• ベストアンサー

雇用保険料

事業者(会社)の総務担当です。 雇用保険加入手続きを進めようと、労働基準監督署に行ってきたのですが、 事業開始から来年3月末までの概算の賃金総額を聞かれました。 実績値×月数分をお話ししたら、そのまま保険料率を計算して「この金額です」と言われましたが・・。(今日は書類に不備があり、再度訪問予定) 仮に賃金総額を、安い金額を申し出てしまって、後の実績で高い賃金総額になった場合は、保険料総額は安くなりますよね。(仕事量が増加し、残業が多くなる場合) 逆に、高い賃金総額を見込みとして申し出て、実際の支払賃金総額が低い場合は、保険料総額が高くて損をしてしまいそうです。 このあたりは、後で調整などがあるのでしょうか? 不勉強で、申し訳ないのですがご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33713
noname#33713
回答No.2

労働保険は先払いです。 来年4月から5月20日までにに前年度に実際に支払った確定額を計算して、払い過ぎていたら次の年の予定額から引き、足りなければ来年の予定額に加算して支払います。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/hoken/c-roudou.htm
dragon_z
質問者

お礼

ありがとうございます。不勉強でした。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

5月20日までに確定申告を行い調整されます。

参考URL:
http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/hokenryou/hokenryou04.html
dragon_z
質問者

お礼

助かりました。参考URLも拝見させていただきました。

関連するQ&A

  • 労災保険確定申告について

    教えて下さい!!昨年の11月に労働保険の成立届出(建設業)を申請しました。申請月が17年11月から18年3月までの申請でした、今回確定申告にあたり一括有期事業の意味がよく理解できません。個人事業で元請ではなく下請がほとんど全てです。前回提出した時は概算売り上げで賃金見込み額を出しました。元請でない為今回は賃金(従業員の年間総額)で概算を出して良いのでしょうか?従業員は3人で月収も全て決まっているのですが、なお賃金でよければ一括有期事業総括表と事業報告書は提出しなくても良いのでしょうか? 組合に委託できず色々勉強しながらやってます。お願いします。

  • 労働保険料

    労働保険の計算をしています。 労災は全従業員の賃金総額に料率をかけて計算するのは知っています。 その他になるので20年度確定分は4.5/1000、21年度概算は3/1000で計算しました。 知りたいのは雇用保険ですが、率は20年度確定は15/1000(事業主9、本人5)、21年度概算は11/1000(事業主7、本人4)で計算しますよね? 賃金総額は全従業員でしょうか?それとも雇用保険をかけている従業員だけの賃金総額でしょうか? ちなみに常勤社員、非常勤(全て3ヶ月契約で更新していく)計6名でパートには週30時間労働で雇用保険加入、週20時間労働で雇用保険未加入、週15時間労働で未加入と色々います。

  • 労働保険料の算定額となる賃金総額について。

    労働保険料の算定額となる賃金総額について教えてください。 賃金総額に算入するもの ・雇用保険料その他社会保険料(労働者の負担分を事業主が負担する場合)とありますが、社会保険料の労働者負担分を労働者から徴収している場合(大半の会社はそうだと思いますが?)は社会保険料を控除した金額を賃金総額としてよいのでしょうか。

  • 雇用保険の労働者負担保険料について

    雇用保険保険料について,きわめて基本的なことを確認させてください。 問1 雇用保険率については,賃金総額に保険料率(:平成24年度は労働者負担5%,事業主負担8.5%)を掛けて得られた額になっているところ,その事業所の労働者各人の保険料は,すべて同額と考えてよろしいですか? 問2 ある労働者について,年度中途に勤務時間短縮等により賃金が低下しても,(確定保険料納付段階での保険料総額の調整がなされるのは別として,)その労働者が負担する保険料がそれによって下がる(:健康保険・厚生年金保険料のごとく)ことはないと考えてよろしいですか? ご教示のほど,よろしくお願いいたします。

  • 労働保険の申告書の記載方法

    労働保険の申告書の書き方を教えてください。 概算保険料の算定の基礎となる賃金の金額ですが、原則では確定保険料の算定となる賃金の金額ですが、原則があれば例外があると思いますが、どのような場合に確定と概算で賃金の金額が異なるのでしょうか? 私の会社では、この不景気により今年の4月から従業員の休業を余儀なくされており、賃金の金額も最低の60%を保障しているため、賃金の金額も大きく変わっております。保険料の負担も会社として厳しいので、予測賃金で計算したいと考えております。条件などがあればお教えください。

  • 労災保険料の計算方法

    アルバイト20人程度を雇用している自営業の事業主です。事業の種類は、その他の各種事業に該当します。 先日、労災保険料を支払うようにとのお話を労働基準監督署の方より、受けました。今まで、あまりそういうことをしっかりしていなかったので、この際きっちり行おうと思っています。 そこで、質問なのですが、 (1)労災保険の概算保険料はどのようにして、決定されるのですか? (2)確定保険料を決定する際、賃金総額に決められた率を掛けるという事は、知っているのですが、賃金総額とは、税務署に毎月払っている源泉税に記入しているものと同じものになるのですか?それとも、何か他の資料に基づくのですか? 事業主にもかかわらず、今更ながら、知識不足を恥じております。 もし、説明不足でしたら、補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 給与計算の雇用保険料額と所得税額の計算

    給与計算の雇用保険料と所得税の計算について教えてください。 一般の事業の場合、雇用保険料については、 賃金総額(基本給+割増給料+各種手当+交通費)×雇用保険料率(0.004)で良いのでしょうか? 所得税は、その年の源泉徴収税額表を元に、 その月の社会保険料等控除後の給与等の金額に扶養人数を踏まえた税率をかければよいのでしょうか? その場合、「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」というのは、  賃金総額(基本給+割増給料+各種手当+交通費)-交通費-(健康保険料+厚生年金保険料+雇用保険料)であっていますか? また、特別徴収している市区町村民税はどういう扱いになりますか?

  • 雇用保険料の免除について

    雇用保険料について教えてください。 平成19年4月1日現在満64歳で、今年度から雇用保険料納付免除の対象となる職員について、3月分の実績給(夜間勤務手当等)を4月賃金支給時に支給する場合、3月分の実績給に対する雇用保険料は免除の扱いになるのでしょうか? また、同じ条件の職員が、平成19年3月31日で退職しています。3月分の実績給のみを4月に支給する場合、この実績給に対する雇用保険料の徴収の有無はどのようになりますか?

  • 労災保険の損金算入について

    青色申告の個人事業主です。昨年より従業員1人を雇っています。 平成21年の賃金を300万として、労災保険の概算保険料を納めましたが、実際の賃金は、出来高払いのため、500万程になりました。この場合、平成21年分の必要経費に算入できる金額は、 A 12月までに払った、1,2期分の保険料のみ B Aプラス、H22年2月に支払った3期分も計上できる C 実際賃金500万程×保険料率まで、計上できる のいずれとなりますでしょうか? すいませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 季節雇用者の雇用保険

    雇用保険の被保険者になるか教えてください。 週30時間以上40時間未満勤務の季節雇用者がいます。 同一の適用事業に雇用される通常の労働者の週の所定労働時間は40時間です。 この場合、 適用除外の要件には該当しませんが、短時間就労者が被保険者になれる 場合の要件にも該当しません。 (1年以上引き続き雇用される見込みがないため)