• ベストアンサー

赤ちゃんのひょうそは病院へ連れて行くべき?

いつもこちらでお世話になっています。 3ヶ月の息子がひょうそになってしまい、指の第1関節まで真っ赤になっています。昨日より少し赤みがひどくなっているように思います。 この場合、家ですることというと、こまめに拭いて清潔にし、ミトンをつけることくらいでしょうか? あと、病院へは行くべきですか?小児科でいいんでしょうか? また薬を処方してもらう以外に何か処置をするんでしょうか? 自分のことであればひょうそくらいで病院へ行く必要はないと思うのですが、赤ちゃんのことなんで良くわかりません。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

私の感覚では子供のひょうそは病院へ行く病気です。 痛がって泣きませんか? 病院へ行けばよく効く薬を処方してもらえますよ。 皮膚科、小児科のどちらでもいいと思います。

miyamiya1177
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 痛がって泣いてはいないし機嫌もいいんですが・・・。 1ヶ月ごろ、他の指にひょうそが出来てしまい、そのときは自然に治ってましたが、今回はそのときより赤みがきつく、気になって投稿させてもらいました。 ひょうそくらいなら病院行かなくても・・・と思ってましたが、やはり赤ちゃんの場合そうではないんですね。 とりあえず小児科に行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamkom
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

私は中学生のころにひょうそになって爪の中に膿を持ってしまい病院で爪をはがして治療しました。麻酔を2箇所しましたが全く効かずとても痛い思いをしました。 悪化する前に病院に連れていってあげてください。

miyamiya1177
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1ヶ月ごろ、他の指にひょうそが出来てしまい、そのときは自然に治ってましたが、今回はそのときより赤みがきつく、気になって投稿させてもらいました。 ひょうそくらいなら病院行かなくても・・・と思ってましたが赤ちゃんでなくても悪化したら大変なんですね。知りませんでした。 小児科に行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.1

本当にひょうそ(蜂窩織炎)ですか? 蜂窩織炎=細菌感染です。 もし軽いから心配ないと親御さんが考えるなら消毒も必要です。 ただその場合は悪化したり全身症状に発展しても親の責任になりますので… ちなみに乳がんなどでリンパ腺を取ってしまった人(私!)にとっては蜂窩織炎は死ぬ覚悟が必要なくらい重症です。(リンパ腺が細菌を堰き止めないのですぐに悪化する)

参考URL:
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10OC1000.html
miyamiya1177
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 爪の端に膿があり、やはりひょうそだと思います。 以前他の指にも出来たんですが、そのときは自然に治りましたが、 今回は赤みがきついので気になって質問しました。 とりあえず病院へ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひょう疽について教えてください。

    7歳の娘です。 昨日、「指が痛い」と言って泣き出しました。よく見ると指がかなり腫れていました。 今日、病院(小児科)へ行ってみたところ、「ひょう疽」だと言われ,飲み薬と塗り薬をいただきました。 熱が少し(37.5度)出ています。 余分な心配かも知れないのですが、「家庭の医学」という本で調べてみると切開しなければならないように書かれていました。飲み薬と塗り薬で大丈夫なのでしょうか?(病院の先生のお話なので、かなり信用しています。本当の心配は次に書くもう一点のことです。) 左右の手の力こぶのできる部分と両足のももの部分が少し赤くなっています。そしてその部分があついのです。ひょう疽との関連でこのようなこともあるのでしょうか?

  • 指先が痛い!ひょうそ?に効く市販の薬は?

    手の中指が押したりするととっても痛く、とげでもささっているのかと安全ピンでほじってみたけど何もなく、そのせいで余計に痛みが増し、絆創膏には膿みがついています。この状態が5日続いています。腫れはないようですが、ネットで調べたところ、ひょうそ、かな?と。でも、赤ちゃんがいて病院にいけないのでなんとか自分で治したい!このままじゃ、何をするにも痛くて。。。市販の薬でひょうそに効く軟膏などあったら教えてください!お願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんの耳鼻科

    3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、風邪をひいてしまい、鼻水が出て息が苦しそうです。 昨日小児科で薬を処方してもらい、鼻水を吸い取りしてもらいましたが、昨日より症状がひどくなっているみたいです。熱は37.5度でいつもより少し高めで、鼻水が詰まっており、吸い込んでしまったようで咳もたんがからんだような感じです。 自宅で鼻水吸い器のようなものを使ったり、私が鼻に直接吸ってもうまく出来なかったので、病院でとってもらったほうがいいかと思うんですが、まだ首もすわってない赤ちゃんは耳鼻科にいってもいいんでしょうか? また、こういう状況のときどういったことに注意すればいいですか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(11ヶ月児)の虫刺されで病院?

