• ベストアンサー

これからのアドバイスをお願いいたします。

Heponの回答

  • Hepon
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.4

これほど早くに病気になってしまったことは、とても残念ですね。 現在のあなたはプレッシャーを受けることが無いため、それなりに健康だと思いますが、社会人として責任ある仕事をしていくということは、それなりのプレッシャーを日々受け続けます。 あなたの症状は、下手をすると都合の良いときに発症してしまう可能性があるので、難しいですが、この病気に理解のある会社を選ぶことがよいと思います。 また、通勤時間は言い訳にもなりませんので、会社の近くで一人暮らしするなりしてくださいね。

関連するQ&A

  • うつ病などは遺伝する?

    私の父は、40代前半で重度のうつ病になりました。 うつの他にも、重度の強迫神経症でした。 私は男なのですが、父と同じ様に40になると、 うつ・強迫神経症になるのではないか?という不安があります。 うつ・強迫神経症は、遺伝するのでしょうか? 私も40になると、うつ・強迫神経症になる可能性はありますか? よろしくお願いいたします。

  • (克服された方に質問)うつで自宅療養中にすべきことは?

    3年ほど前から強迫性障害とうつ病を患っており、半年前まで予備校に通っていたのですが、自律神経失調症も重なって、現在は自宅療養中です。今はとにかく病気を治すことに専念して毎日読書や適度の散歩をしているのですが、療養中にすべきこと、もしくはやっておくといいことなどありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新卒でつまづくと大変ですか?

    大学4年です。 就活してましたがパニック障害を発症し、 活動もままならない状況です。 このまま卒業して療養してから 就活を再開したいと考えてます。 しかし、 新卒ブランドほど強いものはないと思います。 新卒で就職できなかったことがくやしくて仕方ありません。 既卒者は受けることの出来る会社もせばまるし あまり良いことを聞きません。 マイナスイメージばかりです。 とても弱気な気持ちです。 新卒の就職でつまづくと人生のお先真っ暗という印象ばかりです。 このまま卒業してどのような心構えをしていたらよいでしょうか?

  • 息子の就職

    息子は来春大学を卒業します。でもいまだに就職先がありません。というより、内定していた会社が倒産してしまったそうです。この際、卒業を半年遅らせて、来年度の新卒枠で就職活動をした方が可能性が高いといっていますが、本当でしょうか。 とにかく卒業して、アルバイトでもしながら就職活動をすべきではないかと思うのですが、息子にいわせると、先輩や、大学関係者が勧めるのは卒業を遅らせることだそうです。新卒しか採用しない会社なら当然面接等で卒業を遅らせたことが分かると思うのですが、息子の論理が理解できません。実際はどうなっているのでしょうか。

  • 大学に入学して以来、自律神経の乱れによる体調不良に

    大学に入学して以来、自律神経の乱れによる体調不良に悩まされ、まともに大学に行けていません。現在大学を休学しており、本来なら現在3年生なので、同級生のみんなは就職活動が始まる頃だと思います。すごく不安な毎日です。一応バイトはしています。自律神経が乱れるということは、精神的に弱いということなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • メンタルな病気

    自律神経失調症や強迫性障害の場合、忘れっぽくなったり物事を覚えるのに時間がかかったりしますか。

  • ▼留年以外に方法は?このまま第二新卒

    質問です。 就職活動をしている大学4年生です。 就職というものが明確にみえずにいきたい会社、なども ちゃんと考えることができずにこの時期にはいってしまいいまだ 就職活動に苦労しています。 留年してもう一度新卒として活動しようかとも考えましたが、 大学が一般大学よりも倍高い大学なのでお金のことを考えて卒業を決めています。 でも、今になって就職の事をちゃんと考えるようになりました。 卒業はもうしなければならない状況なのですが、他に方法はないでしょうか? 例えば、就職学校にいって、新卒としてとってもらうなどだと 第二新卒と同じような扱い、または大学卒業生としては扱われないですか? 助言よろしくお願いします。

  • 留学後の就職活動について教えてください。

    現在、23歳女です。 去年の春に4年制大学を卒業しましてその後留学しました。 先月帰国し、就職活動を・・と思っています。 私は既に大学を卒業しているため既卒ということになるわけですが どのように就職活動を進めていけばよいでしょうか。 職歴がないため、中途採用は厳しいかと思います。 また、新卒者と同じようにあつかってくれる会社はあるでしょうか。 昨日、大学の就職課に行ったのですがめぼしい求人情報は ありませんでした。ほとんど新卒むけのものばかりで。 ネットで調べたのですが、ヤングハローワークというものが あるそうですね。これについても詳しく知っている方がいましたら 詳しく教えていただきたいです。

  • うつで自宅療養。これってニート??

    現在18歳です。高1で強迫性障害及びうつ病と診断され、最近では自律神経失調症とも言われました。少し前まで予備校に通っていましたが、うつが悪化し、自宅で療養しています。それで、疑問に思ったのですが、うつで自宅療養しているこの状態ってニートのうちに入るのでしょうか??好きでこうなってるわけでもないのにニートって決め付けられたらイヤです・・・。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 体が動かなくてもできる仕事

    こんにちは、現在大学学士の新卒枠で就職活動をしている者です。 私は将来、重度の障害を持つ可能性が高いため(優性遺伝の病気) 就職の際にはもし発病して会社をクビになっても 何らかの形(在宅やアルバイト)で働いていける資格なり技術なりを 持たなければならないと思っています。 自分でも色々調べては見ましたが、 まだ社会人として働いたことのない自分には 実情などがわかりません。 社会人の方、どんな職種や会社を選べば (障害レベルはかなり重度の為障害者枠でも 雇い続けていただけることは難しいと考えています) 少しでも仕事と収入を持ち続けられる可能性が高いと思われますか? 教えていただければありがたいです、 どうかよろしくお願いいたします。