• 締切済み

貿易の仕事のやりがいを教えてください

貿易事務の仕事に興味があります。 いろいろ調べてみて、貿易事務の仕事の概要は把握できたのですが、どんなところに「魅力」や「やりがい」を感じるか、経験者の方々にお聞きしたいと思っています。 貿易事務、でなくても、貿易に関る仕事に就いていて感じる魅力ややりがい等もお聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#36531
noname#36531
回答No.1

海外営業部に5年おりました。 「女の子」でいいはずの会社の体質ですが、人手不足で日本駐在の事務方は部長と私だけ。 なので、工事を伴わない小型機器や物品の営業窓口は全て私となりました。 まず、相手からRFQ(Request for quotation=見積依頼書)が来ます。それを基に見積を作り、貿易条件(Trade terms)や価格ネゴ等を行い、P/O(Purchase order=注文書)が来ますので、購買セクションに物品購入を依頼します。その際、相手国の輸入禁制品で無い事などをチェックします。若しくは、図面等の提示を求められたら、わが国の知的財産所有権を守る為、シッピングセクションに確認、必要ならば原産地証明書等を取得して頂きます。出荷後、Commercial invoice(請求書)発行し、代金回収を待ちます。そして終了。 19世紀、帝国主義の下、富強国は植民地支配をしました。日本も然り。私の会社の海外顧客は中国・台湾・フィリピン・韓国等、悪い事をした地域が多かったのですが、そこに頭を下げ、接待をし、日本製の物は好きですから、アシスタントでいい私も相手先にサンリオグッズなどをちょっとプレゼントしたりして、工場を建てさせて頂き、その製品を世界中に流通させ、GDPを上げる、と言う、ちょっとした民間南北問題解決。但し、お国柄で「関税」その他課徴金制度がある事を知らない方もいらして、説明するのに大変でしたし、お互い第二言語(英語)でやり取りして、これもちょっと関係代名詞でも使おうものなら分からなくなるし、向こうは辞書を引く習慣の無い方もいらして、失礼な返信を何度も頂きました。好きな仕事だから我慢できましたし、総合職登用や海外出張の予定も上司が組んで下さいました。 私の場合、国内営業部のワープロ清書でコネ無し中途入社、大卒だと鳴り物入りで入り、偏見や意地悪からうつ病になり、28歳で海外部に異動、やっと生きがいを見出した仕事でもありました。 女の癖に英語を話し大学を出て日経を読み、分からない物の見積を作る訳には行きませんから業者さんに頭を下げて詳しく性能機能を聞き、力をつけていったら、国内担当のいじめに遭ってしまいました。全て年上男性、その中に社長が入っていたのが悲しい限りです。重度のうつ病を発症し、2度入院、2度解雇宣告を受けました。 現在は技術部門の翻訳をしておりますが、また貿易事務に戻ろうと思っています。 とてもやりがいのある仕事で、「文学部に行っても先生かお嫁さんにしかなれないんだよ」と高校の先生が言うのを反対する中英文科に行って正解でした。

TORAKO1976
質問者

お礼

異国の人々との仕事は、それぞれの国の文化や習慣の違いなどから、色々とぶちあたる壁が多いのだということがわかりました。 それでも、また貿易事務へ戻ろうと思われるということは、それほどやりがいのある仕事ということですね。 ご回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貿易事務の仕事に就くには

    現在派遣で一般事務の仕事をしています。 未経験ですが貿易事務の仕事に興味を持っており 将来的にそのような仕事に就きたいと 思っておりまして今年の春から貿易実務の講座の 受講を予定しています。 ですが派遣会社に相談したところ 貿易事務の仕事は特に経験が求められるので 未経験の場合、たとえ資格を持っていても 紹介はなかなか難しいとのことで、まずは営業事務 ないしは海外営業事務の仕事の経験を先に積むことを 勧められました。 専門学校にも話を聞いてみたのですが、その 学校は人材派遣事業も行っているようで 講座を受講すれば未経験でも紹介できる仕事は たくさんあると言われました。 営業事務の経験がなくても大丈夫だときっぱり 言われました。 実際どちらのお話が確実なのかがわからないので もしおわかりになる方がいらっしゃったら 教えていただけますでしょうか。 私としては、講座を受けてすぐに貿易事務の 仕事に就けるなら希望としてはそれがベストなのですが 実際難しいのであれば営業事務の経験を積んで 将来的に貿易事務の仕事に移行していけたらと 思っています。よろしくお願い致します。

  • 未経験ですが貿易事務の仕事に就きたいです。

    貿易事務の仕事に興味があります。 派遣に登録していて、貿易事務の仕事もあるんですが、ほとんと全て応募資格に「貿易事務経験者」とあります。 派遣では未経験からは無理なんでしょうか。 全くの未経験から雇ってもらうにはどうすればいいでしょうか?

