• ベストアンサー

ひょう疽について教えてください。

7歳の娘です。 昨日、「指が痛い」と言って泣き出しました。よく見ると指がかなり腫れていました。 今日、病院(小児科)へ行ってみたところ、「ひょう疽」だと言われ,飲み薬と塗り薬をいただきました。 熱が少し(37.5度)出ています。 余分な心配かも知れないのですが、「家庭の医学」という本で調べてみると切開しなければならないように書かれていました。飲み薬と塗り薬で大丈夫なのでしょうか?(病院の先生のお話なので、かなり信用しています。本当の心配は次に書くもう一点のことです。) 左右の手の力こぶのできる部分と両足のももの部分が少し赤くなっています。そしてその部分があついのです。ひょう疽との関連でこのようなこともあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どこでも、ばい菌がはいって腫れて痛むことはありますよね。その場所が指先だとひょうそと言います。 ばい菌が入って痛むところはどこでも基本的に同じなのですが、指先は組織の組成が若干違う為分けて表現されます。 指先は皮膚や肉芽の組織が他のところと違い骨に向かって垂直な繊維になってます。 よって、感染を起こしたときなどの進み方や、痛みがほかのところと少し違います。普通、塗り薬で様子を見れる程度の傷などでも、ひょうその場合早めの段階で切除を行ったりします。 そのような中で薬で様子を見れるお子様の状態はやや、軽症かと思えます。(子供なので、手術の痛みなどを考慮し温存治療を選択したかも) 炎症を起こしていることから考えると、若干の発熱も考えられますし、皮膚が赤くなることも考えられなくはありません。 ただし、ひょうそは少しの感染、炎症からでも相当の痛みが出るとはいえ、いまのお子様の状態から考えて 傷から遠い腕や太ももが炎症反応を起こすというのは 少し、どうかな・・・?という感じです。 別の原因が考えられるのではないでしょうか? ただし、飲み薬を飲んでいるのでその効果で数日でそのほかの部位も静まると思われます。2~3日たっても腕やももが赤く熱いなら受診うぃたほうがいいと思います。 まんがいち、薬の副作用でそういうことが起きているなら、明日には増えたり、ひどくなったりしているはずですから、それがなければ薬の副作用の可能性は、まず無いと思います。

kaoru_jin
質問者

お礼

大変ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。 ひょうそについて大変良く分かり、満足しています。 腕と太ももの炎症は,薬の副作用ではないようです。発見が薬の服用時ですから。こちらの方も少しづつ快方に向かっているようです。 ひょうそとの関連があるのかな?と思い、不安になったため質問させていただきました。(ひょうそのばい菌について分からなかった。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ひょう疽」 ●http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfacl808/Q&A/heisei14/Qa14-4.html (抜けた爪って生えてきますか?) ご参考まで。

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/hyouso.htm
kaoru_jin
質問者

お礼

ありがとうございました。 原因等が良く分かり、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

私も子供の頃はよくあちこちが化膿しました。 (体質でしょうか?) 指先以外がひょう疽と言うかどうかはわかりませんが、その他の部分に関しては市販の薬で治していました。 薬の名前は忘れてしましたが、塗ってガーゼを当てておくと、皮膚がやわらかくなって化膿部分から膿が出てきます。 膿が出きったところで、消毒してバンドエイドという事の繰り返しでした。 しかし、一時指先が化膿し(まさにひょう疽ですね)かなり酷くなってしまいました。 仕方なく病院にいったところ、 ひょう疽だね、切ろうと言われ切除(どちらかと言うとえぐる感じですが)しました。 数ヶ月は指は包帯巻きで、消毒の毎日でした。 (小学生の時ですが) 薬で治るのなら軽い方なのでよかったのではないでしょうか。 皮膚に出来る物は色々あるので、断定は出来ないので医師に見てもらうのが言いかと思います。 膿位でしたらむしろ体の免疫がしっかりしていると言う事かと思いますので、それほど気にすることは無いかと思いますが、いかがでしょうか。

kaoru_jin
質問者

お礼

ひょうその症状や治療法などについて分かりました。早速のご回答ありがとうございました。 貴殿の回答で不安が無くなりました。(この病名を初めて聞いたためと、私の見た本の中で「私の見た本の中で切開が必要」と書かれている部分を呼んだため大変不安であった。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひょうその治療

