• ベストアンサー

これって普通でしょうか・・・。

joshuapkの回答

  • joshuapk
  • ベストアンサー率16% (26/161)
回答No.1

いちおう1ヶ月前には上司に辞めますと言って、それから正式に退職届けを出せばいいと思います。雇用保険とかも入ってなかったんでしょうか? まだまだ若いので、もっといい仕事はあると思います。ハローワークとかに行って相談して下さい。 事務経験があるから、派遣でも仕事はあると思いますよ。頑張って下さい。

Maryy
質問者

お礼

やっぱり 事前に言う必要があるんですか・・。仮に言って上げたとしても少ししか上がらないので、事前に言う前に突然の形で退職願を出そうかと考えていたのです。 事務知識は多少あるのですが、聴力を患ってるから事務関係には就けません(電話応対で)

関連するQ&A

  • こんな会社いいんでしょうか?

    はじめて利用させていただきます。 転職して2年が経とうとしています。 この会社はどこかおかしいという気がしてなりません。 社会人経験も少ないので皆様のご意見をいただければと思います。 入社当時、会社は社会保険に未加入でした。 聞いたときに、年明けには入るからとのこと。 それから入らず1年が過ぎ・・・今年の3月にまた入るから という話になったのですが結局未加入のまま。 こちらから聞くと、お前らの成績が悪い(売上が悪い)から 入れねーんだよ!と怒られる始末。社会保険に入っていないのに、給料も本当に安いです。 年収200万円もないのです。そこから、自分で保険料や年金やらを払うと本当に残りません。 これで正社員て何・・・?という感じです。 有給休暇はどうなっているのかと聞けば、3年以上働かないと使えないから。との返事。 (そんなに長く勤めている社員自体いません) 休日出勤すると、普通は通常よりは少し多くお給料が出るはずですがなぜか1日(8時間)働いて6500円。 パートさんの時給よりも安いです。しかも、会社の都合で出てきても8時間働かなければ1円ももらえません。 あげくの果てには、会社のパソコンのソフトは全部違法コピーです。 こんな会社は普通なんですか?

  • パートから社員へ・・・で、教えてください。

    当初パート(短時間勤務)で採用されたのですが、仕事が忙しいこともあり、会社から正社員(社保加入で)にしても良いと言われました。 ところが、社員になると今よりお給料が減ると言われました。 現在、時給750円(入社当初から同じ金額)で月15万弱です(早出・残業もしています) 最近は新しい人も増え、チーフのような感じです。 自分では18万位(総額で)と思っていたので、これなら転職しようかな・・・とも思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 月末1日前退職にしろと会社に言われた場合の対応

    今までやってきた仕事を外されて今はパートさんと同じ仕事をしています。 社長の求めるものに達していなかったのでしょう。 (私が入社して10ヶ月の間に、辞めさせられたのは10人以上います) 今のままなら解雇にしたいところだけど、それでは君に汚点が出来るからと、自主退職を示唆されました。 なので、退職を申し出ました。 11/15に退職したい意思を伝えると、それは出来ない、もしいたいならパートの給与(時給)に下げると言われました。 どうしても今の給料のまましばらくいたいというなら、(社会保険の支払いしなくてすむから自分も得するだろと)10/30退職にしなさいといわれました。 その場ではハイと答えてしまったのが失敗でした。 よくよく考えればそれでは10月は社会保険未加入になってしまいます。 国民年金に加入すればいいのですが、将来受け取る年金を考えれば社会保険加入の方が得ですよね? それと、社長には内密にしてたのですが、すでに転職活動をしていまして、1社内定をもらっています。 その内定会社には、明日電話して、今の会社いつ辞められるかを伝えます。 (面接では、退職するのに1ヶ月かかると事前に伝えていました) その会社で10/31入社にしてもらえれば社会保険加入は途切れることはないですが、それはあまりに勝手な言い分かと思いますし、これから入社する会社にあまり悪い印象与えたくありません。 キリがいいところで、11/1入社とした場合、1日国民年金に加入して翌日社会保険に変更というのもどうかと思います。 また、ある免許の関係で(入社してすぐにその免許が必要だと言われたら)もしかしたら11月の途中入社になるかもしれません。 私としては、一番良いのは明日会社に出向き(社長は月曜日から不在)、経理の人に言って、10/31退職になればと思いますが、そうなるのは可能性ゼロに近いかと思います。 その場で「ハイ」と返事してしまってますし、たとえ社長にその場で「いや、10/31退職にしてくれ」と言ったとしても通らなかったと思います。 上記理由でパート給料にしたいところを(当然社会保険は払わないでしょう)、今の給料で10/30まで支払ってやるのだから、社会保険の負担はしないというスタンスで社長は「10/30退職」と私に伝えたと思いますので。。 (1)私が将来の年金に向けて、どのような処理をすれば一番損はしないと思いますか? (2)今の給料(22万円)→パート給料(日給換算で5000~6000円位)にした場合、降格という事で解雇にはあたりませんよね? (解雇権の濫用にはあたらない?) ※万が一、解雇になるのなら解雇予告手当てをもらう権利はありますが、それはいらないから10/31退職扱いにしてほしいと言いたいのですが・・・。 (3)もし10/30退職確定なら、残り日数を有給で消化しようと思っています。 それを伝えたら多分「こっちがせっかく恩義で月末まで今の給料にしてやったのにそんな事を言うなら、パート給料にする」と言われるかもしません。 もちろん有給消化は、労基法で守られている権利なので当然使う権利はありますが、それと引き換えに会社は降格(→パート給料にする)するという事は合法でしょうか?

  • 履歴書についてです。

    以前にも履歴書の本人希望欄のところで面接の希望の時間帯について質問したものです。 面接の希望の時間帯は回答された方に教えられた通りに書くことができました。 今、勤めている職場はパートの訪問介護員のことを学歴・職歴欄に書くことができなかったのです。 実は転職した回数が6回目のため、6社の会社を書くのにいっぱいになってしまったからだったからです。 在職中の会社は履歴書のどこに書けばいいのでしょうか? 今度書類選考の時に面接の希望の時間帯はもちろん、在職中の会社名も書いたほうがいいのでしょうか? どうしてもわからなくて質問しました。 <補足> 私は今年の3月の終わりごろから訪問介護員としてお仕事をしていますが、パートで1,2時間しかお仕事をさせてもらえず、時給が800円で1カ月に2~3万円の給料なのです。 求人票には8時から18時までの4時間以上で土・日休みと書いていましたが、面接に行った時、面接の方が「ハロワに出している求人票は全部でたらめなんですよ」と言われ、断ったのですが、「人が居ないから来てほしい」と言われ、仕事をしています。 ハロワにこのことを伝えたら、「それは給料が安すぎる。でたらめはいけないわ。会社を変えたほうがいい」と言われて、転職活動しています。 もっときちんと調べなかった私がいけなかったのです。 あと6社も転職したことも悪いと反省しています。 人間関係がうまくいかなくて退職したことが1番ですが、介護職の仕事がしたいという気持ちが強く、介護の資格やパソコンなどの資格を取って、仕事に生かしたいとも思ったからです。 厳しい意見があることは十分に覚悟しています。 本当に申し訳ございません。

  • 転職すべき?

    転職すべき? はじめまして。 入社3年目、正社員からパートになりました。 ・理由・ 体調が持たないと判断したため     ●退社が11時とかなり遅い。     ●上司も部下も関係なく、休憩がない。     ●時間外勤務が多い     ●日曜出勤が多い     ●サービ残業が多い     ※ただ、仕事はすきだし、同僚は尊敬できるので退職までは考えませんでした。 ここから本題の相談内容です。 私は転職すべきですか? というのは 最近 パートになったことに負い目を感じます。 (1)体調管理のできないためにパートとしてしかできないという自分への恥ずかしさや悔しさ  自分がなさけない。仕事をバリバリする自分に生きがいを感じるので、なんとなく   はずかしいのです。 (2)正直金銭的にきつい。貯金ができない給料となる。  (体調を優先し、そのときは金銭まで考える余裕がなかった) 以上2つの内容から、 私は転職を考えるべきですか? いくらいまの会社がすきでも。 体調に自信がなくても。 情けない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 求人情報と実際が違う場合(時給)

    皆さんならどう思われ、対応されますか?教えてください。 約1ヶ月前からパートとして働いております。飲食店です。 求人情報での時給情報:時給 850円※昇給随時。そしてある一定時間の時給 950円(1日4時間 もちろん私の働いている時間にも含まれます)とありました。  面接では、時給は850円・交通費は400円×日数と聞きました。私は、昇給随時と言うことも、最初と言うこともあり1日4時間は時給950円のことは聞きませんでした。(聞けばよかったのですが)  入ってみると、時給950円は存在しませんでした。先に勤めてらっしゃる他のパートさんもこの求人情報を見てビックリしたそうです。皆さん時間に関係なく850円での勤務。私の後から入ってきた人も950円出ないですよね、どうなのかな~?って感じです。  そして時給に関してもう一つ、たまたま入社書類の記入をしているときに、自分の面接時の記録を目にしました。(書類一式がホッチッキスでとめられていました)  そこに時給に関して、時給 850円・精勤 820円・欠勤 800円と書かれているのを見ました。  面接時にはそのようなことは一言も聞いていません。たまたま、面接時の記録を目にしたので知ったのですが・・・。  私は先月、1日休んでおります。その結果時給がさがるのでしょうか?給料明細をまだもらっていませんが、それを見るとはっきりするかと思います。もしも、時給が下がっていたとすれば退職も考えてます。最初から説明があって、納得の上働いていればこのようなことにはならなかったのですが、皆さんどう思われますか?

  • 新しく仕事をし始めました。稼ぎたいのに・・

    新しく仕事を始めたのですが、15分単位の時給です。 仕事が19時までの場合、 (1)19時14分までは「19時までの時間帯」で (2)19時15分から19時29分までは「19時15分までの時間帯」になります。 つまり、時給が800円の場合、(1)で仕事を終えるよりも (2)の場合は「+200円」多くお給料がもらえます。 同じ時間帯のパートさんは、19時13分でも早く帰りたいからとのことで さっさとタイムカードを押してしまいます。 あと2分待てば「+200円もらえるのに」と私は思ってしまいます (仕事はいくらでもあるのに&一応、勤務時間は19時15分までですが 早く終わればその前の時間でも帰って大丈夫なんです)。 私と同じ時間帯に仕事を終えるので、私だけがあと2分仕事をしてタイムカードを 押すことができません。。 たった200円ですが、10回で2000円もタダ働き状態になるのを考えると せっかく働きにきているのに、なんだか納得できません。 無駄に時間を潰しているわけでもないので、 たった200円でも私は欲しいですが、 一緒の時間帯のパートさんは(稼ぎたくて、かけもちまでしているのに) 「200円なら2分待つぐらいなら早く帰りたい」と言われてしまいました (なにしに来てるんだろう?って思ってしまうのは私だけでしょうか・・・)。 だったら、とっとと早く仕事を終えて帰ろうとも思いましたが、 予定していた収入よりも結局少なくなってしまうのを考えると それもそれで複雑です(月に4000円は少なくなってしまいます)。 そのパートさんになんとか納得してもらえる言い方や、 当たり障りのない言い方がどうしても思い浮かばず、質問させていただきましたm(__)m 切実に悩んでおりますので、ぜひご提案を宜しくお願い致します。

  • 30代後半、転職か、それとも残るか。

    大学卒業後、8年間正社員で勤務、退職後8年間別の会社にパートで勤めています。現在の職種は総務管理です。 既婚、子供はいません。 週5日7時間、時給は770円です。 パート雇用に関する法律の厳正化のゆえか、4月からパート職員は全員6時間勤務になるとのことです。 時給は据え置かれるので、当然収入が減ります。 今の職場に全く不満はないのですが、上記のことと、パートで長いこともあり、転職も考えていますが年齢的なものが気になり迷っています。 事情があり夫には金銭面で頼れないので、収入が減る(なくなる)のは正直困ります。退職してすぐ仕事があるかもわかりません。 (1)今のままで、がまんする(他にアルバイトでもする) (2)転職する 2つの選択肢です。 転職にあたっては現在より収入が減らなければ勤務形態にはこだわりません。正社員か、パートだと6時間しか働けないなら時給の良いところということになります。 経験のある経理、総務、PC関連の仕事などや、葬祭事業にも興味があります。 みなさんだったらどうお考えですか?

  • 朝礼を始業5分前にすることは合法?

    細かい話なのですが、10時始業の会社で9時55分から朝礼を始めるので、それまでに出社してくださいと言われました。細かい話ですが、これって、9時55分から仕事を始めるということなので、5分に対する給料は請求できるのでしょうか? たとえば、毎日5分早めに出勤して200日/年として2年後に退職=残業代の時効は2年なので400日=2,000分=33時間=5万円(時給2,000円くらいとして)になりますか?

  • 給料UPの交渉について

    給与を上げてほしいと思っているのですが、どのように交渉すれば いいかアドバイスをお願いします。 現在29才で中途採用でしたが業界未経験ということで、会社の 新卒初任給(20万円)とほぼ同じくらいの給与で入社しました。 面接の際、今は経験もスキルもないから給料が安いけど仕事が出来る ようになったら給料上げるから頑張ってね、ということでした。 入社して一年過ぎたので(5月に査定があるらしいですがこちらから 動かないとダメそうな感じなので)給料交渉を持ちかけたいと思って います。 ・たった一年の経験でまだまだ勉強することは沢山あるが、入社時より スキルアップしている。それが評価されない(給料があがらない)なら 会社がどうというより、私自身の職種の適正に疑問を感じる。 もうすぐ30才でキャリアチェンジするのも最後のチャンスだと思うので 給料が上がらないなら転職を考えたほうがいいかも・・・? ・今は実家暮らしだから生活できるが、そろそろ家を出ないといけない ので今の給料のままでは厳しい。 ・仕事も会社の人も好きでそこに不満はないです。 ・私と同じスキルの派遣さんの時給は1400円だそうです。(そこから実際会社が人件費をいくら出せるかというのはわからないでしょうか?) 上記のことをふまえた上で、私は一体幾らの給料UPができるか、または 無謀なのか、交渉の際にどのように言えばいいのか、アドバイスよろしくお願いします。