  • 貿易関係の仕事に就くには

    はじめまして。 私は今年の4月に仕事を退職して求職中です。 幼い頃から異文化に興味があり、大学も英語専攻で学んでいました。 これまで学んだ語学だとか経験を生かして、異文化コミュニケーションの多い仕事を探していたところ、貿易関係の仕事が目に入り、とても興味を持っているのですが、全くの未経験です。 色々と調べたところ、貿易関係の仕事に未経験者が就くのは難しいとの事でしたので、どうすればいいか悩んでいます。 貿易の派遣会社のサイトに登録して、派遣社員として経験を積むのがいいかもしれない、と他のサイトで見ましたが、実際派遣では経験に入らない(?)というのも見ました。 これは会社によって違うということだと考えていますが、どうなのでしょうか? 貿易実務検定は取っておいたほうがいいとは思いますが、どのくらい有利なのでしょうか? また、未経験者で貿易会社に就くにはどうするべきか等のアドバイスを頂けませんでしょうか? 貿易事務で探しています。 因みに、私は24歳男性で、英語力はTOEICで大体600点ほど。Word・Excel等のPCスキルに関しては、ある程度は使いこなせますが、無資格です。 拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 仕事にやりがいを感じられないです...

    仕事にやりがいを感じられないです... 初めまして。今年の1月から、とある法律事務所の事務(雑務)のアルバイトを始めた25歳です。 今まで、レジや服飾系販売員など、接客業しか経験してこなかったのですが、以前から興味のあった事務の仕事をしたいと思い、思い切って昨年末に販売の仕事を辞め、今の所へ転職しました。 パソコンの資格等持っていたため、事務の仕事は初めてだけれどとても期待していました。 けれど、毎日与えられる仕事は少なく、(そこはそんなに大きな事務所ではありません)与えられてもすぐに終わってしまい、仕事がありません。こちらから、何か出来る事、やる事は無いかと聞いても、無いからゆっくりしてていいよ、で終わってしまいます。 事務所内も雇い主と私の二人だけなので、予想していた以上に居づらく、とても息苦しいです・・・。 今までが接客業のような、人と接する機会が多い職種だったせいか、とても辛いです。 最近毎朝仕事へ行くのが苦痛になってきました。 このままなんのやりがいも無く、ここへ行き続けてていいのか・・・と不安になります。 以前の接客業は「行きたくない」と思う事はありませんでした。今思えばとても楽しかったです。(辛い事もたくさんありましたが) 自分にはこの仕事は向いていないのか・・・と悩んでおります。 それと同時に新たにやりたい職種(美容関係)も最近出来、そっちに転職するべきかとも考えています。 ただ、両親にはまた仕事が変わる事への心配を掛けたくないのもあります・・・。 長くなってしまいましたが、何を聞きたいのかと言うと、 この仕事に見切りをつけ新たにやりたい職業へ転職するべきか、 それとも今の所でもう少し耐えてみるか、 どちらが良いと思うか、たくさんの方の意見を聞き、参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 中卒ですが貿易事務の仕事に就きたい

    27才の男です 中学校を卒業後、美容師になろうと思い美容専門学校を卒業しましたが ヘルニアの一歩手前になってしまい、美容師の道を断念しました (普通高校には通っておりません) その後色々と職を変えてきましたが 英語に興味があったので3年ほど勉強し、TOEIC700点台になりました 当然TOEICスコアはまだまだ上げなくてはいけませんが 英語を使った仕事がしたいため、貿易事務の仕事を希望しています まずは派遣という形で貿易事務の仕事に就き、 経験を積んでから貿易事務の正社員になりたいのですが 正社員になる際にこの中卒という学歴がどのように響くのか心配です 事務経験あり、英語力あり でも学歴無しというのは就職の際、厳しいでしょうか? 一応美容専門学校を卒業してはおりますが 仕事と全く関連の無い学校ですので、この学歴は無意味になると思っております… 貿易事務の仕事をするのであれば 高卒は必須でしょうか?それとも無くても経験等でなんとかなりませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 男で貿易事務

