• ベストアンサー

皆様は「人形として生きる者」と「苦悩して生きる者」とでは、どちらを選択して生きていきますか?

nomonomo2の回答

  • ベストアンサー
  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.2

「人形として生きる者」とは、他人に所有され他人の意思で他人の思うように生きる、「苦悩して生きる者」とは、自分の意思で自分の思うように自分で険しい道を切り開きながら生きて行く事だと解釈します。 人形の持ち主にもよりますが、どちらか選べと言われたら、「人形として生きる者」を選ぶかもしれません。 20代で人生の半分も生ききっていない若輩ですが、これまでの道がかなり険しかったもので、これからは楽に生きたいです。 例え誰かに所有されるとしても、穏やかで安定した気持ちで生活を送れるのなら、将来は人形も良いかもしれません。 ですが、独身一人暮らし、今の自分は「苦悩して生きる者」に近いです。

nisekant
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 五月人形、みなさんどうされました?

    いつもお世話になっております。 五月人形についておたずねいたします。 第一子(両家にとっての初孫)が今年5月初節句で五月人形を用意しようと考えております。いろいろな選択肢があって迷っています。基本的には初節句の祝いの品として女親の実家から送るというのが普通のようで、私の両親もそれならそれで出すと申し出てくれているのですが、出産準備~里帰りの滞在の期間で金銭的にすでにかなり負担してくれているのでなんだか申し訳ないような気持ちになっています。旦那の実家に旦那の五月人形(昔のタイプというかで結構立派で大きい)があるのでそれを譲り受けて使ってもいいのではないかという気持ちもあります。でもうちは狭いアパートで置き場所もないし、ガラスケース入りのコンパクトなタイプで充分とも思います。あと旦那の実家側から、普通は女方の実家が贈るものなのに、、、と陰口が出ないかも心配。。。みなさん初節句の五月人形(雛人形でも可)はどうされましたか?うちはこうした、という話を聞かせてください。 あと女親の実家が用意するのが一般的、ってものが多々あると思うのですが、(たとえばお宮参りの祝い着とかお食い初めの膳とか五月人形とか)みなさんどこまでそれを通してますか? 私や旦那はどちらかというと、あるものを有効利用しようという考え。でもその考えを通すにしろ、母方の実家がなにも用意しないと思われるのはやっぱり抵抗があります。。。お祝いの品なり、お金なりを私の実家ばかりがだしているようで、それに対して旦那の実家側が祝いの一席をもうけて私の実家側を呼んでくれるみたいなことはありません。(男親側はそんなもんなんですかね。ぶっちゃけ今までなにもしてくれないです笑。結婚式も含めて。そもそも期待するのが間違っているというのは頭ではわかるのですが、なんとなく悔しい。。。笑)

  • しずかちゃんの苦悩

    真面目で思いやりがあって誰にでも優しい、みんな大好きしずかちゃん。 明るくてかわいいし、お風呂のぞかせてくれるし、ダメなのび太に同情して結婚してくれるし、こんな理想的な女の子実在するんでしょうか? そんな彼女が人知れず持っている悩み・苦悩を教えてください。 ※まだ出木杉くんのお礼終わってない所申し訳ないのですが、本日のアメトーークで「しずかちゃん大好き芸人」やるので、その前に質問させていただきましたw

  • フランス人形の棄て方

    今日両親に、応接セットとフランス人形を捨てられてしまいました。かわいそうです。廃棄処理場で置き去りにされて雨に濡れて大きなガラスも割られてキレイなドレスもグチャグチャにされるのかとおもうと悲しくてしよまうがありません。30年以上、ピアノの上に居ました。他の3体の人形は、捨てられていませんようですが、新しい家は狭くて置き場所がないから、どうなるかわかりません。フランス人形は子どもに送る贈答人形では無いのでしょうか???母親曰く、私が結婚したお祝いに後輩がくれた者だから私のもの、大きすぎて置き場所がないから捨てたと。人形供養など必要ないと言い張ります。 それで、良いのか皆さんにお伺いしたいと思い質問致しました。他の捨てられなかった人形は、義母が雛人形代わりにくれたと思う幼い男女人形、気に入らないと長く顔を隠した日本人形、手作り人形は無事らしいです。また置き場所がないからと捨てられる可能性もあります。応接セットも一人っ子で、ずっと一人だったので愛着心があり、辛いです。 普通なら、どう皆さんされるでしょうか? 色んな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中高年の皆さん、どちらの人形劇がお好きでしたか?

    むかし、むか~し… 私は子どもの頃… 「チロリン村とくるみの木」と「ひょっこりひょうたん島」の人形劇が大好きでした。 中高年の皆さん… 子どもの頃に見ていましたか? どちらの人形劇がお好きでしたか? お気に入りの登場キャラクターはいましたか? お若い世代の皆さん… 昔の人形劇ですがご存知ですか? まつわる思い出のエピソードなどはありますか? 教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 「苦悩」について。

    「苦悩」について思うことを教えてください。 私は 目標達成への道を大きく疎外された時に感じる負の感情だが 目標を達成した時には喜びを増大させるものだと思っています。

  • 女の子はみな人形に着せる服を自分で作るのでしょうか

    知人の娘さんが人形に着せる服を自分で作っています。 女の子はみな人形に着せる服を自分で作るのでしょうか?

  • 飾らなくなった人形

    飾らなくなった人形 子供の頃に遊んでいた人形をゴミとして捨てるのも抵抗を感じてクローゼットに何年もしまいっぱなしにしています。最近あまり良くないことかな、と気になってます。 人形供養をしているお寺に納めるか、ゴミとして捨ててしまっていいものか。 お詳しい方ご回答ください。人形はかなりリアルな作りの30センチほどのアンティーク風ドールです。 皆様はどうされてるのかも気になります。宜しければこちらも教えてください。

  • 古い五月人形はどうしてますか

    74歳(男)になる者です息子は今年で40歳と38歳になり孫も内、外含め5人になりそれぞれのお祝いに鯉のぼりや武者人形、おひな様を買って上げましたが、実家に(私の家)40年以上前に息子二人誕生の時頂いた兜や飾り武者人形が3~4ケース飾って有り、そろそろ、どうかたずけたらよいか迷ってます。皆さんはどうされてますか、 良い知恵が有ればお願いします。

  • 人形処分について

    今度、引越しを考えておる者です。 母の結納時の昔の人形や私のぬいぐるみ等人形が結構あります。 ゴミとして処分してしまうのは私的にすごく気になります。 人形供養等あるかと思いますが、近場(大阪市)にそんなところがあるのでしょうか。 あと費用はどんなものでしょうか。 また、引越しなどでそういう経験のある方は人形の処分をどうされたのかなどお教えいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分を人形に例えると?

    おはようございます。皆様は自分を人形に例えると何だと思いますか? 私を人形に例えると、オルゴール人形かなと思います。理由は歌ってくれと頼まれればいつでもどこでも歌うからです。