    1ヶ月ほど前に右手の中指がひょうそになりました。 近所の外科医に診てもらったら、爪を切られてしまい、 肉腫は徐々に小さくなってきています。腫れも退いてきましたw でもまだ残った爪の下に少し膿がたまっているように思えます。 その部分を押すと少しだけですが痛みがあります。 後数日で飲み薬も終わりますが、また病院に行ったほうが良いでしょうか? 先生は「もう大丈夫。お風呂で綺麗に洗ってもらえばよいから」と 言ってくれたんですが、ちょっと心配で。。 塗り薬はまだ沢山残っているので「塗り続けてね」と言われました。 経験がある方がいらしたら、ご回答お願いします!!

  • 赤ちゃんのひょうそは病院へ連れて行くべき?

    いつもこちらでお世話になっています。 3ヶ月の息子がひょうそになってしまい、指の第1関節まで真っ赤になっています。昨日より少し赤みがひどくなっているように思います。 この場合、家ですることというと、こまめに拭いて清潔にし、ミトンをつけることくらいでしょうか? あと、病院へは行くべきですか?小児科でいいんでしょうか? また薬を処方してもらう以外に何か処置をするんでしょうか? 自分のことであればひょうそくらいで病院へ行く必要はないと思うのですが、赤ちゃんのことなんで良くわかりません。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 帝王切開の傷に穴

    帝王切開して1か月半が過ぎました。 退院後、傷の一部がいぼのように膨らんでしまい、 ジクジクした液体が出てきて再び病院へ。 飲み薬と塗り薬で経過を見てましたが、 風呂上りにかさぶたが取れてジクジクしてましたが、 だんだん膨らんでいた部分もへこんできたので 安心していました。 しかし最近、 風呂上りでなくてもジクジクした液体が出てきて、 へこんだ部分がさらにへこんできて穴のようになってます。 そしてずっとジクジクしてます。 赤ちゃんをだっこしてるとちょっと痛い時もあります。 このままだと、傷口が開きそうで怖いです。 もう少し様子をみるべきか、病院に行くべきでしょうか?

  • 爪の水虫

    爪の異変に気がついたのは3年くらい前のことで、最初は親指だけでした、今はその親指を除く指の爪が(4本の指の爪、左手だけです)水虫に侵されました、病院で水虫と診断されたのですが、薬は塗り薬と飲み薬があり、飲み薬は副作用があるとの説明で、塗り薬を使っています。 なかなか直らずに困っています、同じような症状で完治した人の治療方法を教えてください。

  • アトピーって治りますか?

    もうすぐ3ヶ月の男の子がいます。 最近、身体中にぽつぽつがでてきて 耳の周りがジュクジュク、足の付け根のお肉と お肉でうまっているところがじゅくじゅくして きていたので小児科に行ってきました。 そこで、アトピーと言われました。 かゆがってるそぶりはなかったのでびっくりしました。。。 塗り薬(アンダーム・キンダベート・リンデロンVG ・ネオメドロール・プロペト)と飲み薬(ザジテンドライシロップ)を処方されました。 初めて行った小児科でイマイチな印象を受けたので 飲み薬はまだ飲ませていません。 違う病院でも診てもらう予定なのですが、上記のお薬を使ったことあるかたいらっしゃいましたら 体験談教えてください。 また、アトピーって治るんでしょうか? 心配でしかたありません。。。

  • 体に湿疹が(蕁麻疹とは違うと思います)

