら良いですか?

    こんにちは(^-^) さっそくですが、人に話を聞いてもらうには、どのように話したら良いでしょう? ある日、私の上司にあたる人が言いました。 現場で働く方々を指さしながら、 「40,50歳になっても、ああやって働くしかない人間になりたくないだろう・・」と。 (現場といっても、ガテン系の作業などではなく、接客業ですが) どうやら上司は、現場で働くよりも出世して、肩書きをもらい、 指示する側の人間が絶対的に幸せ、成功者だと思っている様子です。 故に、「あぁならないために、頑張れ」という事を私に伝えたかったようです。 決して、イヤな事を言おうとしたわけではないようです。 確かに、その上司が今の地位を幸せや成功に感じる気持ちはわかります。 ただし、全ての人が出世する事を望んでいるわけではありません。 肩書きはなくても、お給料が多少すくなくても、 好きな仕事をしながら、お客様に喜んでもらい、家族仲良く暮らしていける・・ それが幸せだと感じる人がいる事に気がついていないようでした。 実際、私にはその上司よりも、 彼が指さした現場の方の方が幸せそうに感じますし、 私にとっては、その現場の先輩の方が尊敬できる人です。 上司は自分の考えこそが正しく、 人にはそれぞれ考え方があるという事に気がついていないようです。 その気がついていないところが、問題だと私は思うのですが・・ ↑↑↑ こういう考え方の人が、この上司(60代男性)ともう一人(30代女性)います。 こういう人には、意見を言っても通じないように感じます。 彼らの中では、いつも答えが決まっていて、話合いにすらなりません。 話を聞いてもらうには、どのように話をしたら良いでしょう? そもそも、私の考え方自体が間違っていますか?

  • 仮定での話ですが、教えて下さい。

    仮定での話ですが、教えて下さい。 私は会社員です。 個人情報を多く扱う会社で、注文伝票を多く起票したりするのですが、 その注文伝票がとある社員の机から「放置伝票」として数百枚出てきました。 上司に対応方法を相談し、 当然クライアントおよびお客様に謝罪するのかと思っていたところ、 「なかったことにしましょう」という指示が出ました。しかも上司の上司の取締役から。 いづれはお客様からの苦情でばれる可能性があるものの、 私は社員である前に、人間として罪の意識を背負っています。 この状況はアルバイト全員が知っている情報(なぜ伝わっているのか分かりませんが)ですが、 私は正直にクライアント様に現状を報告したく思っています。 ここからが質問内容ですが、 クライアント様に、特定の個人だとばれないようにメールをする方法はありますか? yahooのフリーメールだとばれるとか、そういう話を聞いたことがあります。

  • 仕事の悩み(板挟み)

    契約社員のものです。二十代後半です。最近違う事業所に異動しました。 その異動先での悩みです。私の上には仕事がテキパキこなせない正社員の男性(本当に指示をされたことしかやらない。先回りして考えるということができない三十代後半男性)と、昔はかなりのキャリアウーマン(大企業の課長職)でしたが出産して退職し、今は派遣社員をうちの会社でしている三十代後半の女性がいます。 もうおわかりかと思いますが、私はこの二人の板挟みにあっています。 要領の悪い(人柄は悪くないので不器用なだけだと思いますが…)正社員のフォローをしつつ、派遣社員さんからは全く違う指示を受けることは毎日…。 派遣社員から見れば契約社員といえど正社員と見られるので、わたしも責任ある行動をこころがけています。 が、派遣社員は派遣社員で指示を出す割に、都合が悪くなると何も言わなくなります。たまにあなた(私)の責任でしょう?となる場合も。 派遣社員は、全てを把握していないと嫌な性格のようなので、(彼女にOKをもらわないとダメな雰囲気あり)話を通すと、そちら(正社員側)で決めてくださいと言われたり…。その逆もあったり… その割に指示は飛んでくる。よくわからないんです。 そんな二人にふりまわされっぱなしで困っています。派遣社員のバリバリ振りと正社員の不器用さにも翻弄されています。 ただ、私は私で、業務はしっかりこなす心掛けをしますが必要以上に仕事人間になるつもりもありません。だから昇級のない契約社員をしています。 まとまらない話をかいてしまいましたがこんな人たちとうまくやるアドバイスいただけませんでしょうか? 私は別に派遣社員から指示をうけることはいやではありません。年上だし、今の会社の歴も長いですから… ただ二人の板挟みになることが本当に多くて困るんですね。 じゃあ私はど~すりゃいいのよ!みたいな…まとまりませんがお願いします

専門家に質問してみよう