• ベストアンサー

昔の豪傑は本当にカンラカラカラと笑ったのか

 昔の豪傑の笑い方に『カンラカラカラ』とか『カンラカンラ』というのがありますが、本当にそんな笑い声を発していたのででしょうか。  ニワトリの鳴き声が国によって聞こえ方や表現方法が違いますように、『カンラカラカラ』もコケコッコーと同じようなものですか。  それとも何か謂れのようなものがありますか。

noname#49020
noname#49020

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.1

ハッハッハッハッ、という笑いを、もっと体をのけぞらせてやると カッカッカッというような笑いになり、それをもっと豪快に(豪傑なので肺活量もありますので)ゆっくり笑うと…… 「カンラカンラ」という雰囲気になると思います。

noname#49020
質問者

お礼

 たしかに『カッカッカッ』となる笑い声はありますねえ。  それをもう少し進めると『カンラカンラ』ですか。  なるほど、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

大辞林 第二版 (三省堂) からから< (2)(主に男が)気持ちよさそうに高らかに笑うさま。 「―と打笑ふは/鉄仮面(涙香)」 ↑のように、様子をあらわしたことばで、実際にそのように笑ったわけではないです。

noname#49020
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔の中国は本当に進んだ国だったのでしょうか?

    中国五千年の歴史と言われてますが、昔の中国は本当に進んだ国だったのでしょうか?

  • コケコッコーが各国違うのはなぜ?

    日本では鶏の鳴き声を、「コケコッコー」と表現します。 が、どうやら各国違う表現をするということを知りました。 たとえば英語圏の人は「カッカドウア ドウー???←正確に書けない、、)みたいに発音してました。 なぜこんなに違ってきこえるのですか? カテ違いならすいません。 ここならどなたか知ってるかなあ、と思い投稿してみました。 よろしくお願いします。

  • 狼の鳴き声

    狼の鳴き声 英語で、犬は「Bow-wow」鶏は「Cook-a-doodle-doo」って表現しますが(つづりは自信ないです) 狼の鳴き声(遠吠え)は英語でどう表現するのでしょうか? 単純に日本語だとワオーンとかウォーンですけど。 できればつづりもお願いします。

  • 一番鶏の鳴く時刻とは?

    古代中世あたりの時刻について調べています。 当時の人々はどこかに外泊している際、一番鶏(=にわとり)が鳴くとそれをきっかけに出立し自宅に戻って行く、という事例を良く見かけます。 特に、男性が恋人の家を訪れた場合などは、未だ暗いうちに退出するのが一般的なマナーであったようですが、そのようなときも鶏の鳴き声を聞いて別れを惜しむ・・・という内容を読んだことがあります。 この<一番鶏が鳴く時刻>とは具体的に何時頃なのでしょうか?個人的にイメージとしてはAM3:00~4:00くらいかな、と・・・。 昔近所で飼っていた鶏もかなり早朝に鳴いていたような気がするものの、厳密には覚えておりません。(確かその鳴き声が朝っぱらからウルサイ!と周辺で問題になっていたような(^^ゞ) 御存知の方、どうぞ宜しく御願いいたします。

  • なぜ犬の鳴き声は「ワンワン」?

    日本語の不思議です。 なぜ犬の鳴き声は「ワンワン」と教わるのでしょうか? 正しくは「アウッアウッ」ですよね。 犬だけではありません。 例えば鶏も日本語では「コケコッコー」と表現されますが、正しくは「オエッオッオー」ですよね。 海外の人に動物の鳴き声を日本語で発音しても伝わらないと聞きます。 なぜ日本語はこうなってしまったのでしょうか?

  • 昔の日本には天皇が2人いたって本当ですか?

    昔の日本には天皇が2人いたって本当ですか? 北朝の天皇と南朝の天皇がいた。 北朝は江戸?南朝は京都? 江戸と京都に2人の天皇がいて日本は2つの国だった?

  • ボタンインコの鳴き声

    動画サイトで見たのですが、ボタンインコの鳴き声大会のような事をやっているのを見ました。 バナナの木とかあり南の方のようです。 そのボタンインコがまるでカナリアの様に長くさえずるのです。 うちにもボタンインコがいるだけになんだか信じられないのですが、言葉は覚えませんが雛の時のショップで覚えたのかオカメインコの鳴き声を真似ている様です。 いったいどこの国で鳴き声大会をやっているのか、どうやってあの様な鳴き声になるのかご存知の方はいらっしゃいますか? 日本でも鶏の長なき鳥大会がありますよね。 そういうもなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 昔の子育て

    今と比べて昔は子供がいっぱい生まれたようです。 子供がいっぱい生まれたのはベビーブームだったからだそうな。 ん?本当にブームがあったの?結果論では? というきが。 なぜ昔の人はいっぱい子供を生んだんですか。 お国のために? 将来への不安はなかったのか? 子供がいっぱい生まれる→成功するものとそうでないものに分かれる →国力が上がる、という図式はありですか? どんな風に育てられたのですか? いまはよわよわでも大事大事に育てられますからね。

  • 英語と日本語の動物の鳴き声表現が違うのはなぜですか

    英語と日本語の動物の鳴き声表現が違うのはなぜですか? 猫の鳴き声は日本語で「ニャー」ですが、英語は「ミャウ(meow)」。 犬は「ワンワン」と「バウワウ(bowwow)」。 羊は「メェー」と「バァー(baa)」。 鶏は「コケコッコー」と「カッカドゥルドゥー(cock-a-doodle-doo)」。 これは、日本人とネイティブの耳の音の拾い方の違いによるものですか?

  • 「国」の昔の字を出す方法

    「国」の昔の字を、ヤフーの検索のところで出す方法を教えて下さい。