• ベストアンサー

高脂血症について

pomepome39の回答

回答No.1

うちは夫婦とも高脂血症です。40歳と39歳です。 中年になるとなるもの、と漠然と思っていました。 が、実際引っかかるとショックなものです。 調味料の油やマヨネーズなどはすぐに変えました。 割高ですが、身体の方が大事ですよね。 でも、若いご主人のような方もいるのですね。 決しておかしい事ではないと思います。年齢で病気になるものではないですから。 食生活を改善していかないと、脳梗塞や心筋梗塞の原因となるものですから、笑ってはいられなくなりますよ。 まずは再検査することが先ですね。

noname#242686
質問者

お礼

そうですよね。 この年齢でなるとは正直思ってもみませんでした。 これからは油やマヨネーズも含め、 細かいことにも気をつけようと思ってます。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 高脂血症といわれましたが…

    昨年、会社の健康診断で高脂血症といわれ、病院で精密検査をしてもらいコレステロール値が300を超えている立派な高脂血症といわれました、気を付けないと心筋梗塞、脳梗塞の引き金に成りかねないと診断され、食事制限と投薬(メバロチンだったかな?)で1年過ごし、先日、1年たって再検査をしましたが結果は全く変わらずでした、でもこの1年何ら体調に変化は無く食べたいのも我慢してストレスが溜まるだけでした、本当に高脂血症というのは怖い物なのでしょうか?どなたか意見を下さい。

  • 高脂血症について

    健康診断の結果、「高脂血症:医療機関を受診して、精密検査を受けてください」と回答が来ました。ちなみに数値でいうと 総コレステロール   221 HDLコレステロール  43 中性脂肪       343(これが以上に多い) という回答が帰ってきました。 自分は痩せており、食生活の偏りと運動不足が原因だと自覚しているのですが、 病院に行っての治療というのはどういったものですか? 高脂血症で入院とかあるのでしょうか? 食生活や運動についてのアドバイスですむのでしょうか? 薬を貰って改善みたいなのになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高脂血症

    50代前半の女性です。先日受けた健康診断でコレステロール値が225ということで、一応高脂血症なので健康セミナーを受けるように健保組合から促されて、行ってきました。 そこではカロリー制限が厳しく言われ、昼食のバイキングは自分の身長と運動量から割り出した一日の摂取カロリーに基づいてカロリー計算してから食事を選ぶようになっていました。 わたしの一日摂取してよいカロリーは運動をしていることを勘案しても1700kcalくらいでした。調理方法も 油を使うことを極力避け、魚に千切り野菜をのせて蒸すとか、そんなものばかりでまずいことこの上なしでした。 揚げ物、肉はなるべく取らない、肉は皮などを除けて茹でる蒸すとかの調理法を取らないとカロリーがすぐにオーバーしてしまいます。 私は血圧も至適血圧ですし、体重も標準体重より2k少ないくらいで、コレステロール値以外は引っかかるところは何もなく、とても健康です。 紹介されたような食事には耐えられません。生きる上での大きな楽しみがなくなってしまいます。 コレステロール値225ってそんなに気にしなければならないものでしょうか? このごろではジェンダー医学が言われるようになり、「中高年の女性で血圧が普通なら、コレステロール値は270くらいまでは全く気にしなくていい」と主張するお医者さんもいるようですが・・・何でもコレステロールばかり目の仇にしすぎではないでしょうか?逆に低いことによるリスクも大きいというデータがあるようですが、そういうことはほとんど巷では言われません。片手落ちではありませんか? このような厳しい食事制限に従う必要はあるのでしょうか?

  • かなり痩せで、かなり高脂血症。打開策は?

    こんにちは。数年前からコレステロール値が異常に高く(270とか) 高脂血症と診断されました。卵や脂を少なめにしたり、ビタミンや 野菜を多く摂る様に心がけ服薬も続けているのですが一向に数値は 下がりません。動脈硬化が怖いので、食事療法やダイエットを…と 思いますが、私は155cmで40kgの痩せで、摂取カロリーを減らすと 立ちくらみがしたり、体重(だけ)が落ちてしまうのです。何とか 体力や体重を落とさずコレステロール値を下げられるでしょうか。 また、「コレステロールを下げる」という謳い文句の健康油は効果が あるのでしょうか。ちなみに、運動量は普通よりやや多めで、現在 お酒、煙草共に嗜みません。

  • 卵とコレステロールの関係

    こんにちは。 この間、主人の健康診断の結果のコレステロール値にショックを受けて食事療法を始めようかと思っているのですが、卵はコレステロールが高いが、摂取しても問題ないと聞きました。 果たして本当なのしょうか? ちなみに主人のコレステロール値はLDLが256、HDLが52、総コレステロール値が324でした。 もう明日にでも倒れそうで怖いです。 なにかコレステロール値を下げる良い方法を教えてください!!

  • 高脂血症とピーナッツ

     数年前から、総コレステロールが 290くらいあり、高脂血症と診断 されました。メバロチン投与と共に、食事にも相当気を配っり、5か月 後には、190くらいにまで下がってきました。  良く、大豆を食べるのが良いと言われており、それを実行してきま した。最近、夜寝る前に、ピーナッツをひとつかみくらいの量を食べ ています。血圧のことを考え、ピーナッツには塩分で味付けをされて いないものを食べています。また、ビールなどのアルコール類も飲ん でいません。  このように、少しのピーナッツを毎晩食べることは、高脂血症にと って悪影響を与えるものでしょうか?  ご専門の先生(医師)や栄養士等のかたから、お教えいただけませ んでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高脂血症について

    会社の健康診断で血液検査を受けました。31歳(女)です。 身長が170cm、体重55kg前後、BMI値が18.7、体脂肪率が21.8%です。 総コレステロール値 270 HDL 84 中性脂肪 205 血糖値 70 このような結果になりました。昨年のデータに比べ、中性脂肪・コレステロール値の高さがとても不安です。 <去年> BMI値 18.2 総コレステロール値 217 HDL 76 中性脂肪 80 血糖値 81 好きですが甘い物はなるべく控え、通勤に駅まで自転車を利用(片道3km程)を心掛けていますが最近さぼっていました(汗)野菜はなるべく取るようにしています。肉・魚は普通ですが粉類(パンや米)が好きで少し多いかも知れません。 とりたてて体調は悪くありませんが、一度医者に再検査して貰った方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高脂血症の疑いあり…

    先日の会社の健康診断で、総コレステロール値が240で、 「高脂血症の疑いあり。食生活に気をつけて 3ヶ月後に、10時間食事を絶った後で再検査してください」 と書かれていました。 そこで高脂血症について色々調べていたのですが、 食事療法としては、コレステロールを含む食品を避け、 コレステロールを作る食品も避け、 運動をしましょうとどのサイトにも書かれています。 私は、身長155cm 体重42kg 血圧は 上90-下62 です。 コレステロールに考慮した食品には、血圧を下げる効果が 結構うたわれていますが、これ以上下がっては困ります。 それに、食事療法をすると、今より痩せてしまいそうです。 それもヤバイと思います。 去年までは、総コレステロールは180前後でした。 今年になって変わった事と言えば、 ●突発性難聴の治療中で、検診の前後にステロイドの内服を 少量飲んでいました。 ●最近イライラする事が多かったので、チョコレートをよく食べていました。 (でもそんなに驚くほどの量ではないです。) この2点位です。 私は一体どうすればいいのでしょうか?

  • LDLコレステロール値が少し高い理由

    先月、健康診断を受けたのですがLDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールの値が基準値より少し高かったです。 →136mg/md(60~119mg/mdが基準値) HDLコレステロール、いわゆる善玉コレステロールも基準値内とは言え少し低かったです。 →55mg/md(40~119mg/mdが基準値) 今年の4月頃からダイエットを始め、身長164cm71kgから56kgまで落としました。健康診断の時にInBodyで体組成も測ったのですが、体脂肪率は11%です。それなのにコレステロールが高いのは、体質によるものなのか生活習慣が原因なのかどちらでしょうか? 以下が判断材料です。 【健康診断前後】 ・健康診断前日の夕食は健康診断の10時間前に摂取 ・健康診断当日はお茶のみ摂取 【平日の生活習慣】 ・1日の摂取カロリーは1200~1500kcal ・飲酒なし ・毎日欠かさず10kmのランニング ・食事量は朝2:昼2:夜6 ・夕飯は22~23時と遅め 【休日の生活習慣】 ・1日の摂取カロリーは2000~2500kcal ・1日にビール3杯くらいの飲酒 ・5kmのランニング ・食事量は朝0:昼4:夜6 ・夕飯は19~20時くらい 【平日休日問わず】 ・毎日30分程度の筋トレ

  • 高脂血症になりやすい体質とは?

    40代後半の主人が健康診断で高脂血症と診断されました。 (若い頃から数値は高めでしたが、今年が最高でした) コレステロール値が290近く、中性脂肪値が280ほど、血圧が160と90です。 タバコは吸わず、飲酒は夕食時に350ml缶ビールを夫婦で1缶飲む程度で、職場まで往復8kmの道を歩いて通勤しています。 毎朝納豆を食べ、脂っこいものや肉も好まず、白ごはんが大好きという食生活なのに、なぜこんなに高いのでしょうか? 毎日、朝夜は同じ献立を食べ、肉や揚げ物のおかずの時は主人が残した分を私が食べることも多いです。 私は間食もするし納豆や味噌汁が嫌いなのですが、中性脂肪値も血圧も低いので、なぜこんなに健康的な生活の人が高脂血症なのか、不思議でなりません。 にきびができやすい体質があるように、高脂血症になりやすい体質があるのでしょうか?