• ベストアンサー

ご主人と食事の好みが合わない方はどうしていますか?

CO_CO_2006の回答

回答No.10

交際10年、結婚して1年弱。20代♀です。 私は、旦那が嫌いなおかずを作る時は、旦那の分は別におかずを作るか、同じ食材で調理法を変えます。 質問の中からの例ですと、私だったら 自分がさばのみそ煮だったら、旦那は塩焼きにする。とか、 旦那がナス嫌いだったら、例えば、麻婆豆腐の時に豆腐までの状態で半分を旦那用にお皿へ。残り半分は自分用にナスも入れちゃいます(笑) 夫婦とはいえ、好き嫌いは当然ありますよね。 自分が食べたいものは作ってもいいのではないでしょうか? だって、好きなものは好きなんですから。 ただ、その時に旦那様のおかずは、旦那様の好きなおかずにしてあげれば、文句もないのではないですか?^^ でも、毎回別のものを作るのは大変ですよね。 たまには自分の好きなものをドーンと作って、旦那様の分はお惣菜でもいいんじゃないでしょうか?作る人の特権です(笑) 食べることで我慢するのは、大きく見て精神的にあまり良くないですよ。 頑張って楽しく料理して下さいね^^ -追伸- NO.6さんがオススメしているサイト、私もよく使いますよ。 同じ食材で色々レシピが出るので、助かってます。

rakya0323
質問者

お礼

>たまには自分の好きなものをドーンと作って、旦那様の分はお惣菜でもいいんじゃないでしょうか?作る人の特権です(笑) 食べることで我慢するのは、大きく見て精神的にあまり良くないですよ。 そうですよねぇ。 あ~今日はナスの気分なのに、ってことがあったりして。 結婚してからナス買ったことないんです。 貰ったりすることはありましたが、私が昼食で消費しました。 特権を使ってたまには麻婆ナスも作ります(*^_^*) 主人は麻婆豆腐しします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚料理のレパートリーを増やしたい

    魚料理のレパートリーが少ないです。 私が作れるものと言えば、 ・アジ→塩焼き、梅じそ巻き焼き ・サンマ→塩焼き ・白身(カレイ・イシモチ)→煮付け ・シャケ→ムニエル、ムニエルカレー風味 ・ブリ→照り焼き ・シシャモ、イワシ丸干し→焼くのみ 位です。 サバのみそ煮も挑戦しましたが、美味しくなくて主人には「もう作らなくていいよ。元々好きじゃなかったし・・・」と言われてしまいました(>_<) 出来れば揚げ物はしたくない(部屋においが残る、後片付けが面倒・・・)ので、それ以外で出来るだけ簡単なレシピがあれば教えてください。

  • 魚が嫌いな人が魚をおいしく食べられるレシピ

    主人の偏食がひどく、野菜などはよっぽど駄目なものを覗いては調理方法や食材の大きさなどを工夫して好き嫌いを減らせるよう努力しています。 が、魚って嫌いな人に食べさせるのには少し難しいですよね。 もうすぐ子供が生まれるので、出来れば食卓に当たり前のように魚の並ぶ健康的な食事をしたいと思っています。 主人は魚の臭さも苦手なようですが、甘やかされて育ったようで、食わず嫌いな部分も大きいように感じます。 もちろん食べずに育ったので、普通の骨が付いている魚をむしって食べるのも極端に下手です。 できれば、調理法を工夫して本人の苦手意識を克服した後、徐々に普通の焼き魚などを食べられるようになってくれれば・・・と思っています。 現在は時々白身魚をムニエルにしたり、鮭なら食べられるので、鮭の塩焼き、ホイル焼きなどをしたりする程度で、私はたまに1人で実家に帰った際に魚を食べたりしています。 魚が嫌いな人、魚が苦手な人がそれを克服するために食べやすいレシピを伝授していただけないでしょうか。

  • 魚の皮って食べるものなんですか??

    魚の皮って、食べるのとよけるの、作法的にはどっちが正しいんでしょうか?? 私的には、たとえば鮭の場合だったら塩焼きとかなら皮は食べづらいんですが、フライだったら全然食べられます。 鯖の塩焼きとかを食べる時は皮を食べたらいいのかどうかすごく悩みます。

  • 魚が苦手な人でも大丈夫な魚料理教えてください

    結婚したばかりの新米主婦です。 夫婦揃って魚があまり好きではありませんが、なんとかしたいです。 作ってみて大丈夫だったもの ・ブリの照り焼き ・サケのバターソテー 不評だったもの ・サバの味噌煮(夫のみ) ・カレイの煮つけ 他に私たちが食べれそうな魚料理のレシピを教えてください。 まだあまり料理は得意ではありませんので、簡単に作れるものだと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 魚のヴァリエーション。

     お邪魔します★  我が家ではなるべく肉と魚を交互に、または少しずつ両方を食べるように心がけています。(親と私(子供)の年齢差からして肉と魚に割れてしまうのが難点なんですが;)  特に弟は肉ばっかで困ってるんですが。。  とにかくも、皆さんは魚料理はどんなものをつくってらっしゃいますか??  魚料理のヴァリエーションを増やしたいんです!私の家でいつもメインになる魚は・・・  ・かじきまぐろ(主に煮付けか塩コショウのソテー)  ・金目鯛(煮付け)  ・ブリ(塩焼き)  ・サバ(サバのみりん干好きですvVあとは味噌煮か塩焼き)  ・タラ(鍋かムニエルかな。。)  ・あじ(その都度いろいろです。大抵はおろしたものを調理することが多いです。)    と、こんな感じです。。他にも代表的なものを言えばマグロや鮭、カツオ、サンマなどたくさんありますが調理という過程を加えるものでもないですし、旬もありますし何とも言えませんが(汗)なにか新しい発見になるような料理(魚の種類)がありましたらお願いします★  

  • 屋台の鮎の塩焼き

    屋台でアユの塩焼きが500円で売っているのをよくみます。 しかし、屋台で500円はちょっと高すぎると思います。焼き鳥なら300円ジャンボフランクは100円で買えます。 それに私は魚はサンマ、サバ、シャケの3つの塩焼きは好物ですが、それ以外の魚は好きではありません。不味くもないけど、美味くもない、だされたら仕方なく食べるというレベルです。 川魚が嫌いな身内がいるのでアユは食べたことはありませんが、屋台のアユの塩焼きにかぶりついてみたい好奇心もあります。 そんな私が屋台のアユの塩焼きを食べて美味しいと思えるでしょうか?みな様はアユの塩焼が好きですか?

  • 魚のさばについて

    私は好き嫌いが激しく食べれないものが多いです。 魚は嫌いでは無いのですが美味しいと思えない事も多々あり 最近はお肉ばっかりです。 好きな(食べられる)魚のメニューは 鮎の塩焼き 鯵の塩焼き 小鯵の唐揚げ さんま ししゃも はたはた いわし  >姿焼き です。 で、さばについてなのですが さばが嫌いです。 味も一因かもしれませんが それ以上に食感が嫌いです。 母が作るさばの塩焼きかサバ味噌 後はデパートの惣菜レベルのサバ味噌しか食べた事無いのですが 繊維っぽい、糸っぽい感じの食感がより、まずさに拍車をかけるというか 縦っぽい繊維が嫌いです(縦っぽい繊維というのは私が、そういうふうに感じるという事で実際は知りません) 最初は母の作り方のせいかとも思っていたのですが デパートの惣菜ではありますが、お店で買ったものも同じだったのでサバがそういう感じなのだろうと思うのですが さばはそういうものでしょうか? それとも調理方法等で感じなくなるでしょうか? さばも食べられるというかもっと好きになれたらなと思っています。 (刺身は嫌です。最近刺身が食べられなくなり(お寿司なら平気なのですが=温かい白飯と合わないと感じるようになってきて)、光り物の刺身も苦手な部類です。シメサバは酢が駄目で…)

  • 主人の食事

    結婚して二年・・独身時代より主人が肥えていきます。中性脂肪・尿酸値が多いと指摘され食事には気をつけているつもりなのですが。これではダメですか? 朝食→トースト1枚・目玉焼き(ハム1枚付)・牛乳1杯・ヨーグルト・コーヒー 昼食→社食(主に麺類を食す) 夕食→ご飯・味噌汁・主食(肉・魚等)・サラダ・他1~2品 多分夕食の中身に問題があると思いますが。皆さんどのように1週間の献立を考えていらっしゃるのですか? 食費も3万~4万もかかってしまいます。一日卵1個は多いですか?

  • パートナーと食事の好み、品数が合わない場合

    現在恋人がおり、二人とも一人暮らしです。 家が近いため、半同棲状態で一緒にご飯を食べることが多いです。 食事は9割以上彼が作ってくれています。 私も何回か作ったのですが、食事の好みが合わず、彼が半分も食べなかったりするので、 満腹まで食べさせられないことが申し訳なく、沢山残されると悲しい気持ちになるので、 私が作らなくなりました。 彼が作れば彼の好みの味付けになるため、完食しています。 私の料理が特別まずいということはないと思います。 私は東北出身で、彼の味付けは好きな物もあれば、ちょっと厳しいときもありますが、 食べられないほど合わないものはあまりないので、苦手なものでもがんばって食べています。 彼は関西出身で、東北の味は合わないようです。 又、はっきりした性格で遠慮がないので、ちょっとでも嫌だったら食べません。 品数については、私が作るときは少なく、 1日目 夕食 ご飯、味噌汁、肉じゃが、おひたし 2日目 夕食 丼物、味噌汁、漬物 3日目 夕食 ご飯、味噌汁、コロッケ、サラダ などです。 実家の食事が質素だったので、メインは1品が当たり前の感覚です。 彼の場合、 1日目 夕食 ご飯、味噌汁、焼き魚、とんかつ、えびふらい、刺身、明太子、サラダ、漬物 2日目 夕食 ご飯、味噌汁、煮魚、生姜焼き、おひたし、サラダ、漬物 3日目 夕食 ご飯、味噌汁、焼き餃子、揚げだし豆腐、温泉玉子、明太子、サラダ、漬物 実家はテーブルに乗らないほど品数がならび、旅館みたいにするのが普通だったそうです。 私の感覚からすると、彼の献立はメインが複数並び、 私の食事3~4回分くらいあることになり、メイン1品1品が1人前分あるので、 食費もかなりかかり、量も多く、私が食べきれないことも多いです。 私から見たら、メイン料理が沢山並びます。 彼からすると私の食事ではおかずがない・・・のだそうです。 味の好みも合わないのですが、彼が食べない物も多く、 納豆、おくら、めかぶ、もずく、丼物、家で作るカレー、甘い卵焼き、 他にも食べなれないもの、食べたことのないものは一切手をつけません。 おでんは前日に仕込んだものしか食べず、ウィンナーはケチャップで炒めないとだめ、 明太子は生で、たらこは焼かないといけないなど、彼なりのルールがあるようです。 そのような制限もあり、私はいったいどうやって献立を組んだらよいのかわからず、 2年も付き合っているのに、未だにいい方法が見つかりません。 献立を考えようと思ったら、ご飯、味噌汁、メイン1品、サラダ、漬物まではいいのですが、 そのほかに何を加えたら良いのか、頭が真っ白になり延々とスーパーをさ迷う羽目になります。 肉料理のメイン1品、魚料理のメイン1品、小鉢2品にしたら良いのかと考え、 シュミレーションしてみましたが、理屈でわかっていても、 1回の食事ににメインを2品~4品、小鉢2品~3品出さなければいけないと思うと、 すぐにネタが尽きてしまいます。 彼は食べたことのないものは食べないので、なおさらです。 焼き魚でいえば、食べられると判明しているのは鮭と秋刀魚だけで、 他の魚が食べられるのかは判明していません。 食べるのか食べないのかわからないものが多いので、スーパーで商品とにらめっこして、 これは食べるだろうか・・・と延々と悩みます。 これって食べれるの?と思いつく限り聞いてみようと思ったら、嫌がられました。 とりあえず、彼の作る献立を毎日ノートにメモしてみたら良いのだろうか? そして出てくるのと同じメニューだけを組み合わせて、献立を決めたらいいのだろうか? と考えていますが、他に方法はないでしょうか? このような場合どうしたらうまく献立を立てられるようになるでしょうか。 慣れの問題かとも思いましたが、生まれてからずっと質素な食事で、 基本が質素、おかずが少ないのが当たり前でどうしても感覚が変えられません。 料理の本を眺めてシュミレーションしても、考えているうちにわけがわからなくなり、 うまくいきません。 今後彼の仕事も忙しくなるようで、いつまでも彼に負担をかけられないので、 少しは彼に合わせた献立を作れるようになりたいです。 こんな風にパートナーと献立の感覚が大幅に違う場合、 みなさんどうやって対応しているのでしょうか? 私たちはこうしているとか、こうしたらいいのでは?など、 アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • お弁当の献立で困っています。

    お弁当の献立で困っています。 人のお弁当を作ろうかと思うのですが、 ・鮭の照り焼き ・ほうれん草の胡麻和え ・卵焼き ・人参とアスパラのベーコン巻 という組み合わせはおかしいでしょうか? 魚がメインのお弁当にしたいので、 何か改善点があったらご指摘お願いします。