- 締切済み
どんな氷が
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答

前の織田祐二さんがでていたドラマの中でお酒に入れていた(あれは流氷だったかな?)みたいに飲み物を注ぐと氷の中の気泡が音を立てるもの(ピチピチ、ピキピキ・・・かな?)かすかな音がしたらロマンティックかな~と思います。

・氷柱花というんでしょうか、氷の中にお花が入っているもの。 ・子どもがよろこびそうな、色々な形のもの。 ・氷で、出来たグラス。 子どもの頃、氷屋さんの氷のカットを見るのが好きで、ストーカーのようについて回りました。 蛍の墓の1シーンにもありました。 今は、ああいう、売り方は、しないのでしょうね。
- hirakawa
- ベストアンサー率27% (509/1821)
プレミアム氷が欲しいですね。(お酒を提供するお店に勤務していますが、個人的にです) 例えば、南極の氷とか、ヒマラヤや、アルプス(ヨーロッパ)の氷、ロシアや北欧の永久氷土とか、氷山のカチワリなど、魅力的です。

グラス(特にロックグラス)にピッタリ入るような立方体の氷(カチ割ではなく)があると便利かなと思います。普段は自分で包丁でカットしています。 あとは#2さんと同じくクラッシュが使い勝手がいいかなと思います。
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
クラッシュアイス。 カチワリを買ってピックで割ってミキサーにかける手間が省けます。 コンビにでもカチワリはあるけれどクラッシュアイスはコップ?みたいなのに入ったものしか見かけません。 袋であればいいのにぃぃぃと思います。w 痩せる氷があれば買いますよぉ♪
- icemankazz
- ベストアンサー率59% (1822/3077)
どうも今晩は! ナンと言っても常温でも「溶けない氷」がイイですね。 ご参考まで

お礼
溶けない氷ですか!?難しい……です。 どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 氷の花について
静岡の地方の情報番組で「氷の花」と紹介されたそうです。 友人は、この作品を見て感動し、もう1度見たいので情報を探しているのですが、見つかりません。 それは、花を凍らせたとか、彫刻のように氷の塊をほったのではなく、氷の中をドリルで削り、花の形のさせ、インクをいれて色をつけて完成というものだそうです。 (クリスタルの文鎮のように絵が中央に入っているというような?) 氷の中に花が咲いているというような、絵のような感じで、とても綺麗だったそうです。 私も見てみたいので、知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- 冷水の氷食べますか??
友達と食事に行ったときに冷水の中に氷があったので食べていたら、 「おまえ氷食うなよな」と言われました。 それから氷は食べるものではないのかなと思い今は食べないようにしているのですが。皆さんはどうなんでしょうか? 大きい氷と小さい氷がありますが僕が食べたのは小さい氷です。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 氷屋さん、どう思いますか
知り合いの方(67歳)が燃料店を営んでいます。 夏は氷、冬は灯油を売っています。 配達などもして年齢を考えると体力的にかなりきついようです。 それで店を閉めるかどうかを考えておられるようなのですが…。 この業界では年々店の数が少なくなっているそうです。 この不況に加えて、コンビニなどで氷が売られることも多くなり売上が減っているためです。 ただ、個人的には、専門の製氷機で作られた氷を売る氷屋さんを大事にしたいな、なんて思います。 かき氷を食べさせてもらった時は、そのおいしさに感動したほどですし…。 そこでお尋ねしますが、皆さんは「氷屋さん」をどう思いますか。いろんなご意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(社会)
- 『氷が溶けると何になる?』
今回はみなさんの感性に問いたいと思います。(他意はありません。) ■ 氷が溶けると何になると思いますか? みなさんのご意見をお聞かせください。(化学的なご回答は無用です。)
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 氷をやめるには?
私はさいきん思いました。やせるのならお腹のなかにある便 をだせばいいと。でも私は気づきました。私は便秘気味なのです。 みなさんは何日に1回便がでますか?私は3日に1回ぐらいです。 野菜は食べてるほうですが、私は飲むことが嫌いで、味噌汁などは いっさいのみません。のどが渇いたときは氷をたべます。氷は体に 悪いとしっていますが氷がタバコみたいに食べないといらいらと して依存症みたいになっています。氷をやめるにはどうしたら いいのでしょう??
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 丸い氷の作り方
こんばんわ。 丸いボールのような形の氷を家庭で作る方法を探しています。 大きさは、グラスに入るぐらいの大きさで、野球のボールより 若干小さいぐらいがいいのですが、よい方法はありますでしょうか? 自分の頭では、いくら考えても思い浮かばないので是非みなさまの 助言をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 氷と水の関係について・・・
・コップ一杯の水の中に凍りが浮かんでいる。この氷 が全部溶けても水はあふれないという。 上記の内容を説明しないといけないのですが、もともと理系は苦手なので、教科書を見てもサッパリ分からないので、自分でも頑張って考えてますが、皆さんの意見を聞きたいので、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 科学
お礼
クラッシュアイスで、袋に入ったものですね。 参考になりました、ありがとうございました。