• 締切済み

サル被害があったためキジを放したというニュースについて

tabi2007の回答

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.3

・沖縄のマングースみたいなことにはならないのか なりません。放鳥したキジのほとんどがタヌキやテン、キツネに食べられてしまいます。 ・殖やす事を前提に放すのは生態系の破壊にならないのか 一応、環境省の指針で、地域産のキジを増殖している・・はずです。 ついでに、キジ放鳥も猟友会への委託事業で行われています。 本音の所はなんとかして猟友会へ予算を回してやりたい行政の小細工?ですね。 >また生態系の破壊というのも人間が生態系を破壊したから今サルが人里に下りてきているわけですからね…。 いまだに一般人はこのような誤った認識を持っているのですね。 サルが降りてくるのは、里での追い払いの人手不足です。 よって、 キジはその山で繁殖→狩猟者が増える→サル山から下りないって作戦でした。 例えキジが増えて山で狩猟者が増えても、里で追い払いをしなければ同じです。 むしろ、山で狩猟者に追われたサルが里へ逃げ込んできて、被害は増える一方です。

関連するQ&A

  • 天然記念物

    昨今、生態系のあれこれ騒がれていますが、 狩猟などによって減少した朱鷺などは、理解できるとして、 千葉の鯛の浦の鯛のように、日蓮上人の生誕の地云々の理由の場合、 減っても居ないのに、保護したのですから、当然今は大量生息地ですよね。 こういった場合、生態系に影響があるはずですが、どう思われます? また、 文化の変化によって、変化していく生態系を戻そうとしているのは、 言わば、不自然だと感じる方は居ないのでしょうか? ちなみに、バスが繁殖して日本古来の魚が減っていくのは納得が行きません。 天敵であるはずの人間が釣っても食べないで戻してしまっては、 増えるだけ… バスの退治も少々しないと、他の魚が気の毒だと思うのですが…? 一度に沢山の質問ですが、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 猟友会って・・・

    プロの猟師さんから趣味の狩猟愛好家まで猟友会に所属登録されていますが、 生計の一部として狩猟をしている方は別として趣味として狩猟をしている方は生き物を殺す行為のどこが楽しいのでしょうか。 「魚釣りと同じだろ」と言われるかもしれませんが、違う気がします。 より人間に近いほ乳類が標的ですから残酷な気がするんです。 害獣駆除の要請があればサルも撃つんでしょ。 趣味として生き物を殺して気が滅入る事はないんでしょうか。 猟犬として使い物にならなくなった犬の足の腱を切って山に置き去りにした。というニュースを以前聞きましたが、酷い話ですね。 この人たちには動物にたいする思いやりなんて微塵もないんだろうなと 悲しい気分になりました。 本当のところどうなんでしょう。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 雉も鳴かずば撃たれまい

    「雉も鳴かずば撃たれまい」の意味についての質問です。 「やれやれ」などという無礼なお礼をしなければ質問を荒らされることもなかっただろうに・・・・・・。 このようなニュアンスで合っていますか? よろしくお願いします。

  • このキジをよんで

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061029-00000303-yom-int 僕も出場したいです。僕は5分で100個食べられます。 この大会に出場するにはどうすればいいの?

  • サルやシカの被害にあいにくい作物は?

    家庭菜園をしようと思いますが、家のまわりはシカやサルが多く、近所の作物がのきなみやられています。 被害にあいにくい作物をご存知でしたら、教えてください。

  • 動物の実験利用について(長いです!)

    自分は予備校に通ってる受験生です。 この間の小論文の講座の課題の文章を要約すると ・高次脳機能障害で日本が世界をリードしている。しかしそれには農業被害に伴って駆除されるニホンザルが役立ってきた。 ・野生動物を研究に使うべきでないという意見が高まって繁殖した動物を使うべきと生態学者の意見があった。 ・そして、研究用サルの繁殖施設を国内に設けようとして、その施設の第一世代の親ザルを確保しようとするが動物愛護団体や市民の住民監査請求、訴訟などで確保が困難になり計画があいついで無期延期。 ・過去にネコや犬を研究に使っていたが反対運動がおこり短期間でほとんど停止→その一方で膨大な犬猫が処分されている。 ・動物実験をおこなわなくても健康を守れるほど医学は進んでいない。 未解明な点が多い高次脳機能障害や霊長類でしか発症しない感染症の研究は人間と近縁のサルを使わざるを得ない。(近年ではSARS原因ウィルスがサルを用いた感染実験で証明された。) このような文章(2003年11月20日付朝日新聞に掲載、著者 伊佐 正教授)でした。 四〇〇~六〇〇字以内で述べよという問題です。 ちなみに自分の答案を簡単にまとめると・・・ ・動物愛護を訴える人も食品(豚、牛、鳥、魚などなど)として動物の命を奪っている。動物の研究利用に異議を唱えるのは矛盾している。 それは感情論にすぎない。 ・自然界では生き残るために他の種の命を奪うのは常識、ならば食物連鎖の最上位にいる人間が生き残るために他の動物の命を奪うのは普通であり当然である。 ・だからといって過剰な命の搾取は自然界のバランスを壊し人間の生活に支障が出る。自然の自己再生力の範囲で命をもらう。 そのために人間は自主規制しなければいけない。 ・よって増えすぎた動物や自然の自己再生力の範囲内であるならば研究利用を認めるべきだ。 長文を読んでいただきありがとうございました。 みなさんはどのようにお考えですか?この場であらゆる意見がでることで、自分だけでなく考えてくれた人の理解も深まり教養になっていただけるとおもいます。

  • サルは乗せないことになっています。は、誰が言わせたの?

    原敬が山田線を作るときに帝国議会で、サルでも乗せるのかと言われて、載せないことになっていますと答えた話があります。このおおもとの質問は誰が質問したのですか。

  • サル

    なんで早い 動きできるんですか???

  • サル痘

    生き残れますか、治療薬が無いと言われていますので、 よろしくお願いいたします。

  • サル痘

    日本は次はサル痘が流行るらしいですが、サル痘のワクチンは既に完成してるみたいです。何故ですか?