• ベストアンサー

宗教の延長に哲学があると考えて正解ですか?

nao48の回答

  • nao48
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

哲学を広義にとらえると、宗教を含むすべての学問が哲学の範疇に入ってしまうと思います。ご存知かもしれませんが「哲学は万学の女王」という言葉もあります。 狭義の意味での哲学は、物事を根本的なところから批判的精神をもって考えることが根底にあると思います。一方、宗教は「信じる」ことがその根底にあると思います。 したがって、狭い意味では、哲学と宗教とは似て非なるものと思われます。

関連するQ&A

  • 哲学に正解は在るか?もう出たか?まだか?

    哲学と言ってもいろんな哲学があるでしょうけど 普遍的に通じる人生観・世界観という事で見ると 哲学に正解はあるか?思想のように沢山あって当たり前なのか? それとも今までの哲学を総合的に学べば 正解と言って良い様なものが在るのか? 自信満々というのもどうかと思うし 全く無知の知と言って何も分からないと言うのも・・・ 哲学の正解を出して 悩める人を救いたいと言う思いから質問します。 質問者 体調が悪いため 要点を簡潔に書いて頂けると助かります。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「哲学」は「宗教学」に近いのですか?

    当カテゴリで、いまだ未締め切りの質問を抱えている者です。 「哲学」がなんたる学問かについては良く知らず、 自分の質問内容が投稿先の候補としていた「心理学」や「国語」には多分当たらないであろうとの 消去法で「哲学」カテゴリに投稿した次第です。 私が投稿した質問はごく日常的な疑問です。。 何人かの方がすぐに回答下さり、とてもありがたく思いました。 しかし、ふと「哲学」カテゴリの質問リスト(回答数も載ってる)をみてみると、 タイトルに宗教的なものが多いように感じたのです。 聖書がどうしたこうした、仏がどうしたこうした、神がどうしたこうした… しかも、宗教的な質問ほど多くの回答が集まっているように見える。 これは私が考えていた「哲学」とは異なる傾向です。 「哲学」は宗教などから離れて、あるいは少なくとも宗教の教え等は第三者的な視点から捉えて、 人間の真理を追究する学問と思っていたからです。 ざっとみた感じなので申し訳ないのですが、 どうにも「哲学」カテゴリが「宗教」に巻き込まれているように思えてならないのです。 たとえば、本カテゴリで興味深い質問をみつけ、少し見てみたのですが、 回答された内容に、「輪廻転生」を前提としたものが複数見られました。 私は「輪廻転生」自体は否定しません。 しかし、「哲学」カテゴリで、 「人間は生き返るのだから大丈夫だよ」などとする意見はどうしても受け入れ難い。 これってまさに宗教的じゃない?気持ちわるーい!と思うのです。 私の「哲学」に対する認識は間違っているのでしょうか?

  • 哲学と宗教との違い

     こんばんは。  哲学や宗教等を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人ですが宜しくお願い致します。  哲学の入門書には、キリスト教など宗教の説明も記載されておりますが、宗教とは哲学のカテゴリーに含まれるものなのですか? それとも宗教と哲学とは全く異なるものなのですか?  哲学と宗教との違いを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 哲学と宗教の折り合い

    哲学も宗教も詳しくないのですが、常々疑問に思っていることがありますので易しく教えてください。 何かの宗教を信仰している哲学者は、信仰と哲学をどのように折り合い付けているのでしょうか? 信仰を不可侵にしてしまえば「哲」学では無くなってしまうのではないかと思いますし、逆に宗教を哲学の対象にしてしまうと信仰ではなくなってしまうように思います。 宗教と科学の矛盾に関してはガリレオとかダーウィンの例を良く聞きますが、哲学と宗教の矛盾が問題となった例は聞いたことがありません。むしろ哲学の方が本質的に矛盾するように思うのですが。

  • 哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?

    私は家が無宗教だたので、宗教というものを知らなくて 若い日に宗教を幾らかかじりまいした。 そのお陰で哲学の盲点も見える様な気もします。 哲学が宗教化してはいけないと思いますが 仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 哲学は疑って疑って疑い抜いて 結局何だかよく分からない状態の様ですが 宗教は一応此れ此れだから世界はこう、人間はこう、宗教はこうと格好を付けなければ成りません。 哲学が流行らない今、宗教に生き方を求める人も多いようです。 広告塔とか言って 有名人が宗教の看板になってたりします。 宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。 あなたの対案は何ですか? 宗教に学ぶこと。或いはその対案を教えて下さい。 出来れば端的にお願いします。哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? よろしくお願いします。

  • 哲学と宗教

    下の質問で”哲学の価値”はとういう質問を出しているのですが、その質問を出す前には共に漠然としたものであり一貫性がみあたらないな~と感じていました(共に専門的な知識はありません) それで、”哲学の価値”についてはそうでもなさそうだと思い回答を参考にしていろいろ見て回っている所なのですが・・・ どうしても宗教の一貫性のなさ(各宗教にによって考えが違っているようなこと等)が哲学と結びつけるのに無理があります(個人的にですよ) 私に基本的な知識がないからということは分かってはいるのですが、ふと思ったのですが、宗教が先に生まれたのかそれとも哲学(共に言葉が生まれる前でも良いです、それらしきもので結構です)が先だったのかどうなんでしょうか? へんな質問なんですが頭が混乱してきて整理したいのでよろしくお願いします

  • 哲学と宗教の違いはどこにあるか。。

    哲学と宗教は違うと思いますか? 違うとすればどこにあると考えられますか? 宗教とはどのようなものであり 哲学とはどのようなもの その特徴とか。。 ・

  • 哲学に正解はありますか?

    哲学というのは個人個人で思い思いの『私の思う世界』という箱庭をつくり「どうです?私の箱庭。これが世界なんですよ」と披露しあうことなんじゃないかと思います。 その箱庭の中で矛盾が生じなければ一応合格であると思います。 もしその箱庭にファンが多ければ、その作者は偉大な哲人として名を残すことになるのでしょう。 そこにはどれが正解、不正解というのはない気がするのですが、いかがでしょうか?

  • 宗教って

    宗教や哲学に正解はあるのですか? またどれが正しいのでしょうか?

  • 哲学或は宗教触れたいと思ったきっかけ

    こんばんは。 哲学或は宗教に触れたいと思ったきっかけを、よければお聞かせ下さい。 55歳以上の方、若い時に哲学或は宗教に触れた時と今とでは実際の人生を歩いて来られ捉え方は変わりましたか?