Spring-8、高エネルギー放射線発生装置の性能比較について

このQ&Aのポイント
  • Spring-8の電子ビームの加速エネルギー8GeVに対する医療用・工業用CTスキャナの電子ビームの加速エネルギーはどの程度なのでしょうか。12Mevでいいのでしょうか。
  • Spring-8のX線マイクロトモグラフィのエネルギー、X線(4~40 keV)に対する医療用・工業用リニアックを用いた『CTスキャナ』のX線のエネルギーはどの程度なのでしょうか。
  • 10MVのX線とは何を意味するのでしょうか。X線エネルギーなのでしょうか。だとしたら、何故、X線のエネルギーを表す単位がVとeVの二つがあるのでしょうか。10MVのX線のリニアックを用いた『CTスキャナ』のX線のエネルギーはどの程度なのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

Spring-8、高エネルギー放射線発生装置の性能比較について

Spring-8の電子ビームの加速エネルギーは8 GeVに対し、同施設のX線マイクロトモグラフィのエネルギーはX線(4~40 keV)とあります。 ​http://www.spring8.or.jp/wkg/BL47XU/solution/lang/SOL-0000001685​ 一方、医療用あるいは工業用リニアックの仕様を見ると、10MVのX線とか、12 MeVの電子線を発生する高エネルギー放射線発生装置等とあります。 ​http://www.radiol.med.tohoku.ac.jp/chiryo/honbun.html そこで質問があります。 1.加速器が円形と線形と異なるのは別にして、電子ビームの加速エネルギーを比較することはできるのでしょうか。Spring-8の電子ビームの加速エネルギー8GeVに対する医療用・工業用CTスキャナの電子ビームの加速エネルギーはどの程度なのでしょうか。12Mevでいいのでしょうか。 2.Spring-8のX線マイクロトモグラフィのエネルギー、X線(4~40 keV)に対する医療用・工業用リニアックを用いた『CTスキャナ』のX線のエネルギーはどの程度なのでしょうか。 3.10MVのX線とは何を意味するのでしょうか。X線エネルギーなのでしょうか。だとしたら、何故、X線のエネルギーを表す単位がVとeVの二つがあるのでしょうか。10MVのX線のリニアックを用いた『CTスキャナ』のX線のエネルギーはどの程度なのでしょうか。 4.Spring-8のX線マイクロトモグラフィのエネルギー、X線(4~40 keV)は、高エネルギーの『CTスキャナ』なのでしょうか。医療用・工業用『CTスキャナ』でこれを上回るものは存在するのでしょうか。 5.以上のような情報(分解能の比較等を含む)を記したウェブサイトを教えていただけないでしょうか。(かなり時間をかけて探したのですが、見つけることができません。) 質問が重複している上、見当違いの質問をしているかもしれませんが、部分的にでもいいのでお答え頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

わたし自身,このあたりは詳しくないので,参考資料を別途あたって戴きたいのですが,, 電子ビームをターゲットにあててX線を放射させる場合,得られるX線のエネルギーは,電子ビームのエネルギーまで連続的に分布するかと思います.(例えば 10MeVの電子ビームをターゲットにあてたときに放出されるX線のエネルギーは,最大10MeVの連続スペクトルを持つ) これに対して,Spring8では電子ビームを偏向磁石で曲げることでX線を放射させています.この時電子線のエネルギー全てをX線に渡すことはできなず,得られるエネルギーは40keV程度までと(ターゲット入射と比べると)低くなります.ただし,得られるX線は,エネルギーの揃った線スペクトルになる(同時にパワーの大きなものになる)かと思います. エネルギー表記 エネルギーの単位としては eV表記すべきでしょうが,X線の場合には元になる電子線の加速電圧(V表記,ただし数値自体は電子線の持つエネルギーを[eV]表記したものと同じになる)で表すことも多いようです.

nobuhiro11
質問者

お礼

foobarさん、ご回答ありがとうございます。 単純に比較するのは難しいようですね。 そして、「エネルギーは小さいけれども、パワーは大きくなる」等、この分野で扱う物理量の定義をまず勉強しなければいけないようです。 そのあとで、比較という感じですね。 引き続き勉強してみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

1. 電子の(加速)エネルギー同士の比較はできます。 ご質問で書かれているリニアックだと最大で20MeVかと思います。 Spring8とリニアックを使ったX線発生(電子線を金属ターゲットに打ち込んで発生するX線を利用?)では生成方法が異なるので単純比較しにくいかもしれません。発生するX線のスペクトルが異なったかと思います。

nobuhiro11
質問者

お礼

foobarさん、ご回答ありがとうございます。 1を解決することができました。 ありがとうございます。 そのほか、比較を試みてはいるのですが、なかなか良い資料がありません。

関連するQ&A

  • 放射線の物理学の基礎

    電子の静止質量をm0とすると2MVで加速された電子のおよその質量は、4.9m0である。 上の文に関してですが、2MVで加速された電子の運動エネルギーは2MeVで、電子の静止質量をエネルギーで表せば0.511MeVですよね。全エネルギーはいくつですか?それがわからないので勉強が進まないのです。参考書には全エネルギーは2.511MeVとなる。とあるのですが、なぜ2.511なのかわかりません。 質問がまとまらなくてすみません。教えて下さい。

  • 物理です!相対論の計算です!

    1 keVの運動エネルギーを持つ電子、水素イオンの速度は?(mec2=0.511 MeV, mpc2=938 MeV)古典論と相対論でそれぞれ計算してください よろしくおねがいします!!!!

  • 世界一の粒子加速器の最大電圧について教えてください。

    世界一の粒子加速器の最大電圧について教えてください。 こんにちは 「素粒子物理入門(渡邉先生著)倍風館(2002年発行)」という本の「加速器の発展」の項を見ますと「数MVまでの高電圧が得られるのでエネルギーも数MeVまで加速できる。」とか「東海村に50GeV-PSなどの建設が始まった。KEKの現在の充実ぶりは夢のようである。」とか載っています。 この本はほぼ10年前のものですが、現在世界一の加速器は、何Vの高電圧が得られるのでしょうか?エネルギー(eV)ではなく電圧(V)を知りたいです。ご教示願います。

  • 電子線のエネルギー

    EPMA装置の電子線のエネルギーはどのくらいなのでしょうか?加速電圧は15keVです。

  • 透過電子顕微鏡について

    透過電子顕微鏡は100KeV程度に加速した電子線を用いるのは何故なんでしょうか?

  • 電子対生成について

    初めまして、電子対生成について教えてください。初心者です。よろしくお願い致します。 電子対生成を起こすエネルギーは1.02MeVということですが、感覚がわかりません。 電子対生成を起こすには、100Vの何倍くらいの電圧が必要なのでしょうか?やはり10^4倍ですか?まずVとeVで単位が違いますが、違いを教えてください。 市販されているような電圧を発生させる機械で、このくらいの電圧を 起こせるのでしょうか?加速器を使わないで、人工的に電子対生成を起こせるのでしょうか?山手線を1周するような大きな加速器でないと無理なのでしょうか?

  • 衝突型加速器のエネルギーって大したことない??

    こんにちは。エネルギーに関しての質問です。 最初は火、火薬、蒸気、電気、核人類の扱えるエネルギーはどんどん上がってきました。全く、科学の進歩には頭がさがります。 さて昨年の末に完成し、今は中断している大型ハドロン衝突型加速器は陽子と陽子を光速に限りなく近づけて、衝突させるものだそうです。 陽子ビームを7TeVまで加速して8テスラ強の超伝導磁石で軌道を曲げる・・・。1電子ボルトとは1ボルトで加速された電子一つのエネルギーのことを言うそうですが、ジュールに換算すると1eV=1.6×10^-19で、7TeVは1.12×10^-6です。 あれ?あまり体したエネルギーに思えないのですが… だって水の比熱が 4.184×10^3Jですよ。 あれだけ大掛かりな装置でこれだけのエネルギーは変です。 どういうことなんでしょうか? 特に以下の点について教えてください。 ・電子ボルトの理解に関してどこが間違っているのか。 ・衝突加速器で生ずるエネルギーはどれくらいのものなのか。 よろしくお願いします。

  • ラザフォードの原子模型の矛盾の導出過程

    1:電子は絶えず円運動をすることから、電子の方向は常に変化 2:電子の方向の変化は、電子が加速度運動をしていることと同じ 3:電磁気学によれば、電子が加速度をもち運動するならば、電子は電磁波を放射する。 4:電子が電磁波を放射するため、電子のエネルギーは連続的に減少 5:電子のエネルギー減少により、電子の軌道半径も減少 6:電子は螺旋状に原子に接近し、やがて合体する これはラザフォードの原子模型と矛盾する。 と習いました。 しかし過程5の電子のエネルギー減少により、電子の軌道半径が減少する理由がわかりません。 私は電子の運動エネルギーについて考えました。 電子が軌道上から飛び出したり、原子核に吸い込まれたりしないために遠心力と静電力がつりあうことから導かれる式 mv^2/r=e^2/4πεr^2 を考え、 (電子の運動エネルギー)=mv^2/2=e^2/8πεr と導き、 電子のエネルギーの減少に伴い、軌道半径は大きくなると考えてしまいました。 間違ってるのはわかっていますが、そもそも 「電子が軌道上から飛び出したり、原子核に吸い込まれたりしないため」の条件を導入した時点で矛盾でしょうか? 理由を教えてください。お願いします。

  • “ビーム砲” 当たるとどうなる?

    よくSFの世界などに登場する指向性エネルギー兵器が実際に目標に命中すると、具体的にはいったいどういった物理現象が起こるのでしょう? いわゆる荷電粒子砲などは粒子ビームを目標に照射しているのですよね。高速加速された素粒子が物質と衝突すると何が起こるのでしょうか?(核反応とかがおこるのでしょうか) 陽電子などの反粒子をビームとして打ち出すものもよくあるようですが、上と同じように、結果的はどういった物理現象がおこるのでしょうか?(質量変化で膨大なエネルギーが生じるであろうことは予想されるのですが。) プラズマをビームとして打ち出すものもありますね。これも当たるとどういうことが起こるのでしょう。 これらの現象を兵器利用することに関する理論・技術考証については、こちらのログを読ませていただき、ある程度の理解はできたつもりですので、 『当たるとどうなるのか?』 ということを中心に回答していただければ有難く思います。

  • 相対論的力学の問題です。

    相対論的力学の問題です。 速さがゼロである反陽子と陽子が衝突したときの電磁波のエネルギーっていくつかわかりますか? あと真空中で10mvの電位差で電子が加速されたとき、初速が0なら最終的な速さっていくつになりますか? 手が付けられないので、ヒントだけでも下さい