• ベストアンサー

ビープ音が鳴り続けPCが動作しなくなりました

先日、RDX8PRO-A256GOLD という製品を友人から譲り受けたので 挿し替えてみたのですが、PCの起動直後からビープ音と共に画面にて 「You have not connected to the Power cable your video card.Please refer to the 'Getting started guide' for proper hardware installation.」 と表示され、それ以上の動作をしない症状に見舞われております。 友人の話では外した先月の時点まで使用出来ていたとの事なので、 当方の環境や設定等によるものかと思いマニュアルやWebを 参照しつつ試してみたのですが、一向に原因が分りません。 拙いPC知識では限界と思いご質問をさせて頂きました。 何か思い当たる点等があればご指摘頂けると幸いです。 以下、症状の詳細と当方環境になります。 ・内容通り、4ピン電源を挿しなおしたり、正常に動作している  デバイスのものと付け替えたりしたのですが症状は変わりませ  んでした。 ・ビープ音は、少し長めの連続したもので電源を落とさない限り  鳴り続ける様です。 ・同じ症状でマザーボードのBIOS初期化で回復したとの情報  があり試したのですが、変わりませんでした。 ・以前のグラフィックボードは、GeForce 6200 の製品になります  (製品名が特定できませんでした)。こちらに挿し戻すと正常に  動作致します。 <環境> MB  :Foxconn P4M800P7MA-RS2(VIA P4M800pro + 8237R) CPU :PEN4 3GHz メモリー:1 G 電源  :400 w OS  :WinXP ・・・不足の点等ありましたら、確認して報告いたします。    宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

ビデオカードの補助電源コネクタの接触や半田付け部分を確認してみて下さい。 半田が割れていたりしてませんか? 後は電源容量不足かなぁ・・・

skrdrop
質問者

お礼

早速のご助言ありがとうございます。 その後も何度か時間をおいて試してみたのですが、 どうやらダメな様です。 半田付けも確認してみたのですが、破損はなさそうでした。 そうすると、電源不足の可能性があるのですね。 電源だけ購入してみるか悩んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

ビデオカードの種類によって、4ピン電源を差し込む必要のある ものがあります。もしかして、そのタイプで電源のさし忘れ、 ということはないでしょうか? あるいは、その電源部分が破損したとか。

skrdrop
質問者

お礼

早速のご連絡ありがとうございます。 4ピン電源については何度かの指し直しや付け替えも 試しましたが、症状かわらずでした。 元のグラフィックボードに戻すと動作いたしますので、ボード側 の故障かな?と思いつつ、もう少し様子を見ようと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビープ音が鳴らない

    マザーボードはASUSのP5LD2、ケースはGigabyteのGZ-X1を使用しています。 普通に動作するのですが、ビープ音だけが鳴りません。 ビープのスピーカーはテスターをつないでみても電流が通ったので壊れてないと思います。 P5LD2は起動時ビープ音は鳴らないのですか? Windows上でビープ音を鳴らせるソフトとかでもビープ音はなりません

  • ビープ音が鳴りません。

    マウスコンピューターの「EGPE840DR25P」という機種を使っています。 マザーボードは、G31T-M 1.0です。 この度、電源を入れてもファンしか回らない(ビープ音鳴らず)トラブルに遭遇しました。 ビープ音で判断しようと思いますが、このマザーボードは、ビープ音が元々鳴る(ビープスピーカー搭載)仕様なのか、 鳴らない(ビープスピーカー非搭載)仕様なのか教えて頂きたいです。 もし非搭載なら、マザーボード向かって右下、SATA端子近くにある4ピン(SPK1と書いてある)は、 ビープスピーカー用の端子でしょうか? よろしくお願いします。

  • ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?

    電源を入れるとファンは回るのですがビープ音が聞こえず画面が出ません。 ビープ音用のブザーユニットをつけたいのですが、マザーボードにそれらしい端子が見つかりません。 もしかして内臓されているのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。 http://www.keian.co.jp/products/products_info/p4m900t_m_1/p4m900t_m_1.html

  • ビープ音用のスピーカーについて。

    いつもお世話になっています。 当方現在マザーボードの動作確認をしているのですが、よく考えたらビープ音用のスピーカーの動作確認をしたことがないことに気付きました。 どの様にしたらビープ音用のスピーカーの動作確認をすることができますか? 現状としては、ビープ音用のスピーカーが付いていないマザーボードでちゃんと動作するものが無いので、テストする方法が分りません。 宜しくお願いします。

  • ビープ音が鳴り出し、PCが使えないです

    今日、PCを使っていたらいきなりフリーズしたので再起動するとビープ音が鳴り出しモニタには何も表示されません。メモリかなと思い、一度抜き差込んで起動させたのですが同じ症状でした。何が原因なのでしょうか?ちなみにビープ音はピーーーっピーーーっピーーーっの感じです。 OS環境はWINDOWSXPです。

  • ビープ音が鳴る

    PCはSony PC-SR1G/BPと言う大変古い機種です。 最近起動時に連続のビープ音がなり画面下に白い帯が走りながら起動します。起動すると止まるのですが、何かクリックするとまたビープ音がなります。しかし、いつもではありません。全く正常に起動し正常に動作する時ももあるのです。その割合は1:1です。 HDDは新しいものです。(他のPCで何等問題ありません) メモリーはMEM86でテストOKです。 後はCPU、マザーボード、電源関係でしょうか。何か解決へのアドバイスありましたら、教えてください。

  • ビープ音が鳴ってPCが起動できません

    古いPCの電源を入れるとビープ音が鳴って起動できないという状態になりました。 MBはTUSL2-C、BIOSはAwardで長いビープ音が繰り返しエンドレスに鳴る状況ですのでメモリー関連のエラーということのようですが、これについて教えて下さい。 1.こんなことは初めてなのですが、そもそもメモリーは経年劣化したりするものなのでしょうか。電源が弱ってこのようなことになる可能性はありませんか? 2.何度かリセットすると起動することもありました。一旦起動してしまうとずっと正常に動作しているようにも見えたのですが、このような状態でデータの転送や計算をした場合、それらが正常に行えていない可能性もありますか? 3.急激に状態が悪化して現在は起動できない状況です。しかし何分骨董品のようなPCなので今更メモリーを交換するのも無駄な投資です。何とか一時的にごまかして起動させやすくするための策はないものでしょうか?

  • ビープ音の原因の特定に困っています

    自作のPCを利用しています。 今回質問させて頂いたのはマザーボードのビープ音の 原因がサッパリ分からない為です。 発端はPC起動→数時間放置のまま退席→戻ってくるとビープ音がして止まない ビープ音の解消の為に原因を特定したかったのですが分からなかったのです。 何方かお力添え頂けると幸いです。 症状:ピープ音(長音3回)を約10秒間隔で繰り返す 最初メモリ、CPU、M/Bエラーの何れかだと思い、 確認の為に再起動を行う → 正常起動(ただしビープ音は鳴り続ける) と言った状態の為、原因が特定出来ずにいます。 ・環境 CPU:Corei7 3770K(オーバークロック使用無し) M/B:SABERTOOTH Z77 MEM:CMZ16GX3M4A1600C9 × 4 OS:WIN7 Pro 何方かお力添えの程、宜しくお願い致します。

  • ビープ音について

    ビープ音について 時々電源を入れても画面が真っ暗なまま、 BIOSの画面すら出て来ないことがあります。 そこでリセットボタンを押すと長いビープ音(3秒くらい)が ビーーと繰り返し鳴ります。 電源ボタンを長押しして、再度電源を入れれば無事動きます。 最近は2~3日に1度発生するようになりました。 前のパソコンのときはAWARDで直ぐに検索できたのですが このパソコンは何で調べればいいのか、全然検索で出てきません。 マザボはMSI P965NeoシリーズMS-7235 ATX Mainbordです。 パソコンが稼働中は支障がないので致命的ではないと思いますが、 ビープ音の意味が分からないので状況がイマイチ分かりません。 BEEP音の見方や私のパソコンの状態について分かる方が居ましたら よろしくお願いします。

  • 電源ボタン押すとビープ音が鳴り起動しない

    お世話になります。 ThinkCentre M720s(Win10x64 Ver1903)を使用しております。 ここ1週間ほどビープ音が出て起動しないので困っております。 強制終了と起動を5~10回やると起動します。 (ピーピーピープー×2)のように、長音3回、短音1回を2セット音が出ます。 電源ファン、CPUファン、LEDランプは動いております。 全く同じモデルのPCがあるので、メモリや電源を交換してみましたが音は変わらず出ます。 ビープ音について同じものが検索して出てこないため、こちらで質問させていただきました。 ※ちなみになぜかハードウェア診断は正常です。 ビープ音の症状が分かる方、同じ症状で改善された方、いらっしゃればよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • Googleフォトでの写真共有について分からない事があります。共有された写真はアプリで閲覧できるのか、それとも共有リンクから閲覧する必要があるのか知りたいです。
  • また、共有リンクから閲覧した場合の自動保存や容量の消費についても教えてください。
  • Googleフォトでの写真共有に関する疑問についてお聞きしたいです。アプリで閲覧できるのか、共有リンクからの閲覧が必要か、自動保存や容量についても知りたいです。
回答を見る