• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:▼留年以外に方法は?このまま第二新卒)

留年以外に方法は?このまま第二新卒

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生が就職活動に苦労していますが、留年せずに卒業するための方法を探しています。
  • 就職学校に行って新卒として扱ってもらう方法や、大学卒業生としての扱いがあるのか尋ねています。
  • 質問者はお金のことを考えて大学を卒業する予定ですが、他に就職するための方法はないかと相談しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

社会人1年目の者です。 私も学生の頃、まさに質問者と同じ境地にいました(ただ、私の場合は留年は全く考えませんでした。そういう手があったんですね^^;)。 そしてそのまま、何も決まらず卒業してしまいました。 新しい環境で頑張っている友達にものすごく引け目を感じ、短期バイト先ではもちろんフリーターとして厳しく扱われ(バイト内でのフリーターと学生の格差を思い知りました)、鬱になるのではないかと思うくらい辛い毎日でしたが、それがあったお陰で「絶対正社員になってやる!」と思え、今年の6月から晴れて正社員で働いています。 中途採用枠だったのですが、扱いとしては新卒です。 ちょっと疑問に思ったのですが、質問者様は第二新卒、大学卒業生と扱われたくないのでしょうか? 今でしたら、リクナビ、毎ナビがまだ使えますよね。そこで新卒として探されるのがいいと思います。 卒業後は本当に探すのに苦労しますから。 が、実は私が卒業後に就活していたときに、私の地方では大手の地銀の採用話が来たことがあるので(新卒枠の時はありませんでした)、根気よく探し続ければ第二新卒も捨てたものではないなとも思います。 あまりアドバイスというアドバイスもできませんが、言えるのは、自分でもかなり頑固だと自覚している私でも就職できたということです。 志があれば、妥協が妥協ではなくなります。 そうなる時がチャンスです。 とにかく粘り強く情報を集め、気になったら履歴書を送って会って見ましょう! あと、よほど気が向かない時や消費者金融系を除き、名前を知ってる企業はとりあえず全て面接に行っておきましょう(やはり大企業は強いと実感している昨今です)。 でも精神的に参りそうになったらしっかり休んでOKです(数日後にはまた活動したくなりますから(笑))。 質問者様にとって悔いのない就活ができますように!

anda555
質問者

補足

何度も質問に答えてくださってありがとうございます! 言葉に励まされました。

その他の回答 (3)

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.4

回答者、No.3です 一般の大学と思っていましたら、美大ということですが、 それでしたら好きな道を歩まれてきたのではないのですか 私の娘も美大志望です 一般の企業でも美大卒は重宝されますよ 留年して何故就職が不利になるか 世間一般の事実がそうです 私なりのこれが理由ではないかとおもうことはありますが 採用活動に携わったことの無い素人がいろいろ書くのは 貴殿に対し迷惑になるだけだと、思いますので控えます 大学の就職課や、実際に企業の面接を受けて聞いてみられた らどうですか

anda555
質問者

補足

美大だからといって 誰もが好きな道をのみを歩んできたわけではありません それは固定観念です そして、読み違いでした。「留学」ではなく「留年」がフリになるということですね 回答ありがとうございました

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.3

留年はやめといた方が良いと思います 就職に不利になるだけです 本来、就職のことを考えるのは、大学に入る前にすべきこと なのです、今更言っても仕方がありませんが 誤解を受けるかも知れませんが、同規模の企業であれば、どこの 企業も仕事上大差ありません。将来企業がどうなるかは運にまかせるしかありません いくつか企業を受けて、採用されたところに入社されたらどうですか 今、企業の第一線で活躍している人に聞いてみても、入社時の動機 は、たいしたものではないケースが多いです。 どんな仕事をするのかも、研修が終わって配属されてみないと分かりません、案外、他人のほうがあなたの特徴をよく見えている場合が 多いですよ、やりたいことなどわからないのが普通です とにかく、就職活動を即、初めて就職することです。 大学の就職課に足を運びましょう

anda555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は普通の大学ではなく美大のものなのですが、なぜ留学すると 就職にフリになるのですか?

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

そんな都合のいい抜け道があったとしても、企業側はそういう抜け道を選択している学生をどう思うか、考えてみてください。

anda555
質問者

補足

いえ、 今聞きたいのはそういうことじゃないんですが・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう