• 締切済み

Windows Vista 64bit

noname#245250の回答

noname#245250
noname#245250
回答No.3

Vista64でPhotoshopを開くのに12分間もかかった経験がありましたが、Vistaのインストールし直しで正常機動に。その後使用上の問題は一切ありませんでした。 PhotoshopCS2で(閲覧専用の)巨大ファイルを扱うため メモリを4Gにし、スワップ用にシリアルHDD4台でソフトRAID 0を組ました。 ところがXPで4G認識にBIOS設定してもPhotoshopでは1.8Gしか使えません。 Vista Home Premium32bitを購入もバグなのかエラーでRAID を組めません。しかたなくVista Business の64bit を購入、RAIDを組めました。メモリも1G多い2.8Gを使えます。PSへの割り当て100%で、あふれたのをRAID0で処理としました。これで多数ファイルのバッチ処理が改善しました。 Photoshopの次期バージョンは64bit対応です。最新のマザーボードは8Gのメモリ対応。1枚2Gのメモリが安心して使えるまでにはしばらく期間がかかりそうです。  予算がもう無いですけど。

lovechaser
質問者

お礼

貴重なご体験、あるがとうございます。参考になります。 巷ではアドビの対応に批判が出ているようですけど、何しろ高いソフトですからね。もう少ししっかりしてもらわないと。Photoshopは高い金払っても欲しいソフトなんですけどね。 基本システムが変わる時に起こる、避けられない事ですね。

関連するQ&A

  • Vista64bitなら64bitのウィルスしか動作しない?

    Vista64bitを利用しています。 ドライバは64bit対応でないと駄目とか 64bitネイティブで動作するアプリが少ないとか ソフトウェアの面でいろいろ制約があります。 通常のアプリでもそうなのであれば ウィルスやスパイウェアなどのマルウェアも 64bit向けに作られたものでないと動作しないのでしょうか? もしそうならすごく安全だと思うのですが。 たとえば 64bit版のIE7ならAvtiveXが動作しないので安全といえるのでしょうか?

  • Vista(64ビット)への買い替えについて

    こんにちは。パソコンの買い替えを考えています。現在は2001年購入のXPです。 今悩んでいるパソコンのOSが「Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット」と書いてあるのですが、64ビットだと32ビットのソフトと対応ができないと聞いたことがあります。 その場合、今使っているIllustrator・Photoshop・Dreamweaver・Fireworks等は使えなくなるのでしょうか。 旧ヴァージョン(現在はIllustrator10・Photoshop6・DreamweaverMX2004・FireworksMX2004です)は64ビットパソコンに入れられないのだから、CS4等のアップグレード版ではなく正規版を買わなくてはいけないのでしょうか? いろいろと探したのですが見つからなかったので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsの32bitと64bitですが

    新しく出たWindows 10にも32bitと64bitの両方が用意されてます。 そこで質問ですが。 (1)Win10はこれまでのWindowsとはちがって、10よりバージョンが変わることはないということになってますが。ということは32bit版のアプリはまだまだこれからも出てくることもあるし、使えると考えていいのでしょうか。 (2)結局、32bit版がなくなるのはまだまだ先のことなんでしょうか。 (3)どうしても64bitでしか動かないアプリとは、具体的にどんなのがあるのでしょうか。 (4)32bit OSのメモリー4GBと64bit OSでのメモリー 8GBは相対的には同じ容量ということになると思うのですが、インターネットとエクセルくらいの使用なら64bitにする意味はないのでしょうか。 (5)マイクロソフトはこれまで、Win3.1,Win95,Win ME,Vista,XP,Win7,Win10というふうにOSそのものを変えてユーザーに買い替えさせてきましたが、それならなぜ、Win10で思い切って64bit版しかないものにしなかったのでしょうか。そこまでユーザーを裏切ることはさすがにできなかったということでしょうか。 そんな疑問がわきました。 よろしく。

