• 締切済み

朝の有酸素運動と筋肉分解

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

生理学的な面も良く研究して実行しており、訂正すべき部分がありません。 自転車で50分はかなり大変ですが、それをして更に課外授業だと文武両道を目指す進学校かと思います。 起床してから学校へ行くまでは、先ず問題ありません。 汗で冷えないように其の処理をしてください。 可能なら速乾性下着などが良いでしょう(匂いのしやすいのが欠点ですが)。 筋肉分解を防ぐため等には、良質のタンパク質(アミノ酸)が常時当該部位に存在することが重要ですので、分解の遅い大豆由来のタンパク質を使って6時間毎程度に飲んだ方が良いでしょう。(6時間とは平均的なもので、人により消化吸収能力が違うので、4時間から8時間程度ですので無理することはありません) 1日量は体重のグラム数の半分から同程度を食事以外に摂取するのが、筋トレなどをしている場合ですが、成長期ですから、体重のグラム程度(50グラム)摂取しても運動もかなりしていますから、大丈夫だと思います。 ただし、食事でも採っているはずだし、筋肉や血球などの分解などで作られるのを再利用しますので、使われる以上に摂取した場合は脂肪にして蓄積するので体重が脂肪で増えるので、其の点は注意してください。 >できることなら脂肪燃焼を促進させることのできるメニュー筋肉分解をさせることのないメニューを実行したいと思っています。 ⇒現在実行していることと、上記だけでよいと思います。 成人の場合はホルモンから色々な体内での物質生成能力が落ちているので、外部からの補充が必要ですが、まだ15歳なら其の必要はありません。 腕の拍動ですが、筋肉硬化による血管系のトラブルだとは思いますが、15歳だし、水分摂取もしっかりしているから問題は無いとは思います。 アドバイスとしてなら、日本人は日本人であるという遺伝とか言語の欠点から呼吸が浅い点があります・・・・つまり二酸化炭素の排出不足と、酸素供給が少ない・・・・ので、深く、ゆっくりした呼吸をなるべく常時していてください。 何か意識を集中すると、更に酸素不足になりやすいです。走るなどの運動の時には呼吸法がありますが、勉強の時やテレビに集中しているなどでも自分なりの方法でしっかりした呼吸を継続できるようにしましょう。 もう一つは、筋トレとか運動の後は、かなり多めにストレッチを行ってください。 多い意見では1時間運動をしたら、同じ程度の時間ストレッチをしろというのさえあります。 ストレッチはある種の運動には、関節の可動域を増やしすぎてよくないとの異見もありますが、私は日本人の場合は元々上記様に硬いので、問題は無いと思います。 もう一つは、血糖値の低下で、起きたものかも知れません。 そちらの方も検査したいですが、今度起きたら、上記とともに、飴玉一つをなめてみてください。こちらの心配は殆どないとは思いますが念の為です。 背中の方は、不要物質(乳酸もそうだといわれています。異見もありますが)の蓄積によるものかと思います。 飲むならCitricacid[枸櫞酸]が良いでしょう。梅干食べるのも酢の物も良いでしょう。 ストレッチとともに、夜でも風呂にゆっくり入ってください。可能なら暖かくなるこの時期から、温冷浴をしてみてください。自律神経コントロールにも良いですから。 背骨の方は・・・確かに分解されてって事もあるかも知れませんが、それほど顕著なのは健康な15歳では聞いたことがありません。 とりあえず、上記のタンパク質摂取を多めにしてみてください。

e943
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございました。 たんぱく質の過剰摂取は、やはり余分な脂肪として蓄えられるのですね。 確かに最近肺が小さく(?)なったような気がしていました・・・。 何ヶ月か前にくらべて肺活量がずいぶん減っています。 意識して深呼吸こ心がけたいと思っています。 運動後のストレッチは5分程度で終わらせていた・・・。 運動後のストレッチは乳酸菌を貯めさせないためと分かっていても ついつい栄養補給を急いでしまうので これからはストレッチにも力を入れていこうと思います。 梅干や柑橘類にはクエン酸が含まれているので普段から積極的に摂っています。 これからも摂り続けていこうと思っています。 温冷浴・・・。 初めて聞いて検索してみましたが、なんとも修行のような内容ですね・・・。 今晩無理しない程度にがんばってやってみたいと思います。 最後に、少し質問があるのですが 1 分解の遅い大豆由来のタンパク質を使って6時間毎程度に飲んだ方が良いでしょう。 これは大豆を使ったプロテインのことでしょうか? 消化しにくいカゼインプロテイン(SAVASのウェイトUP)ならもっていますが、 上記のものでもよろしいのでしょうか? SAVASの場合はたんぱく質の量と糖質の量が気になりますが・・・。 2. 筋トレとか運動の後は、かなり多めにストレッチを行ってください。 多い意見では1時間運動をしたら、同じ程度の時間ストレッチをしろというのさえあります。 この場合だと、栄養補給をした後にストレッチをしたほうがよいのでしょうか? それともストレッチが終わってから栄養補給をしたほうが効果的なのでしょうか? 今回は回答してくださってありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 有酸素運動と筋肉について 

    筋トレ後の有酸素運動は、溜まっている乳酸を散らして筋肉痛を軽減する上、リラックス効果はあるのですが、やりすぎるとどんどん筋肉を分解してしまう。というのも、頑張って筋トレすると、エネルギー源であるところのグリコーゲンはスカスカ。完全にエネルギー切れの状態。そこに有酸素をやると、体は体脂肪より先に筋肉をガンガン分解してエネルギーにしてしまう。 上記のような話を聞きましたが、ほんとうですか? 僕は筋トレの後30分程ウォーキングするんですが本当だっだら、筋トレの効果半減ですか? 僕は、筋肉を増やす目的で筋トレしてるんですが。 どうなんでしょう?

  • 有酸素運動のエネルギー源

    現在私は、ダイエットのため有酸素運動を行っています。 有酸素運動を始めて20分ぐらいは血糖や筋肉に貯蔵さているグリコーゲンが主に使われ、20分以降に遊離脂肪酸が使われやすくなります。 ですから、空腹時のような、ある程度低血糖の状態で有酸素運動を行えば、初めから遊離脂肪酸が使われやすくなると思いますが、どうでしょう?しかし、空腹状態は筋肉分解による糖新生が行われやすです。運動の前にタンパク質を摂取すれば、筋肉分解による糖新生を防ぐことができるでしょうか? 有酸素運動に関する私の疑問点をまとめると (1)ある程度空腹時にやると遊離脂肪酸が使われやすいのではないか (2)筋肉分解による糖新生を防ぐには、運動前にタンパク質を摂取すればよいのではないか 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 普段運動しない人間が運動して、筋肉痛にならないのはなぜでしょうか?

    普段運動しない人間が運動して、筋肉痛にならないのはなぜでしょうか? 私はBMIで標準体重より7kgも体重が重くてとても太っています。体脂肪率も30%を超えています。 先日5日間、一日平均100kmをクロスバイクでツーリングしたのですが、ツーリング中もそのあとも全く筋肉痛になりませんでした。 体重が減ることは期待していなかった(旅行も兼ねているし、運動した分食べると思うので)のですが、多少筋肉がついて体脂肪率は落ちるんじゃないかと思っていた分、筋肉痛にもならず、体重も体脂肪率も全く変化がなかったのがショックでなりません。 いったい何が悪かったのでしょうか? 筋肉痛が軽減されるように、ストレッチは入念にしていましたが、それにしても不思議です。 日々の通学で自転車でダイエットをしようと思っているので、問題があれば教えてください。お願いします。

  • 有酸素運動についてです。

    有酸素運動について質問です。 私は高校生で自転車通学をしています。片道30分~40分ほどです。 これが雨の日意外は平日必ずのことなのですが、これは脂肪燃焼に役立つ有酸素運動ですか? また、室内で出来る有酸素運動を回数(時間)、休憩の頻度、などを教えてください! 運動は好きですが高校では生徒会に所属しているため時間が取れません。短時間で出来るダイエットにいい運動があったらそれも教えてください!! 6年間器械体操をしていたのでわりと筋肉質だから多少ハードでも構いません。 ちなみに 158~159cm 53~54kg 体脂肪26~29%(日によって変わります) せめて 体重を51~52kg 体脂肪を常に24%台かそれ以下にしたいです。 わがままな注文ですがどなたか教えてください!!

  • ■ダイエット時の筋肉の分解を防ぐには

    ■ダイエット時の筋肉の分解を防ぐには 「脂肪は減らしたい、でも筋肉は減らしたくない」 ダイエットをする多くの人が考えることだと思います。 筋肉が分解されるメカニズムを大別すると以下の2パターンになるように理解しています。 (1)低負荷:基礎代謝による筋肉の分解 ----- 体内に貯蓄し血糖値の維持のために使用可能な糖質は、肝臓にグリコーゲンとして蓄えられる300~400kcalのみ。  ↓ 基礎代謝や生活代謝によって、肝臓のグリコーゲンが枯渇し、血糖値が低下する。  ↓ 糖質しか栄養源にできない臓器(主に脳)のために、筋肉を分解して糖質を作り出す。(脂肪から糖質は得られないため) ----- (2)高負荷:運動による筋肉の分解 ----- 基本的には体脂肪や筋グリコーゲンが運動のエネルギー源となる。  ↓ 運動の強度や持続時間によって消費されるエネルギー源は異なる。  ↓ 長時間の有酸素運動など、運動の種類によっては筋肉がエネルギー源として使われる?? ----- ここで1つ目の質問ですが、まず上記の理解は正しいでしょうか? 特に運動によって筋肉が消費されるメカニズムがよくわからないのでご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。 次に、筋肉の分解を最大限抑えるための方法についてです。 いろいろ調べてみたものの、結局サプリメントの摂取くらいしか有効な方法は見つからず、しかもHMB、EAA、BCAAなど、一部のアミノ酸系サプリ以外はそもそも眉唾もののような気がします。 ただ減量が必要なボクサー等は昔から何らかの方法論によって筋肉の分解を抑えているのではと思います。 これが2つ目の質問ですが、筋肉の分解を極力抑える方法をご存知のかたがいれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ランニングと筋肉分解

    1年ぐらい前に筋肉トレーニングを始めました。 食事制限はあまり意識せず、甘いものも気にせずとっていたので 筋肉がつくと同時に太ってしまいました。 体脂肪は20%を超えています。。 この夏の期間中、脂肪を落とすためにランニングもメニューに 加えようかと思っています。 筋トレは下半身、上半身に分けて週4日行っています。 ランニングは雨の降らない限りは毎朝走るつもりです。 ここでふと思い出したのが、どこかのサイトか本の記事に 書かれていた、有酸素運動は消費する糖分がなくなると 速筋?の栄養を分解しエネルギー源にするという内容です。 そうすると筋肉が減る、ということでしたが筋肉を増やしたい 自分にとってはあまり気持ちの良いものではありません。 どの程度走れば筋肉を分解しない程度に済むのでしょうか。 トレーニーの常識としてはあまり有酸素運動はしないのでしょうか。 (自分はそれなりにがっちりした体格を目指しています) ランニングの距離については脂肪が分解されはじめる20分~30分 を目安に考えており、激しい有酸素運動をするつもりはありません。 もしベテラントレーニーの方々も有酸素運動をする場合は、どのように 行っているのでしょうか。 知恵をわけていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 忙しい日の朝食

    現在高校1年の15歳で、体重52.1キロ、体脂肪率が21%です。 来週から朝の課外学習が7時35分に始まります。 自宅から50分かけて高校へ自転車通学するので6時45分に家を出なくてはなりません。 朝食を食べた後すぐに50分の自転車運動と言うのもキツイ・・・。 ですので、起床後にコップ一杯の水とアミノ酸を飲んで、学校に着いてから朝食を食べようと思っています。 ちなみに片道11キロで消費カロリーが(推測)364カロリーです。 ここからが本題です。 1.朝食に果物とおにぎりをもっていこうと思っていますが、 ほかのサイトで違う糖質を同時に取れば脂肪になりやすいと書かれていました。 できれば脂肪を体に蓄えたくありません。これが事実かどうかを教えてください。 2.有酸素運動後(自転車通学後)に最適な朝食をぜひ教えてください。 3.唐突ですが、朝はプロテインを摂ったほうがよいですか? 普段から筋トレをしています。頻度は週2~3回です。 早めの回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 無酸素運動で筋肉をつけたい!!その2

    こんにちは☆ 先日、「無酸素運動で筋肉をつけたい!!」と 質問を立ち上げた者です。 今日の21時に初ジムです!! ・・・それでいろいろ予習(笑)をしていて 疑問がいくつかでてきちゃいましたので 教えていただけないでしょうか? (1)食事について  たんぱく質主食とありますが、以下の食品はどうでしょう?   ・豆乳   ・豆腐   ・納豆   ・ヨーグルト(プレーンヨーグルトを水切りしたもの) (2)食事時間とトレーニング  トレーニングは仕事後(19時~23時の間)に行う予定です。  夕食はジムから帰ってきてから食べたほうがいいのでしょうか?  それとも、ジムへ行く前に食べたほうがいいのでしょうか?  尚、トレーニングの時間帯はこれでよろしいでしょうか? (3)ストレッチ  トレーニング前のストレッチとはどのようにするのでしょう? (4)サプリメント  アミノ酸・ビタミン等は別に買わなければいけないでしょうか? (5)プロテイン  プロテインってそもそもいつ飲むべきなのでしょうか?  トレーニング直後ですか?寝る前ですか?わかりません…(? ?) (6)今の脂肪  最近ぽっちゃりしてきたのでジム入会を決意したのですが!!  今の脂肪そのままにいきなりウェイトトレーニングしてもいいのでしょうか?  霜降り肉のようになってしまわないでしょうか??  ちなみに162センチで約55キロまできちゃいました(; ;)  7キロも増えて人生最高の体重でガクゼン・・・!!  ちなみに暴飲暴食のツケです。 恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます(> <)☆

  • 有酸素運動

    高3,17歳です。 最近若干ではありますが 太ってしまいました... 私は高1のころ運動として 部活をしてたので 一応筋肉があったのですが, 高2になって部活もやめ 今は受験勉強です。 高3になってから筋肉が 脂肪に変わったみたいで 前と体重はあまり 変わらないのですが プニプニしてきました(>_<) とりあえず今は野菜を 多く使った料理を作ったり 炭水化物を減らしています。 そこで脂肪が燃え始めるのが 20分からと言うことなので 歩くか走るかしたいと思います。 なにかポイントとか 長く続けるコツとか ありましたら教えてください。

  • 有酸素運動前のカフェイン

    有酸素運動の30分前にカフェイン(ブラックコーヒーやお茶)を摂取 すると脂肪の燃焼効率が上がると聞きました。 BAAMも同じように脂肪の燃焼効率が上がると聞きました。 もう1つ、アミノ酸入りドリンクは運動前に摂取すると筋肉疲労を 緩和させてくれるとありますが、これを複数「飲料」で摂取しても (チャンポンになる)平気なのでしょうか? 又は、お茶等にアミノ酸パウダーを入れたりしても良いのでしょうか。