    赤ちゃん(11ヶ月児)の虫刺されで病院? 今朝、頬に虫に刺されたような跡を見つけました。 実は数日前にも腿を刺されていてその時は自然に治るだろうと思って放っておいたのですが 頬のはさすがに目立って可哀想なので先程ベビームヒを買ってきました。 そしたら同居している義母に「小児科で診てもらえばよかったのに」と言われました。 「小児科で薬を処方して頂けば薬はタダなんだし」と言うことらしいのですが 私としては虫刺されぐらいで病院に行くのもなぁ…と言う感じです。 虫刺されでも小児科に行くべきなのでしょうか? 義母はベビームヒは返品して病院に行ってきなさいと言ってます。 本人は特に痒そうにするわけでもなく気にもしていない様子です。 お暇な時で構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんの自傷行為

    いつもお世話になります。 あと1週間ほどで3ヶ月になる男の赤ちゃんについて困っています。 生後1ヶ月頃から目に指を突っ込んだり、爪で顔を引っかくようになりました。(爪はまめに切っております) 顔の傷は1日程度で良くなるのでそれほど気にしてはいませんが、 指で目をこするというか、指で目をえぐるというのでしょうか、 かなりの頻度で目に手を持っていきます。 私は目に傷がついたら取り返しがつかないととても心配で、 1ヶ月の頃からミトンをつけさせています。 でもミトンはあまり良くないと聞きます。 最近は自分の手をジーッと見たり(ハンドリガード?でしたっけ・・) 手しゃぶり・指しゃぶり・こぶししゃぶり?をかなりの頻度でやっています。 これは成長の過程でとても大事な事のように思えます。 よだれでびしょびしょのミトンを舐めさせるのもかわいそうですし ミトンをつけたと時もジーッとみているので「どれが自分の手か」混乱したら可哀相ですし(笑) なので私がそばにいる時はなるべくミトンを外すようにしていますが、 やはり目に指を突っ込もうとするのでとても怖いのです。 (気づいたらすぐに私が手をよけます) 主人はミトンをするのは大反対で「こんな手袋、暑くてイヤだよなー?」とか言ってすぐに取ってしまいます。 「目に突っ込んで痛かったら、痛いと学習していくんじゃないか?」と言うのですが 赤ちゃんが「こうやると痛いんだ」と学ぶのはもっと先なのではないでしょうか? 3ヶ月にも満たない赤ちゃんは怪我をしないように親が守らなければいけないと私は思うのですが。 実際、爪で顔を引っかき血が出たときも、赤ちゃんは痛くて泣くわけでもありませんし、繰り返しますし・・・ 湿疹で小児科に行ったとき先生に「指で目を傷つけて大怪我することはありますか?」と聞いてみたのですが 「ないとは言えないが、大手術するほどの大怪我はしません。赤ちゃんも自分の目を守ろうとしますから」と仰って頂いたのですが それでも心配なんです。 自分の手の存在に気づき始め、手遊びを楽しんでる赤ちゃんに、出来れば日中はミトンをつけさせたくありません。 ここ最近は毎朝「今日は1日ミトンを外してみよう!」と心に決めるのですが やはり洗い物などで目を離すときは反射的にミトンをつけてしまいます。 そして戻ってきたら外し、監視している状態です。 この繰り返しで少し疲れてきましたし、3枚のミトンをしょっちゅう手洗いして干してるので面倒でもあります(笑) やはり思い切ってミトンを卒業してみたほうが良いと思いますか? (怪我をしたらしたで仕方ないと腹をくくる) それとも、もう少し月齢が進めばそういった行為がなくなるのであれば いまはミトンで守ってあげたほうが良いでしょうか? 本当に「こんなことで・・」というくらい、つまらない事での質問で申し訳ありません。

  • 赤ちゃんが自分の顔を触るのですが。

    私には2ヶ月半になる子供がいます。生まれてすぐから、手で顔をさわり、爪でひっかくらしく、傷がつくのでミトンをはめています。 今でも毎日、起きていても眠っていても、両手で顔をこするようにさわります。 そのせいで、顔が赤くなり、かさついてしまいます。ミトンをしないと、指で目の周りを触ったり、時々なんですけど、髪の毛を引っ張ったりします。 顔は蚊にさされたとか、そういうことはないし、朝も夜もきちんとふいて清潔にしています。なぜ、いつも顔をこするのでしょうか?皮膚の病気でしょうか?それとも癖なのでしょうか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんが熱!!!!

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。 先月末から咳と鼻水の風邪をひいていて、私と旦那と赤ちゃん3人とも 風邪の症状が続いています。 かれこれ2週間以上も痰がからんだ咳がつづいていて、いつも体温を測ったら35度台だったのが、今日は36、5度でした。 赤ちゃんが体温が高いものだと聞くのに、いつも35度台なのはおかしいと思いますが、きっと測り方が悪いからかもしれません。 でも、いつもより1度ちかく高いです。 そして、抱っこすると少し熱くて、ほっぺが少し赤くなっています。 しんどいのか、時々たよりなさそうな声を出したり、よく寝ます。 でも、おっぱいは飲みます。 初めての育児で、初めての熱で心配でしかたありません。 病院へは、明日はじめて連れていこうと思うのですが、4ヶ月の赤ちゃんには、どんな処置をするのですか? そして、薬などは出るのでしょうか?? そして、旦那は風邪薬を飲んでいるのですが、私は完母のため、 薬を飲まずに、毎日咳をしています。 どうせなら、一家3人とも風邪を治したいのですが完母の私にも、 病院で風邪の症状の薬を処方してもらえるのでしょうか? どなたか、どうかアドバイスください!!!お願いします!!!!

  • 泣きながら手を口にいれる赤ちゃん(長文ですみません)

    生後1ヶ月半の男の子がいます。生まれたときからだと思うのですが、機嫌の悪いときによく手を口にいれます。 指1本のときもあれば、4本、5本同時のときもあります。指しゃぶりという感じではなく、力まかせに吸ったり、激しく動かしたりします。口の奥のほうが気持ち悪いので手をつっこんでいるように見えるときもあります。 生後3週間ぐらいで指の爪が皮膚にくいこみ、左右の指合計3本が巻き爪のようになって化膿し、1週間通院しました。その後ミトンを使っているので(ミトンごと口に入れるのですが)指の化膿はなくなりました。ですが、自分で物を触ったり掴んだりさせたいのでミトンをはずしたいと思っています。一度試しにはずしてみたところ、1日で左右の親指の指先が腫れあがってしまい、仕方なくまたミトンをつけています。 他のお子さんでもこのようなことはあるのでしょうか?口の中に不快な原因があるのかと思い小児科に相談したところ、「(のど等)見た感じでは異常がなさそうだ」と言われ、鼻づまりと痰をきる薬をもらいましたが、特に改善していません。 どなたかアドバイスなどお願いします。なお、手を口にいれるのは不快そうな時だけで、機嫌よくしているときに手をいれることはありません。

  • 赤ちゃんの下痢

    もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。4日前から下痢になり、機嫌もいいし、おっぱいも普通に飲むけど、昨日から今日にかけて水っぽい下痢が10回ほど続いてあまりにもかわいそうだったので、今日病院に行くと薬を処方されました。ビオスリー散・トミロン細粒小児用10%100mg・アゾソルビン・タナルビンという4種類を朝昼晩毎食後の3日分です。今まで病院に行った事がなく、近所で評判の病院はたまたま休診でホントに近所の小さい病院に行ったのですが、小児科はあるものの、あまり詳しくないのかカルテを記入する時に、小児薬表ってのを見ながらだったので心配になりました。よくインターネットで下痢で病院に行くと処方されるのはビオフェルミンや下痢止めもあまりよくないみたいな事を見たので、この薬はどうなんだろうと思いました。もし大丈夫なら明日から飲ませようと思うのですが・・・専門的な方や分かる方、少し知識を分けてください。よろしくお願いします。

  • 4か月の赤ちゃん と 母親の風邪

    いつも回答ありがとうございます。 我が家には4か月になる乳児がいますが、嫁さんが今朝から鼻水チュルチュル状態です。昨日、お腹をこわしていたのも、これの前兆だったのかもしれません。 嫁さんと赤ちゃんを一緒にしておいても大丈夫なのでしょうか? 私たちが住んでいる場所と、私の実家は距離的にはあまり離れていませんので、赤ちゃんを一時、私の実家に連れて帰った方がよいのでしょうか? 嫁さんは、病院に行くことを面倒くさがっていますが、良い処置法(薬など)は? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したばかりのブラザー製品DCP-J926Nの初期セットアップ後に印刷ができません。不良品と思われます。
  • パソコンやスマートフォンのiOS15.3.1で接続段階まで行っていない状態で、印刷ができません。
  • 問題の原因として、ローラーの清掃とカバーの閉じ方に関連するエラーメッセージが表示されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう