• 締切済み

労働保険の年度更新について質問をします。

現在建設業の事務を突然することになりました。 前任者が急に退職をしたからです。 私の会社は建設業であり、いつも三枚申告書が送られてきます。 一枚は、事務所の人・二枚目はそれ以外の人で雇用保険のみを・三枚目は工事のみを申告をしていたようです。 そこで質問なのですが (1)上記のように送られてくる三枚はなぜなのか? (2)なぜ、そのうち一枚は、雇用保険のみを申告していたのか? (3)また、一括有期事業報告総括表(建設の事業)という報告表の右からの四番目の改定率のところはメリット増減率からどう求めたらいいのですか?

みんなの回答

  • tora1953
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

事務所と建設業(現場)とは保険料率が違うので別々に労働保険料を支払います。事務所で働く人は一元適用事業(その他の各種事業)で労災保険と雇用保険の保険料を一枚の申告書で申告して支払います。建設業の現場で工事する人の分は二元適用事業といい労災保険と雇用保険を別々の申告書で支払います。ですから、合計三枚の申告書になります。メリット制は送られてきた概算・確定保険料申告書の印字された保険料率を使えば良いので深く考える必要はありません。詳しくは、お近くの社会保険労務士にご相談ください。労働基準監督署に名簿があると想います。また、商工会議所(商工会)にご相談されるのも良いでしょう。ただし、今後、労働保険や社会保険の事務をされるのでしたらやはり社会保険労務士でしょう。自分でも勉強するのでしたら、「わかりやすい年度更新の手続 労働保険の手引」(平成19年度版)が三信図書(03-3263-4774)から出ています。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

労働保険については専門家ではありませんが、建設業の現場労働者に限っては、労働保険料の計算方法が非常に複雑だと聞いております。 人手の足りない会社のために、労働保険の事務処理を外部に委託する労働保険事務組合制度があります。検討されてはいかがですか。 労働保険事務組合とは・・・ 厚生労働大臣から労働保険の事務処理を行うことを認可された「中小事業主等の団体」です。労働保険事務組合として認可を受けている団体には、主に事業協同組合、商工会議所、商工会などがあります。 労働保険事務組合制度について: (松江商工会議所の場合) http://www.matsue.jp/000/roudou.html

関連するQ&A

  • 有期事業の一般保険料率について

    画像下の「有期事業の申告額」ですが、どうして一般保険料率(労災保険率)というように雇用保険率が含まれていないのでしょうか?

  • 建設業の労働保険について質問です。

    建設業の労働保険について質問です。 当社は元請ではありませんので、雇用保険と同様に社員の給料総額に保険料率をかけたものを申告すればいいのでしょうか?

  • 労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。

    労働保険料の年度更新手続きについてお尋ねします。 法人役員で建設業者です。 現在、役員のみで雇用従業員はいません。 労働局(労働基準監督署)から、労働保険料の 年度更新手続き案内がきました。 従業員を雇用しなくなっても申告が必要とのことです。 また、 建設業者(=元請負人)は、下請等で働く労働者分を 含めて保険加入が必要とのことですが、 下請負人の方とは直接の雇用関係は無く、現在、 役員以外の従業員もいないので、 ここでの保険とは、雇用保険は含まずに 労災のみを指しているのでしょうか? また、建設業者(=元請負人)でなく他業種ならば、 従業員がおらず役員だけの場合は、 労働保険料の支払い義務はないのでしょうか?

  • 労災保険確定申告について

    教えて下さい!!昨年の11月に労働保険の成立届出(建設業)を申請しました。申請月が17年11月から18年3月までの申請でした、今回確定申告にあたり一括有期事業の意味がよく理解できません。個人事業で元請ではなく下請がほとんど全てです。前回提出した時は概算売り上げで賃金見込み額を出しました。元請でない為今回は賃金(従業員の年間総額)で概算を出して良いのでしょうか?従業員は3人で月収も全て決まっているのですが、なお賃金でよければ一括有期事業総括表と事業報告書は提出しなくても良いのでしょうか? 組合に委託できず色々勉強しながらやってます。お願いします。

  • 平成22年度の雇用保険料率について

    平成22年度の雇用保険料率について 平成22年度も昨年度同様、雇用保険料率の改正があると聞いたのですが、来年度の雇用保険料率(事業主負担分、労働者負担分)はいくらになる予定なのでしょうか? 昨年度、雇用料率が変更になったにも関わらず、4月に何の知らせもなく、6月の年度更新の申告書が郵送され始めて気がつき、事務処理に大変困りました。 わかる方教えてください。 また、何時ごろ国会で可決されるのでしょうか?

  • 労働保険料の仕訳について

    建設業の事務をしています。 労働保険料の仕訳についてですが、5月に通知書がきた際の内訳は下記の通りです。 16年度確定保険料 300,000 申告済概算保険料 1,670,000 差引額 -1,370,000 17年度概算保険料 1,370,000 16年度の確定保険料が少なかったため、申告済概算保険料との差額が17年度の概算保険料となり、還付も納付もないプラスマイナス0でした。 この場合の仕訳は何もしなくてよいのでしょうか? 通常ですと決算期が12月なので、平成17年の完成工事分の一括有期事業の労災保険料を計算し、法定福利費/未払金として仕訳し、この未払金の残高は次年度確定保険料が決まったときに前払費用と相殺していましたが、このような仕訳はおかしいのでしょうか?

  • 雇用保険料の計算について

    お世話になります。初心者です。 雇用保険料の計算に関して質問させていただきいます。 雇用保険料は通常であれば雇用保険の種類(一般事業所や 建設業など)によって負担率が決まっており、計算される と思いますが、例えば建設業の会社で現場作業員の社員と 事務員の社員とで、負担率を切り替えて計算するような事 はできるんでしょうか? ずっと負担率は会社で一つと思っていたのですが、知人に 上記の様な事できるのか?と聞かれたもので・・・ 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導下さい。

  • 労働保険の手続きで

     当社では今年の8月まで二つの事業(製造業とサービス業)をおこなっていました。  労働保険料の申告書も労災保険料率の違いから分けて申告していました。このたび製造業を閉鎖し、サービス業1本でいくことになりました。        そこで、今までの申告書の内容を簡単に書きます。                         1、労災保険は分けて申告。           2、雇用保険は当社全社員分を製造業の申告書にて   申告。                   3、今回閉鎖した製造業については確定申告、還付   申告済み。    現状は以上のようですが、廃業手続きや統合の手続きは必要ですか。仮に製造業側を廃止手続きした場合、雇用保険は全社員分を製造業側にて申告したいたため他にまだ手続きが必要な気がして。  監督署に問い合わせたのですが、的を得てない方だったにで皆さんお願いします。     

  • 第一種特別加入保険料

    こんにちは。 一元適用事業についての第一種特別加入保険料が 「雇用関係申告・納付手続」になるのはどうしてですか? 雇用関係申告・納付手続になるから労働基準監督署を経由して申告することができない、となっているのですが、 第一種特別加入保険料は、労災保険の中小事業主(第一種特別加入者)の保険料ですし、 事業主は雇用保険の被保険者ではないので、 雇用関係申告・納付とは関係ないと思うのですが・・・どう解釈すればいいのですか? 「一元適用事業は労災保険と雇用保険の適応・徴収事務が一元化して行われる事業である」ということから、 雇用関係申告・納付手続になるのですか? その場合、第一種特別加入保険者である中小事業主も雇用保険に適応されているということになると思うのですが、そういうことはあるのですか? それとも、 保険料徴収は会社単位でやるので、労災保険も雇用保険も適用されている一元適用事業において、事業主のみが第一種特別加入保険者であるとき(雇用保険なしで労災保険のみ)に、 会社単位では一元適用事業だから事業主の第一種特別加入保険料についても雇用関係申告・納付手続になるということでしょうか? でも、そうだとすると変な気が。 雇用関係申告・納付手続になるのは、 *一元適用事業であって労働保険事務組合に事務処理を委託するものについての一般保険料 *一元適用事業であって労働保険事務組合に事務処理を委託しないもののうち雇用保険に係る保険関係のみが成立している事業についての一般保険料 *雇用保険に係る保険関係が成立している事業のうち二元適用事業についての一般保険料 この3つですが、 「一元適用事業についての第一種特別加入保険料」はどれにも当てはまらないと思います。 例外的に覚えるしかないのでしょうか? 困っているのでわかる方教えてください! 宜しくお願いします。

  • 雇用保険について質問です。

    彼に、会社に雇用保険をつけようと思ってるんだけど 雇用保険について調べておくようにと頼まれたました… ハローワークに行って話を聞いたものの いまいち理解できなくて(=_=) 彼がオーナーになって 会社を始めて1年程経つと思うんですが… 働いてもらっている方の人数は16人ほど居ます。 会社設立=雇用保険は強制加入でしょ? とゆー事は彼は未加入って事ですよね? 今から加入したとして 会社を始めてから今までの1年分 お金を払わないといけないんですよね? 加入手続き(書類等)も違ってくるんでしょうか? 今、手元に ・遅延理由書 ・雇入通知書 ・労働者名簿 ・雇用保険適用事業所設置届 ・雇用保険被保険者資格取得届 ・保険関係成立届(断続)(事務処理委託届)  保険関係成立届(有期)  任意加入申告書(事務処理委託届) 6種類の書類があります。 それぞれの書類が 何の為の書類かもチンプンカンプンです(+o+) 未加入の場合 加入する為に居るのは何なんでしょうか?? わかりやすく 教えていただけると嬉しいです(>_<)

専門家に質問してみよう