• ベストアンサー

雇用保険料の免除について

雇用保険料について教えてください。 平成19年4月1日現在満64歳で、今年度から雇用保険料納付免除の対象となる職員について、3月分の実績給(夜間勤務手当等)を4月賃金支給時に支給する場合、3月分の実績給に対する雇用保険料は免除の扱いになるのでしょうか? また、同じ条件の職員が、平成19年3月31日で退職しています。3月分の実績給のみを4月に支給する場合、この実績給に対する雇用保険料の徴収の有無はどのようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

3月までの給料に含まれます。徴収することになります。

gonbe61
質問者

お礼

zorroさんのおっしゃるとおりのようですね。たいへん勉強になりました。お忙しいなかご回答くださり誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険免除の対象月は?

    雇用保険は4月1日現在で64歳であれば4月分より保険料免除となりますが 実際に免除対象となるの4月分というのは、支給日のことのことかその対象 期間のことを言っているのかがわかりません。 ・当月1日~末日分の勤務分に対し、翌月25日の支給 の場合、  4/25支給分(対象期間3/1-31)か5/25支給分(対象期間4/1-31)のどちら  から控除免除かという話です。 ・できれば法的根拠っぽいサイトがあれば併せてそのURLを教えて頂けませんか

  • 雇用保険の免除対象の高齢者について

    雇用保険の免除対象の高齢者について 入社していきなり上司が倒れてしまい、聞く人もおらず困っています。 雇用保険の保険料は4月1日で満64歳以上の人からは徴収しない、と聞いていたのですが となると、4月2日生れの人はほぼ1年間、保険料を徴収しなければならないのでしょうか? それとも、4月から免除になるのでしょうか? 宜しくご教示お願いいたします。

  • 雇用保険について

    失業保険が適用されるか心配で投稿させていただきました。 19年10月1日から法改正で被保険者資格が1年以上に変わるということで、 現在の働いている会社の雇用保険は19年4月1日から適用で、 9月後半に辞めたら私の場合適用内になるのでしょうか? 9月に辞めてしまうと、満6ヵ月ではなくなってしまいます。 条件には、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あることとなっているのですが、9月分の雇用保険を会社が支払ってくれていたら、 9月の後半に辞めても、14日以上働いていたら大丈夫なのでしょうか? わかりにくい質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 免除対象高齢者

    教えて下さい。 末締め翌月10日支給日の会社です。 年度の初日(4月1日)において64歳以上の雇用保険被保険者は、保険料が免除になりますが、この場合において、実際に保険料を引かないのはいつの給与からになるのでしょうか。 22年3月までは21年度なので、3月分給与(4月10日支給)までは保険料を控除して、4月分(5月10日支給)から免除となると思っていたのですが、使用している給与ソフトでは、4月10日支給から自動で免除になってしまいました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 雇用保険の天引きのタイミングについて

    平成23年4月1日に某社に入社致しました。 4月の給料明細を確認した所、社会保険、雇用保険共に天引きされておらず、5月の給料より天引きが開始されていました。 給料は当月分を28日に支給される月給制です。 この場合雇用保険は平成23年5月から加入という扱いになるのでしょうか?それとも4月分を翌月に天引きとされているのでしょうか? 雇用保険は4月分を4月に天引きという情報と、4月分を5月に天引きという情報があり困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 65歳以上の雇用及び健康保険について

    ●平成29年1月1日より、雇用保険法の改正で年齢制限が撤廃されました。 <改正内容> ・ 65歳以上の労働者でも新規で雇用保険に加入できるようになります。 ・ 64歳以上の保険料免除は廃止となります。  ※暫定措置として、免除廃止の予定日は平成32年4月1日となっています。  平成32年3月までは、65歳以上で新規加入する人も含め免除です。  ※加入要件:31日以上の雇用見込、所定週20時間以上 >・ 65歳以上の労働者でも新規で雇用保険に加入できるようになります。 ⇒ 加入してもしなくても良い。ということですか? >・ 64歳以上の保険料免除は廃止となります。 ⇒ 免除廃止の予定日を過ぎると,「※加入要件」以上の時間を勤務すると,どうしても保険の加入しなければならないのでしょうか? 健康保険料は,65歳以上の雇用は,免除ですよね? 教えて下さい。

  • 雇用保険料

    事業者(会社)の総務担当です。 雇用保険加入手続きを進めようと、労働基準監督署に行ってきたのですが、 事業開始から来年3月末までの概算の賃金総額を聞かれました。 実績値×月数分をお話ししたら、そのまま保険料率を計算して「この金額です」と言われましたが・・。(今日は書類に不備があり、再度訪問予定) 仮に賃金総額を、安い金額を申し出てしまって、後の実績で高い賃金総額になった場合は、保険料総額は安くなりますよね。(仕事量が増加し、残業が多くなる場合) 逆に、高い賃金総額を見込みとして申し出て、実際の支払賃金総額が低い場合は、保険料総額が高くて損をしてしまいそうです。 このあたりは、後で調整などがあるのでしょうか? 不勉強で、申し訳ないのですがご存じの方、よろしくお願いします。

  • 雇用保険料の改正について

    経理初心者です。 平成19年4月から雇用保険率が変更になりましたが、4月分給与を8/1000で計算し支給しました。 5月分で精算し返金しなければならないのですが、6/1000で計算しなおすと、源泉額が変わってくる場合がありました。 この分の支払いはどのようにしたら良いのでしょうか? 5月分の源泉と一緒に支払うのでしょうか??

  • 失業保険について…

    質問があります。 (1)平成20年8月から平成21年8月まで勤務(雇用保険加入)後、21年8月末で退職した場合、12ヶ月加入したとみなされる、でよいでしょうか? (2)失業保険を受ける際、3ヶ月分で算定するとのことですが、それは21年の6月~8月分になりますか? (3)自己都合で退職した場合、3ヵ月後から支給されるとの事ですが、21年8月末で退職した場合は21年12月の認定日から支給になるのですか? (4)平成19年の4月から6月に失業保険の支給を受けた事があります(その時は会社都合でした) その後平成19年8月~平成20年4月までまた雇用保険に加入後退職。平成20年8月~平成21年8月まで雇用保険に加入となると、今回8月末で退職した際は支給されますでしょうか? たくさんあってすみません(>_<) よろしくお願いします。。

  • 国民年金保険料免除申請の書き方について。

    国民年金保険料免除 納付猶予申請書の書き方について教えてください。 免除申請したい年度は 平成24年と平成25年8月まで申請書は2枚出す必要があります。 平成25年9月から結婚して第3号となって納付しています。 申請書には被保険者と配偶者または世帯主の名前を書く欄がありますが申請書には今の名前を書いたほうがいいのでしょうか。 それともその時の名前(旧姓)で出すべきなのでしょうか。 また配偶者の欄も世帯主の欄もどちらを書くのかよくわかりません。 詳しい方回答お願いします。