• ベストアンサー

洗濯がヘタクソです。服が長持ちしません。

o_liveの回答

  • o_live
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.5

私は洗濯がヘタクソというよりテキトウです。パンパンと叩かないし、柔軟剤もいれないことがあるし。たまにネットにも入れない時も。 そこでものぐさな私の方法をお教えします。 1、洗剤の入れすぎと水位に注意。 (今年やっと10年ぶりに洗濯機を買いましたが例によって節水のやつです。前のと違って洗濯物が洗剤の香りでブンブンします。水不足です。すすげていない。漂白効果のある洗剤が主流なので干すと白ける気がします。自動水位より一段多めの水位にしています。) 2、干す前に裾を持ってバサバサと上下に2,3回振り叩く。 (タオルやTシャツはこれをやるとふっくら乾きます。柔軟剤をいれるとより柔らかく、入れないで干してもごわついてますがボリュームよく乾きます私は好きです。振りはたくことで、ぺったりした繊維が広がる) 3、裏返して干す。 (日光で色が褪めるのを防ぐ。「しまう時に表替えすのが面倒」ですよね。いいえ、裏のまま畳んでしまうのです。着る時に表替えせばそれまでにホコリや傷みからも守れます。「着る時表返し」は意外と面倒ではないです。これは主に洋服など。下着靴下などは面倒なので表干しです。) その他 首元から入れやすい折れ曲がるハンガーを使う100均にあり。 大きいネットに何枚も入れず、小さいネットに単品で入れる。(大きいネットにいれて洗濯すると片寄ってダンゴ状態になり洗濯物がねじれて傷む。) などですが、いかがでしょうか?

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます! 細かな工夫が必要なんですね~。 特に2なんかは大変参考になりました。 あと、裏返しのまましまうも・・・画期的!でも、うちの旦那さんは裏返しのままで着てしまいそうなので要注意かも・・・。

関連するQ&A

  • 服をながもちさせるコツ

    服って洗うと毛玉がついたり、 生地がほわわっとしたりしませんか? あと糸がほつれてきたり・・・^^; そういうのをふせぐことって出来ないのでしょうか・・・ 手洗いで脱水のみ洗濯機とかよく見ますが、 実際皆さんどうしていますか?

  • 洗濯機にかけると毛玉がつくのをなんとかしたい。

     毛玉が付くような服をいっしょに入れているわけでないんですが、洗濯機にかけると服に毛玉が付きます。  これはどうすればいいんでしょうか?

  • ドラム式洗濯機はタオルと服を一緒に洗っても毛玉は

    今まで縦型洗濯機を使ってましたがドラム式乾燥機洗濯機を始めて買いました。 今まではタオルと外着などの服は別々に洗っていたのですが(一緒だとタオルの毛玉が服につくので) ドラム式は一緒に洗っても大丈夫。毛玉がつかないと聞きました。業者に。 本当に大丈夫でしょうか? あと、0,8と洗剤量が書かれてましたが、アリエールのキャップをみると、30ミリリットルと50ミリリットルしか書いて無くどこまで入れれば0,8かわかりません。 どなたかご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 質の良い服を出しているブランドを教えてください

    質の良い服を出しているブランドを教えてください。 レディースで20代後半~30代前半向け、手入れが家でできる(手洗い可)製品が多く出ていると嬉しいです。 今まで、ナショナルスタンダードを気に入っていたのですがブランドがなくなってしまいました(カットソー5年以上着ていますが毛玉できないほど丈夫でした)。後継?のジュエルピンクは、よくわかりません。 最近適当に買っている服は、すぐに毛玉ができたり、1年もすると襟や袖などが伸びてしまって困っています。 ユニクロはすでにヘビーユーザなので、それい以外のブランドを教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫が洗濯機で洗濯してくれません

    夫が、釣りに行くとき用の服を洗濯したがりません。 魚の匂いがつくのでどうしても洗濯がしたいのですが、 プリントがはげるからとか、毛玉になるからとか言って、 洗濯しないんです。 洗濯機に入れないで、自分で洗面所でかるく手洗いして干しています。 でもその干した洋服が臭いんです。 お湯で洗っているのに臭いので、洗剤残りがあるのか、脱水が足りないのか、洗い方が雑なのかわからないのですが、 とにかく臭いです。 私が触ると怒るので困っています。 釣りに行くだけの服なので、気にしないように静観するしかないですか? お気に入りの釣りメーカーの服みたいです。

  • 洗濯機で服が傷む。

    リサイクルで買った洗濯機なのですが、全自動のステンレス槽で、 コースは標準やドライなどありますが、自分で時間設定ができないタイプです。 ドライで洗うときは底の部分にカバーみたいなのをはめ込んでから、洗濯物を入れてくださいとかいてありますが、洗いもあまりされてないようですし、回転してないみたいで、脱水1分なのですが、ビショビショなので、もう一度脱水します。 標準でトレーナーなど洗うとネットに入れてのに、毛玉ができてしまいます。脱水も3分以上で痛みそうなので、途中で止めます。 以前は古いモデルでしたが、プラッスティク槽で時間も設定できて服もいたまなかったのですが。。 ステンレス槽だから?それとも欠陥品でしょうか?

  • 猫飼ってる家の洗濯機

    我が家には猫が二匹いるのですが、洗濯するとこんなに 毛があったのか・・・とびっくりするくらい毛玉が出来ます。 今度新しい洗濯機を買おうと思うのですが、毛が沢山服についてる家の場合、 むいている洗濯機ってどんなのでしょうか? 詳しい方教えてください。 候補としては、今月末に出る東芝や三洋のドラム式の新しいのを考えています。 ただ、いくら毛玉フィルターがつくようになったからって、ドラムって猫の毛大丈夫でしょうか。

  • 洗濯物の毛を取ってくれる商品

    プラスチックとネットから出来ている商品です。 洗濯機の中にポイッと入れておくだけで、そのネットの中に毛玉?毛?が全部取れていて、服自体には毛や毛玉がついていない…みたいな商品ありますよね。 ・・・わかります? あれってなんて言うんですか? どこに売ってあるんでしょうか?

  • 洗濯表示、「弱」について、うちの洗濯機は「強」も「弱」もついてないのだが・・

    洗濯表示の水洗いのマークに「弱」の表示がついてる服あるじゃないですか。 でもうちの洗濯機にはそういう強度を調節できるボタンがついてないのですが、この場合、洗濯機は使わないものでしょうか? 何か痛んだような気がします。 具体的に申し上げると、なんか裾のあたりがボコボコになった手触りがあります。これは毛玉というやつでしょうか? どうすれば直りますかね・・・。 おねがいします。

  • 洗濯物が白いものだけ黒ずみます

    白い肌着などは分けて洗濯機に入れるようにしていますが、 3回目あたりから黒ずむ感じがします。 ほかの色柄物は特に感じませんが、色がついてると 気付かないのかも?なんて思います。 洗濯機はTOSHIBAドラム式で6年目になります。 何か考えられる原因を教えていただけないでしょうか?