  • 64bit Windows Vista/XPについて

    WindowsVista/XPの64ビット版についていくつか質問があります。 僕は現在、Windows Vista Home Plemium 32bitを使用しています。 1.Windows Vista 32bitの標準のドライバで使用できるUltra SCSIカードを持っていますが、64bit版でも標準のドライバで使用できるのでしょうか? (*つまり、32ビット版のOSに標準で含まれているドライバは、64ビット版のWindowsでも標準で含まれているのでしょうか?) 2.Windowsの64ビット版は、32ビットCPUにもインストールできるのでしょうか? (64ビット版のOSの性能を生かせないのは分かっていますが、インストールできるのか・できないのか が気になったもので、質問をさせて頂きました。) よろしくお願いします。

  • windows vistaの64ビット版について

    windows vista64ビット版を使用するには、 CPUなども64ビット対応のものでないとダメですか? それとも windows3.1:16ビット  ↓ 95~me:不完全32ビット  ↓ 2000~XP32:32ビット の間に特にハードの意識を特にしなかったのと同様に、 単純にある程度新しくて、 性能が一定以上確保されているマシンなら64ビット移行は大丈夫ですか?

  • Vista 64bit

    最近、Vistaの64bitが各メーカーから出てますね。 32bitより、動作が速いのでしょうか。 また、Windws7が早ければ今年中に製品版がでると耳にしました。 Windws7も、32bitと64bitがありますね。 Windws7が出る前にVistaの64bitを購入しても、7と同等の動作の速さなどは期待できるのでしょうか。

  • Vista64bitにNドライブエクスプローラ

    Nドライブエクスプローラは、Vista64bitに正式対応していません。 どうしても入れたいのですが、XP,Vista,7対応の32bit版と7のみ対応の64bitのどちらを入れたほうが 動く可能性がありますでしょうか?

  • WindowsXP MCE から Windows Vista(64bit) へのアップグレードは可能?

    64bit動作可能な Pentium D の CPU を使って Windows XP Media Center Edition を利用しています。 Windows Vista への乗り換えを検討しており、  ・導入するなら Home Premium か Ultimate  ・せっかくだから 64bit 版 を入れようかと考えているのですが、 例えば「Windows Vista Home Premium アップグレード版」のパッケージを購入し、 「Windows XP MCE (32bit)」から「Windows Vista Home Premium (64bit)」へのアップグレードは可能なのでしょうか? 情報を探してはいるのですが、この手の情報が見つかりませんでした・・・。 もしも無理そうであれば、Windows XP MCE の環境を全て消して、 DSP 版の Windows Vista の 64 bit 版を購入してクリーンインストールしようかと考えています。 ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • windows7 64bitのインストール

    こんにちわ 現在Vista32bitを使用しています。 WINDOWS7HomePremiumアップグレード版を 購入して64Bitをインストール使用とすると対応していませんとでて、 インストールできません。 32Bitから64Bitへのインストールの仕方を教えてください。 クリーンインストールになるのはわかるのですが、どうすればよいかわかりません。 お願いします

  • XPとVista64bitの共存と購入方法。

    仕事で使っているCADに64bit版が出る(Vista対応)と言うことで、Vista64bit版の導入を検討しています。 PCは昨年末に購入したDELL DIMENSION E521(Athlon64+5000、1.5MRAM、200HDD+250HDD、7600GSビデオカード)です。 CAD中心の使用ですが、その他のソフトも多用しますので、WinXPも現状のまま残して、Vista64bitをインストール可能でしょうか。(デュアルブート) その場合、DELLから提供されているVistaのバージョンアップ版で対応できるのでしょうか? それではだめで通常版を購入する場合、HomeBasicの64bit版というのはあるのでしょうか? 当方、各種ドライバーの関係と安定性から当面XPでいこうと思っていましたが、64bitネイティブの3DCADが出始めていますので、食指を動かされました。 AEROだのなんだのには全く興味がありません。64bitの環境が欲しいだけです。 また、余談ですが、高性能のビデオカードがいると言うことですが、ファンレスではないため、ファンがうるさいです。業務で長く使いますので、静音PCは必携、DELLもそれで選択したようなものです。 価格も高く、無用な差別化をした、なんというOSを出してくれたことでしょう。トホホです。