    20日ほど前から体に湿疹ができて困っています。最初は両足の太ももの内側にでき、次は両腕の内側あたりにでき、直ってはできの繰り返しでそのうちにふくらはぎ、二の腕、手の甲、お腹、背中と段々範囲が広がってきています、結構痒いです。 初期の段階である総合病院の皮膚科に行って虫さされという診断で塗り薬を処方されたので一週間ほどその薬を塗っていたのですが効果は認められず、再度その病院に行って診察を受けたのですが、また同じ塗り薬とアレルギー用?の飲み薬を処方されたので一週間飲み薬を飲み、塗り薬も塗っていましたが範囲は広がるばかりでした。 皮膚科でいいのでしょうか? また、病名など解りましたら教えて下さい。

  • ものもらいの治療について

    2週間前からまつげのところが赤く腫れて痒み痛みがあり、さきほど眼科に行きました。 たちの悪いものもらいだと言われました。膿が出ずたまっていて、薬で治らなかったら切開するそうです。 なんとしてでも薬で治したいのですが、処方されたのは塗り薬のみ。 こちらのサイトで検索したら、ものもらいの治療には目薬や飲み薬が多く、塗り薬のみ、がなかったためとても不安になりました。 塗り薬だけでも治ると信じていいのか、違う病院で診てもらうべきか、市販の目薬を併用してもいいのか。 ご存知の方お答えよろしくお願いいたします。

  • 亀頭包皮炎を治す方法

     自分は包茎ではないのですが、ちょっとしたことからバイ菌が入ったのか、もしくは疲れているのかで、亀頭の先端部分が滲むように赤くなり、家庭の医学書で調べたところ亀頭包皮炎になったようなのです。  抗生物質入りの塗り薬および飲み薬で治るとのことですが、市販の薬を教えてください。

  • 手荒れの処方について

    右手の人さし指の第1第2関節あたりに、手あれによる湿疹ができるようになってしまいました。小さいぶつぶつで、1日もするともっと小さく硬くなって治るといった感じです。 が、治っては新しい湿疹ができ、なぜか朝方にかなりかゆいのです。 ぱっと見た感じ、そんなにひどい手あれというわけであはりません。 今日、病院に行ったら、手荒れだといわれ、ステロイド(アンテベート軟膏)の塗り薬の他に、抗ヒスタミン剤と抗アレルギー剤の飲み薬まで出されてしまいました。 薬局で買ったステロイド剤をここ数日使っていて、このままでいいのか不安になったので病院に行ったのですが、たいした説明もなく、「こちらが出す薬を塗ればいい」というだけでした。 まだ、指1本少し荒れてる程度なのに飲み薬までほんとに必要なのでしょうか? こちらの質問掲示板を見ると、もっとずっとひどい手荒れに苦しんでいる方も多いようですね。 私としては、塗り薬で様子を見ようかと思うのですが・・。

  • アトピーの名医

    長年アトピーに悩まされてきましたが、ここ数か月ひどい状態です。 現在かよっている皮膚科で光線療法も試しましたがほとんど効果なし。 また、塗り薬も その先生とはちょっと相性が悪いので、他の病院に移ろうと思っています。 遠くても、いわゆる「名医」と言われる先生のところに行けば良くなる可能性があるでしょうか。 外科手術なら先生の力量に左右されること部分が大きいと思いますが、アトピーでは結局塗り薬と飲み薬を処方されるだけで、変わらないような気もしています。 移った方が良いかどうか、移った方が良い場合は名医の探し方、ご意見をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マゼンタだけが詰まり、何回クリーニングしても改善しない。インクカートリッジ変えて何回超強力やってもダメ。電源入れ直したりしてもダメ。印刷品質チェックシートではマゼンタの下三分の1しか色が出ない。まだ使って3年で耐用枚数にも全然届かない。
  • お使いのプリンター【mfc-j6983cdw】でマゼンタの詰まり問題が発生しています。クリーニングを繰り返し行っても改善しない場合、以下の解決方法を試してみてください。
  • 電源を切り、インクカートリッジを取り外してプリントヘッドを確認し、詰まりや汚れがないか確認してください。プリントヘッドをきれいに拭いた後、再度インクカートリッジをセットし、プリンターを起動して印刷してみてください。また、プリント品質チェックシートでマゼンタの色が出ない場合は、専門のサービスセンターに相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう