• ベストアンサー

今度、引越しして通勤費が増えるのですが、心配があります。

Go-Takkyuの回答

  • Go-Takkyu
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.1

親方日の丸だし平気だと思いますよ。 でも、どうしても心配だからと言って報告しないと、交通費がちゃんと貰えないだけじゃなく 通勤時に事故などにあったら面倒臭い事になるので言わざるを得ないと思います。

関連するQ&A

  • ゆうメイトの交通費

    ゆうメイトの交通費についてお聞きします。今週中に自宅より1時間以上の所にある郵便局のゆうメイト面談に行くのですが採用になった場合の交通費で片道2km以上で勤務1回につき2600円の支給と言う事なんですが往復で2600円なんでしょうか?片道でなのでしょうか?

  • 通勤で

    実家ぐらしではないのに通勤に片道1時間20分往復2300円かけるのはおかしいですか?

  • 転職後の引越しについて

    転職に成功し、新しい職場で2ヶ月前から働き始めました。 私は今現在、一人暮らしをしていますが、 諸事情があり、実家へ戻る(引越し)する事になりそうです。 今は電車通勤で、片道 約50分 1ヶ月の定期代は約1万円です。 (会社から住宅手当はもらっていません。) 実家から通うとなると、電車通勤で片道1時間半  1ヶ月の定期代は約3万円になります。 実際に引越しが決まって、通勤費が増える事により 解雇されることはあるのでしょうか? 試用期間内ということもあり、とても心配です。

  • 通勤費用・・・

    自動車通勤で、少し遠くの職場を考えていますが、月給の総支給の内、およそ一割強(約20万で2万数千円)がガソリン代になってしまう場合、もう一度検討した方が良いと思われますか?まだ良い方でしょうか?片道およそ1時間、40キロです。総支給は通勤費上限5千円を含んでいます。

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • 通勤手当と通勤ランについて

    通勤のランニングを日課としている方にお聞きしたいのですが、私は毎日、週に2,3日は行きか帰りか(往復の時もある)必ずどちらか、自宅から会社へ通勤ランをしています。会社側は通勤手当として6ヶ月分定期代が支給されるのです。入社して15年以上になりますが、回数券だけで済ませています。この場合、会社の同僚には健康ためなんだからいいのでは、と言う人もいれば、交通費返還もあるかもしれないとか、言われます。上司も何人かは知っていて黙認しています。 今、会社の業績がよくなく、経費削減とか言われるなかで、まさか交通費まで・・とかなるのでは?と心配しています。

  • 通勤費について

    私の会社の通勤費の規定で質問です、職業規則には下記の通りありました。 通勤距離が15KM以上25KM未満の場合は月額○○円。 こういう場合、常識として、片道15KMと思えばよいのでしょうか、それとも往復15KMと思えばよいのでしょうか?よく見ても何も書いてなかったのでどちらでとればよいのかわからなくて。。 オバカでごめんなさい。

  • 高速道路通勤の方々

    高速道路での通勤というものは普通にあることでしょうか?また、高速道路通勤で片道1時間40分といったら遠いほうになるのでしょうか?その場合、会社から通勤費は支給されるものでしょうか?

  • 通勤交通費の往復単価の書き方について教えてください

    こんにちは。 現在、派遣社員として勤めています。 タイムシートに通勤交通費(交通機関・乗車区間・往復単価・金額)を書くように言われました。 片道200円、往復400円の市バスを利用しているのですが、この場合は往復単価と金額の欄にはどのように書けばよろしいのでしょうか? 短期間派遣でしたので、定期は購入していません。 また、派遣元から交通費が支払われていないのに(時給に含まれています)通勤交通費代を提出するのはどういった意味があるのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 通勤の交通費、高いですか?

    今度新しく勤める職場への通勤ルートに迷っています。 1)家近くのバス停から職場近くのバス停までバスで行く。  (時間35分くらい、運賃往復1000円程/SUICA使用で月額19,000円ほど) 2)家からJR駅へ、一駅先で降りバスに乗り職場近くのバス停まで行く。  (時間50分くらい、運賃往復700円程/定期など使用で月額12,000円ほど)  六ヶ月単位で計算をしてみると、  JRの定期がバスに比べて大幅に安く、大分金額が開きます。  契約では、交通費月額の上限が5万円ほどなので、  どちらにしても全額支給なのですが、  契約社員なので、自分が楽するために交通費の高いルートを  選んで良いのか、悩んでいます。  (1)の方が楽ではありますが、  (2)のルートでも多少面倒なだけで、十分通勤できます。  それならば安いルートを使うべきなのだろうかと迷っています。    皆さんはどのような基準で通勤ルートを選んでいますか?