    貿易事務に大変興味があり、貿易事務に転職したいと真剣に考えています。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集が多いです。そのため、今の海外営業の仕事を辞めて、派遣会社の貿易事務講座を受けて、派遣社員で貿易事務の経験を積みながら、正社員の求人に応募しようと思います。今後貿易事務のスペシャリストとして、頑張っていきたいです。 この計画をどう思いますか?私は32歳の男性で、貿易事務経験なし。貿易実務検定C級あり。よろしくお願いします。

  • 貿易事務の仕事について

    現在、仕事を探している者です。 貿易事務の仕事には全く知識がないので教えて欲しいです。 私の地域の求人に貿易事務の臨時職員の募集が出ていて条件が良かったので引かれました。しかし貿易事務と言えば英会話能力が必要ですよね。私は中学の時に取得した英検3級しかもっておらず、日常会話など全くできません。 しかし、そこの求人の資格のところには「貿易事務の経験あるかた。(英会話ができれば優遇)」と書いていて、「英会話できる方必須」とは書いていなかったので私みたいな者でも働く事は可能でしょうか? ただ貿易事務の仕事内容など全く知らないため、かなり不安です。 そこの仕事内容は「貿易支援団体での営業アシスタントファイリング・資料作成」と書いてありました。営業アシスタントファイリングとはどういったものでしょう?また資料作成の際は英語能力が問われるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 貿易事務の仕事

    派遣社員の貿易事務の仕事って、どのようなものなのでしょう? 気になる点は、 (1)専門知識が身につき一生食べていける仕事なのか?(年収は?) (2)派遣と正社員とで仕事の内容に差があるのか (3)結婚後も続けられるという視点に立つと今、正社員で営業職(良く見かけるネット広告とか人材紹介とかの)を選ぶより、最初は派遣でも貿易事務のほうが専門知識が得られるので良いのか? (4)貿易事務で、今後どんなキャリアアップが見込めるのか? どうしても、特に専門知識が身につかない営業職(正社員)よりも、貿易事務という専門知識を得られる方に魅力を感じるのです。しかし、周りからは、「まだ20代で正社員で雇ってもらえるのだから、営業のほうがいい!」と言われます。いったい、何が正しいのでしょうか?

  • 辛くともやりがいを感じて仕事がしたいです。

    23歳の会社員の男です。 今の仕事を始めて5年が経ち今年6年目になりました。 仕事内容は電気関係の技術職です。 今の会社に入った理由は、大企業で収入が魅力的だったからです。 入社前は仕事内容などどうでもよく、ただただ安定した会社に入れればいいと思っていました。 この5年間は辛いこともありました。労働組合の執行委員をして(先輩たちに押し付けられた。)仕事をやらせてもらえなかったり、体を壊したりと… それでも石の上にも3年と思い諦めずに仕事を続けてきました。 しかし、勤めて5年経過した今でも仕事にやりがいを感じることができません。 入社動機が上記で述べた通りだったので、仕事内容も未だに興味が持てません。 最近は「仕事がつまらなくてもプライベートが楽しければいい」と自分に言い聞かせてなんとかやっています。 しかし、同期入社のやつらは仕事にやりがいを感じているらしく目が輝いて見えます。 それに引き換え私の目はどこか死んだようです。 せっかくいい会社に入ったのにこんな日々は悔しいです。 少しでもいいから楽しく仕事がやりたいです。 皆さんは仕事にやりがいを感じますか? また、皆さんから見て私はどう見えますか?

  • 派遣で貿易事務の仕事を紹介されたのですが...

    貿易事務の仕事に興味のある25歳の女性です。今年の8月まで新卒で入った販売の仕事を正社員で2年半やっておりました。今は求職中です。事務経験がないので、11月開始の、3ヶ月職業訓練のOA事務コース(MOS試験対策)を受講しようと考えていたのですが、貿易事務希望で登録した派遣会社から紹介できる貿易事務の仕事があると今日連絡がきました。回答は保留にしていただいているのですが、職業訓練を受けてパソコンスキルに自信をつけてから仕事を見つけて働くのがいいか、それともすぐに貿易事務の仕事を始めていいのか、悩んでいます。 excelはMOS試験対策本を使って独学で勉強しました。wordも基礎的なことはできると思います。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルエラーになったので、電源を落としたが、画面が変わらない状況になりました。
  • この状況でお困りの方、トラブルの原因や解決方法をまとめました。
  • お使いの環境や接続方法によって対処方法が異なるので、詳細な情報を教えてください。
回答を見る