• ベストアンサー

雇用保険の免除対象の高齢者について

雇用保険の免除対象の高齢者について 入社していきなり上司が倒れてしまい、聞く人もおらず困っています。 雇用保険の保険料は4月1日で満64歳以上の人からは徴収しない、と聞いていたのですが となると、4月2日生れの人はほぼ1年間、保険料を徴収しなければならないのでしょうか? それとも、4月から免除になるのでしょうか? 宜しくご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133552
noname#133552
回答No.2

年齢計算に関する法律(http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/TomoLaw/NenreiKokkai.html)というのがあり、「ある年齢の誕生日の前日にその年齢に達する(満年齢を迎える、ということ)」と定められています。 4月2日の誕生日に64歳になる人は4月1日に64歳に達し、4月1日の誕生日に64歳になる人は3月31日に64歳に達するのです。 要は、早生まれの概念と同じですよ。1つの学年は、4月2日生まれの人から翌年4月1日生まれの人が集まっていますから。 したがって、4月2日が64歳の誕生日の人は、4月1日に「64歳に達する(満64歳)」のです。 つまり、4月2日生まれの人までが、高年齢被保険者として、当該年度から雇用保険料の免除対象です。 事業主負担分も本人負担分も、どちらとも免除になります。 根拠法は雇用保険法ではなく、労働保険の保険料の徴収等に関する法律です(第11条の2)。そして、この法律の施行規則(労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則)の第15条の2で、具体的な年齢が定められています。

kozo37113
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼いたしました。入院していた上司が復帰して平穏な日々が戻りました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#133552
noname#133552
回答No.3

蛇足ですけれど、年齢計算に関する法律は介護保険料の天引きにも絡んできます。 40歳以上の社員・職員からは、給与支払時に介護保険料を天引きしなければなりません。 このとき、4月1日が40歳の誕生日だと、3月31日に40歳に達するので、3月分から介護保険料が発生します(「40歳に達した」という事実の生じた月が3月だから、月単位の社会保険料として取らなければならない)。 意外な盲点なので、十分に注意なさって下さいね。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

他にも、たくさん不明な問題があるでしょうね。会社の社労士とか税理士に相談できませんか?

kozo37113
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険料の免除について

    雇用保険料について教えてください。 平成19年4月1日現在満64歳で、今年度から雇用保険料納付免除の対象となる職員について、3月分の実績給(夜間勤務手当等)を4月賃金支給時に支給する場合、3月分の実績給に対する雇用保険料は免除の扱いになるのでしょうか? また、同じ条件の職員が、平成19年3月31日で退職しています。3月分の実績給のみを4月に支給する場合、この実績給に対する雇用保険料の徴収の有無はどのようになりますか?

  • 雇用保険高齢継続被保険者について

    65歳前より、雇用されている方が引き続き65歳を超えて雇用される場合には 高齢継続被保険者に切り替わると聞いたのですが、それはどのようなものでしょうか? そうなった場合には短時間労働者のように区分の変更を職安に提出するのでしょうか? また、労働保険の支払いの時は満64歳以上は除かれますが、それとの関係はありますか? 認識としては、 雇用保険→退職まで加入。 労働保険→満64歳以上は保険料免除(労災対象外ではなく) となりますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険免除の対象月は?

    雇用保険は4月1日現在で64歳であれば4月分より保険料免除となりますが 実際に免除対象となるの4月分というのは、支給日のことのことかその対象 期間のことを言っているのかがわかりません。 ・当月1日~末日分の勤務分に対し、翌月25日の支給 の場合、  4/25支給分(対象期間3/1-31)か5/25支給分(対象期間4/1-31)のどちら  から控除免除かという話です。 ・できれば法的根拠っぽいサイトがあれば併せてそのURLを教えて頂けませんか

  • 免除対象高齢者

    教えて下さい。 末締め翌月10日支給日の会社です。 年度の初日(4月1日)において64歳以上の雇用保険被保険者は、保険料が免除になりますが、この場合において、実際に保険料を引かないのはいつの給与からになるのでしょうか。 22年3月までは21年度なので、3月分給与(4月10日支給)までは保険料を控除して、4月分(5月10日支給)から免除となると思っていたのですが、使用している給与ソフトでは、4月10日支給から自動で免除になってしまいました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 社会保険の徴収

    社会保険の徴収について  教えて頂けませんでしょうか? (1)給料から健康保険・厚生年金・介護保険等  社会保険料が徴収されますが1ヶ月遅れで  先月分として徴収され関係部署に納付されます。 なぜでしょうか? (2)介護保険は満40歳の誕生日月から徴収され  満65歳の誕生日月は免除ですか? (3)雇用保険は4月1日で満64歳は徴収しない  なぜでしょうか? 識者様 各項目ごとに教えて頂けませんでしょうか?

  • 雇用保険料免除について

    どちらが正しいのでしょうか? 採用時年齢が65歳未満であったとして 4月1日時点で満64才以上の者(昭和22年4月1日生まれの方含めててその日以前) 平成23年度に満64才以上の者(昭和22年4月1日~昭和23年3月31日の者) お願いします。

  • 雇用保険の被保険者期間について教えてください

    今年の4月1日付で入社した会社を9月20日で退職しようと考えております。 退職後、雇用保険の基本手当をいただきたいと考えているのですが、需給用件に「雇用保険の被保険者であった期間が満6ヶ月以上」と書いてありました。 20日付で退社だと、満6ヶ月にはなりませんよね? 会社に相談して、離職票の日付を9月末日にしてもらおうかと考えております。 ただ、実際は20日以降は働かないということで、給料は発生しません。(勤めている会社は日給月給で、有給もまだありません) その場合、「被保険者であった期間が満6ヶ月以上」ということになるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 雇用保険について

    失業保険が適用されるか心配で投稿させていただきました。 19年10月1日から法改正で被保険者資格が1年以上に変わるということで、 現在の働いている会社の雇用保険は19年4月1日から適用で、 9月後半に辞めたら私の場合適用内になるのでしょうか? 9月に辞めてしまうと、満6ヵ月ではなくなってしまいます。 条件には、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あることとなっているのですが、9月分の雇用保険を会社が支払ってくれていたら、 9月の後半に辞めても、14日以上働いていたら大丈夫なのでしょうか? わかりにくい質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 退職後の雇用保険料

    退職後の雇用保険料について教えてください。 雇用保険料は在職中であれば給与・賞与などから天引されますが、退職後の扱いについて教えてください。 前職はいい会社?で在職期間中の賞与まで支給されます。例えば賞与の支給日が2010年12月1日として賞与対象期間が2010年4月1日~2010年9月30日で2010年6月30日に退職したとします。そうすると退職後の2010年12月1日に対象期間分の賞与がもらえるわけです。 ここで問題なのが、退職後5ヶ月も経っているのに賞与とはいえ雇用保険料を徴収されなければならないのかということです。保険料という名前からいって失業した時のものであって、現在失業保険を受給中なので雇用保険料を徴収されるのはどうも腑に落ちない気きがします。 知っている方よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    雇用保険について2点質問させて頂きます。 (1)雇用保険の受け取れる期間は一年間ということですが一年間の保険料納付期間があれば、一年間いただけるということのなるんでしょうか。(2)雇用保険納付はどの会社でも入社月から納めることになっているのでしょうか。 私は現在入社一年目前後ですが、「一年」の目安は入社から一年とみて良いのでしょうか。回答よろしくお願いします。