• 締切済み

体力テスト

会社で、私の務める委員会主催で体力テストを開催することになったのですが、実施項目(柔軟性、筋力、瞬発力などなど)&評価法等まったくわかりません。 外で行う種目は場所的に少し難しく、室内でできるものがいいです。 サイト等教えていただきたく思います。

  • ASOIM
  • お礼率26% (12/46)

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

専門家を入れないと評価も事後指導も出来ないから、やること自体無駄になるのでは無いでしょうか?  嘱託医等いないのですか?   保健所に相談してみたらどうでしょう?

noname#31226
noname#31226
回答No.1

こちらを参考にされたらどうでしょう http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/03040901.htm

ASOIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もココは確認しました(笑) シャトルランや歩くやつは室内でもできるでしょうか?? 開催場所も会議室になってしまうのでドタバタできるかわからなく。。。

関連するQ&A

  • エクセルで全年齢対象の体力テストの集計をします

    集計といっても平均とかを出すのではなく、結果をグラフにして評価を出し、全国平均と比較、コメントを載せて返却するのが目的です。 困っているのは全年齢と言うところです。下は小学生、上は70代で性別も両方います。どの程度分けて作るのがよいのでしょう。 体力テストなので、評価と比較する全国平均も年代と性別ごとに違うのです。 体力テストの集計について検索しても学校対象のものばかりで、男女別にシートを作る。としかなく、困っています。 前任者は人数分だけシートを作っていたようです……(これはこれで凄い) 私の考えとしては、返却するカードのテンプレをつくって、名前を入れると別シートの名簿兼測定値(ここに全国平均も)から参照してぽんっと出てくるようなのを考えています。 毎年、年に数度実施しているので初回が手間でも、少し数値をいじれば毎回使えるようなものを作りたいです。 書いてて、自分でも説明の仕方が悪いとは思います。なにかありましたら追記もします。 よろしくおねがいします。

  • 勉強会の評価方法

    看護師で病棟で勉強会を実施したのですが、 その評価方法がわからなくて困っています。 学校なら、テストで授業の評価をしますが、 テストを作るべきか、 先輩が1VS1で評価をすることにするか、 項目ごとにシミュレーションなどを実施するしかないのか…。 なるべく簡単に客観的に評価できる方法ってありますでしょうか? 質問がわかりづらかったら捕捉させていただきます。

  • シャトルランの実施

    新体力テストの種目にシャトルランがありますが、危険だということで実施していない学校もあると聞きます。全国の現状を知りたいと思いますので、教えてください。

  • 『シャトルラン』、『反復横とび』を出来るだけ楽にこなせる方法

     私は今度、就職試験を受けます。  何故かそこの試験には『体力試験』というのがありまして、体育館でそれが行われるそうです。種目は非公開ですが、体育館で行われるのですから、『持久走系』や『瞬発力系』のものが行われる可能性が高いです。  その中でも、『シャトルラン』や『反復横とび』などは行われる可能性ナンバー1と思われます。しかし私は、これらの種目が苦手なのです。 試験まで、もう余り日がない中では、できることはほとんどないかもしれません。ですが、たとえ僅かでもいいから好成績が狙いたいのです。 そこで質問なのですが、『シャトルラン』や『反復横とび』を時間内に効率的に行い、好成績をあげられる『コツ』みたいなものはあるでしょうか? また、普段からはどんな練習をし、どんな筋力・能力を鍛えておくのが効果的といえるでしょうか?どなたか詳しく知っておられる方がいましたら教えてください。

  • 講演会の胸のリボンの色

    文化講演会を開催するときのリボンの色と大きさの常識を教えてください。 講師・主催者(実行委員長)・来賓20名

  • 立ち幅跳びの練習方法

    先日 息子の所属する剣道団体(スポーツ少年団)で体力テストが行われ、その結果がでました。 結果を見ると、全般的に「立ち幅跳び」が苦手なようです。 全部で5種目テストをして成績(級)が出るのですが、他の成績が良くても「立ち幅」が最低ラインを超えられずに、「級外」という残念な成績になってしまう子が何人か出てしまいました。 剣道の団体なので、「立ち幅」のための練習が必ずしも必要というわけではないのですが、子供たちにとって「級外」は、自信喪失の原因にもなるので次回(春)までに、少しは練習させたいなと思いました。 小学生向けで効果のある練習をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 #「立ち幅」は瞬発力、筋力、平衡性、柔軟性、協応性(?)を見るテストで、  あながち剣道と関係ないわけではないのですが・・・。

  • 映画上映に関する著作権

    個人所有のDVDソフトを利用して、無料の上映会を開催したいと思っています。 主催は町の教育委員会か図書館になってもらい、定員30名で開催したいと思っていました。 でも、著作権がありますよね。 著作権協会とかに申請を行えば、この条件で上映会を開催することはできるのでしょうか? 法律に詳しい方、教えてください。

  • 会報、広報等での文章の作り方について

    会報などで、会が主催し実施したイベントなどについて「開催しました」と主体性をもたせる書き方と、「開催されました」と客観的に書く書き方と、どちらがふさわしいのでしょうか?その後に「参加者たちは○○を楽しみました」等の文章が入るのですが、主体性を持たせると違和感があるような気がするのですが・・・詳しい方がおりましたらお願いします。

  • 夏祭りの実施要領

    夏祭りの実施要領 今年、自治会で初めて夏祭りを実施することになりました。実行委員として企画・運営を行わなければならないのですが、なにぶんにも初めての経験ですので何から手を付けてよいのかよく分かりません。参考になるサイト、情報などがあればご教授願います。 【知りたいこと】 ・実施要領書の作成方法(雛形、他町内の作成例) ・開催に当たっての流れ、留意点 ・行政への届出、手続き ・面白い催し(大人用、子供用) ・参加率を上げる工夫 【自治会の規模他】 ・戸数 40戸程度 ・露店有りで検討中 ・室内(公民館)又は屋外(公園) ・開催時期 盆過ぎ夕刻

  • なぜ主催と共催を並べて書いてあるの?

    イベントを実施しているポスターを見ると、主催 ○○実行委員会 共催 国、自治体等を並べて書いてあるケースが見受けられます。 共催とは共に主催することと国語辞典には書いてあります。 となると、共催又は主催の一つを記載すればいいのではと考えてしまいます。 主に力を入れている団体は太文字にしたり、主管団体と記載すれば良いと思うのですが、みなさんはどう思われますか? 国が実施しているポスターにも同様の記載が見受けられますが、使い方に間違いはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう