• 締切済み

真偽判断課題における反応のはやさ

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

「犬は動物です」 例えば、10この可能性(パターン)すべてに適合しないとYesと言えないため照合に時間がかかる。 「犬は植物です」 例えば、10この可能性(パターン)の内、一つでも適合しなければNoと言えるため、Yesと比べると結果的に照合件数が少ないから早い。 って言う感じじゃないですか。 すいません、素人なので研究についてはまったく知りません。

関連するQ&A

  • 夏休みの課題・・・

    理科の夏休みの課題で、「身近な植物について詳しく研究しよう」という物が出たのですが、あまりいい考えが浮かびません。研究方法の例としては、 ・ある植物が、どんな場所に生育しているか等を調査し、地図などにまとめる。そしてそのことからどのような事が分かるかを考える。 ・ある場所にどんな植物が生育しているのかを調査し、地図などにまとめる。そしてそのことからどのような事が分かるのかを考える。 ・身近な場所に生育している、人に有用な植物を調査し、まとめる。 があります。何か良い案は無いでしょうか??宜しくお願いします。

  • 大学への課題

    初めて活用させていただきます。 県立に通う高校3年生です。大学へ自由研究課題を提出しなければならないのですが、何をやろうかさっぱり浮かびません・・・。 ・12月~2月の長期間でできること ・家でできるような研究課題であること ・農学部に進学のため植物(野菜、花)を使うものであること、、、がうれしいです。  (←わがままなこと言ってすいません(T_T)) 宜しくお願いします。

  • 血液型の検査法

    こんにちは!莢乃といいます。 血液型の検査についての 課題研究をしようと思っているのですが、 いまいち方法がわかりません。 人間はもちろん、犬などの動物や、 植物の血液型についても調べたいのです。 (簡単に血液型だけ検査できれば○) あ!ちなみに高校3年生です。 宜しくお願いします。

  • 課題研究

    僕の学校では、いま課題研究というのをやっているのですが、人それぞれ研究内容は違っていて、僕は沖縄の自然について研究しています。自然といっても動物なのですがいまいちネタが集まらないんです;;先生は何かひとつに絞って調べるといいと言うので、イリオモテヤマネコだけに絞って調べては見たんですけど正直言ってB4レポート用紙に1枚くらいしか書けないようなネタのなさです;;本当は全部で10枚くらい書かないといけないのですが、沖縄の動物についてどんなことを調べれば内容の濃い研究内容にすることができるでしょうか?アドバイスお願いします。また、沖縄の動物についてのいいサイトや本などあれば教えてください。おねがいします。

  • レクチンの凝集反応について

    ウサギの血を使って動物レクチンと植物レクチンで凝集反応をさせるという実験があったのですが、動物レクチンのほうがまったく反応がありませんでした。 動物レクチンのほうに問題があったのだと思うのですが、HP等を調べても何が悪かったのか全然わかりません。何が悪いと思われるか教えてください。

  • 課題研究

    こんにちは。園芸科に通う高校二年生です。 私が通っている学校には卒論に似た課題研究というものを提出しなければ卒業できません。 そこで課題研究で何を研究しようか迷ってます。 専攻が造園なので造園の研究をしなければいけないのですが何をどうすればいいのかがまったくわかりません。誰か良いネタを持っている方は是非教えてください。

  • 生物の課題で植物の成長方向と重力について研究しなければなりません。

    生物の課題で植物の成長方向と重力について研究しなければなりません。 何か良い研究方法はないでしょうか。 また、このテーマについては解明が進んでいると思いますが、 「研究」なのでどんな些細なことでもいいので新しいことをしなければなりません。 どなたか知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 商品の感想コメント、真偽の判断基準は何ですか?

    今回の質問ですが、商品の感想コメント、真偽の判断基準は何ですか?・・て言う質問です。 私は、アマゾンを含めて、物を買うときに、ネットのユーザーコメントを参考にする事が多いです。 実際、私も良かった時、悪かった時を問わず、たまにコメントします。 ところが、ある時、発売前、物理的に不可能にも関わらず、如何にも使ったかのようなコメントが残されていた事がありました。 また、私が愛用している商品のコメントで、内容から、明らかに、一度も使ってない事が明白なのに、長年使っていたかのように装い、痛烈な批判コメントの書き込みを発見しました。 これ、初めて、買うかどうか?迷った消費者の誤解を生む事は、間違いないし、私が逆の立場なら、間違いなく、買わないと思います。 また、良かった商品には、感謝の気持を込めて、良かったと正直に、コメントします。 しかし、良かったと言うコメントの中には、販売業者、あるいは、製造会社の関係者が自社の商品の売り上げを伸ばすために、ウソのコメントを書く事が実際にあるようです。 ・・となると、どのコメントを信じて良いか?分からなくなりました。 本物のコメントかどうか?素人にも簡単に分かる、明確な基準というものがあったら、教えてくれませんか?

  • 課題です。

    化学の課題です。 ・二酸化炭素とアンモニアの中和反応の化学反応式 ・二酸化炭素と水酸化カルシウムの中和反応の化学反式 ・二酸化硫黄と酸化カルシウムの中和反応の化学反応式 分かる方いたらお願いします m(_ _)m

  • 初任研課題研究

     今年小学校教員として採用され、はや半年が過ぎました。周りの先生方にも助けられながらも、なんとか学校にも慣れてきました。それでも子供と過ごすのは楽しいけれど、吐きそうな毎日です。これから少しでも多くのことを学んで、いい授業できるようになりたいと思っています。  しかし今は、初任者研修の課題研究で悩んでいます。私は課題で国語を選択しました。書くことについてレポートをまとめようと思いましたが、周りの先生からは今は伝え合う力だと言われました。悩んだ末に書くことで指導案を書いて授業をしましたが、すっきりしません。やり直したいです。  ですがそんな思いとは裏腹に、何をどうしていいか分かりません。方向性まで、さっぱりです。悩んで、課題研究をやる意義まで考えてしまっています。どう前に進んでいいか分かりません。以下のことについて、どうか教えてください。  (1)テーマの選び方  (2)課題研究の進め方  (3)どんな授業をすれば、課題研究にあう授業になるのか  (4)参考になる資料等