• ベストアンサー

東京の食べ物はまずい?

ai1188の回答

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.10

私は大学生から関西で主人の転勤で関東に来て10数年になる者です。 NO10さんのご意見に非情に近いものを感じています。 しかし、、質問者様に、そう言われた方もたまたまで、いろいろな店を御存知ないままの一言だったんだとおもいます。お蔭様で、こちらに来て、TVで有名?と言われる鉄人のお店は殆ど行きました。 それも頂き、主婦なんで食材も見て、自炊しての意見です。 いくら鉄人とか言ってもどれだけ生粋の東京の方がいらっしゃるんでしょうか?又、そこに来られてるお客さんのどれだけが生粋なんでしょう。たまたま、東京での集客率もよく、地方より、それだけの費用の出せる方が多い、という事ではないでしょうか?神戸やさんのパンやドンクなんかは関西のだし、ケーキもアンテノールやアンリ、、や、、アンデルセンも本社は違います。デパートの関西物産展では沢山の人がお買物されてる、、。東京も関西の味が好きな人も大勢して関西も東京で美味しい味を見つけて、御互いにいいとこ取りしてるんじゃないでしょうか? ある有名店の支配人さんが、私達にお味をお尋ねになられました。その一言は、関西の方の舌はごまかせません。でした。そのような見解も東京にある事も知りました。未だに深い意味はわかりませんが、、歴史上背景の事でかも知れません。 高い金額でのお食事も美味しいです。でも、一番の美味しいご馳走はやはりお母さんの味ではないでしょうか?アメリカでもどこでもママの料理が一番!でしょ?それを、こんな狭い日本でどっちがどっち、って、、、。 世界の日本として全然、グローバル性のない、、。東京はNYと同じ、もはやサラダボールではないですか。イタリアン、中国、、さまざまなレストランがありますが、やはり本場とは多少違うじゃないですか?味をどうこう言うなら世界中、せめて日本中の本物を頂いてでないといけない意見だと思います。 個人的には東京の方は大変ですね。収入格差って地方とそうないのに美味しい物は高いですもん。関西人は関東の方が転勤で来られてもホスピタリテイで大歓迎です。その良さも少しは知って欲しく思います。又、関西の考え方は衣食住、プラス貯蓄ときれいな4角形になろうとします。その点でもこんなお高いお料理で、食材も関西の3割以上高くて、お家賃もですし、、とたまに東京全体の人がお金持ちに思える事もあります。 従いまして、質問者様にそう言われた方がたまたまです。又、頑なに東京の方が、とおっしゃってる方も木を見て森を知らず、だと思います。 世界中、日本中、どこにでも上には上があります。 これは、もうすぐ半世紀生きた事になる私の意見です。

関連するQ&A

  • 味覚障害?

    私自身、辛いもの好きなのは分かってるけど、連れに味覚障害じゃないかと言われました。 関西へ旅行に行った時、大阪でカツ丼を食べたのですが、味が薄すぎるので、醤油をたっぷりかけました。すると連れが驚いて、お前!味覚障害と違うか!って言われたんです。因みに連れは関西出身ですけれど、皆様どう思いますか。

  • 東京の食べ物は大阪と違ってまずいという書き込みをネ

    東京の食べ物は大阪と違ってまずいという書き込みをネットでよく見ます。でも東京はニューヨークを超える世界1のグルメシティとも見るのですが、どう思いますか?私は関東関西どちらもそれぞれ美味しいと思うのですが。

  • 大阪より美味い東京の食べ物は?

    「これは大阪(関西)より東京(関東)の方が美味しいだろ!」 ・・・と思われる食べ物を教えてください。 もちろんそれなりのお金を出せば美味しいモノ 食べられるんでしょうけど、そういうのは置いといて とりあえず一般論として。 ちなみに私は蕎麦と寿司と天ぷらはそう思います。

  • 食べ物の臭いが感じ難い。

    子供の頃から(現在30代) 特に鼻が詰まっている訳でもなく、鼻呼吸も出来ている のですが食事の際、口に入れた食べ物の臭いが あまり感じられず、そのせいで食べ物の味がよく分からない 事が多々あります。 またこの症状の弊害とでもいうのでしょうか、 味が感じづらいので濃い味付けの物を好む傾向にあります。 例えば塩でも醤油でも多めに付けないと味が分からないので どうしても付け過ぎになり、健康面にも悪影響がありそうで 多少心配でもあります。 ちなみに味覚障害とは違うようで、その時の鼻の通り具合で 良く味が感じられる時もあります。 健康面の心配もそうですが、それ以上にせっかく美味しい物を 食べても味があまり分からないので残念な思いをする事が 多々あるので、出来れば何とか改善したいと思っております。 こういった症状を治すにはやはり病院に行くしかないでしょうか? 自宅で改善する方法などご存知の方いらっしゃいましたら 教えて頂けると幸いです。 ※タバコは吸いません。好き嫌いも一切ありません。 宜しくお願い致します。

  • 東京らしい食べ物?それらを食べられるお店は?

    初めまして。長年京都住まいで、今年四月から東京へ出ました。 友達になる人に必ず「京都のご飯は薄味なんでしょ?東京のご飯はどう?やっぱり濃い?」と 聞かれるのですが、東京の味とはどんなものなのでしょうか? 忙しくてあまり都内も回れていない状態なのですが、今のところ私の中の東京の外食産業は イタリア料理や洋食が多いといったイメージで、現にそれらのお店にしか行けていません。 そばやおうどんが醤油の色で濃いというのはよく聞きますが、 東京らしい味付けが施された主に和食を食せるお店はありますか? もしかしたら難しい質問なのかもしれませんが、京都は「京料理」と呼ばれるものがあったので なかなか感覚が掴みづらいというか・・ 長くなりましたが、「ここで東京(若しくは関東?)らしい味の和食が味わえるよ!」というお店が 御座いましたら御教え下さい。職業柄、是非口にしてみたいもので・・ 宜しくお願い致します。

  • 大阪在住で関東出身の方へ

    こんにちは\(^o^)/ 私は千葉県出身、大阪(吹田市)に住んで一年半になります。 ・・・が、どーしても馴染めないものが。 それは、『とんこつラーメン』。ホントダメなんです・・・ 大阪の知人に美味しいラーメン屋さんを聞いても、やっぱり豚骨ベースだったり醤油でも今ひとつだったり・・・。 関西の人とはやっぱり味覚が違うみたいなんですよねー。 頼みの綱はやっぱり関東の舌!! どうか関東出身のみなさん、大阪近郊の美味しいラーメン屋さんを教えてください。醤油ラーメンのみならず、塩、味噌何でもかまいません。 ご協力お願いします\_( ゜ロ゜)ハイ、ココ テストニデマスヨー。オマエラメモットケー

  • 東京で生まれ育った方にお聞きしたいです

    自分は地方出身者です 東京の食べ物がイマイチ会いません しかし、出てきて真がないため未だよく知らないのかとも思っております。 浅草の天ぷらは味濃いですが東京では普通なんでしょうか? また、東京のこれはイケルって食べ物があれば教えて頂けないでしょうか? 何とか東京に馴染みたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 味覚障害に効く食べ物

    数年前から、何も食べていないのに血を舐めたような、 何とも表現しがたい味がするという現象が起きています。 毎日ではなく、時々異常のない日や時間もありますが、 特にひどい日は何かしらのストレスを強く自覚していることが多いです。 最近ようやくこれは味覚障害の一種であるということがわかりましたが、 ストレスとは関係あるのでしょうか?? また、関係があるのであれば、ストレスをなくすことが一番だとは思いますが 病院に行かずに治すのにてっとり早い食べ物はありますか? 亜鉛が多く含まれるものが良いとは聞いたことがありますが、 牡蠣はどうしても苦手です。

  • 味覚障害の名医を教えてください

    友人が味覚障害です。最近なりました。原因不明ののどの痛み、吐き気があったそうです。当初何の味も変だったそうですが、甘味、酸味は感じるそうですが、やはり元の味ではないそうです。醤油などの味はわからないそうです。はじめから思えばよくなっているといえますが、このままで、良くなるのでしょうか。 にこの症状は最近のこと。病院では自然に時間をかけてといっているようで、特に味覚に関する検査はしていないようです。どこか名医?はあるのでしょうか? 東京、神奈川でもしありましたら、専門医など含めお願いします。 また、経験者の方で治った方いらっしゃいましたら、教えてください。本人は「嫌」とのことで代理でだしています。

  • めだい 味しない

    今、めだいを醤油やわさびを付けずに、お刺身としてむしゃむしゃ食べてたのですが 全然味を感じませんでした。 味覚障害でしょうか? 白身魚とはそんなものですか?

専門家に質問してみよう