• ベストアンサー

籍が入ったままの人と付き合うこと。

昨年末に、メールで知り合い、今年に入ってからお付き合いしてる人のことです。 実は、彼、長年付き合った人と結婚した後に、数ヶ月で別居。もうお互い戻るつもりはないのだけど、まだ籍は入ったままなのです。 それをひょんなことから知ってしまいました。 彼は一人暮らしなのですが、年齢から言っても一人暮らしにしてはたくさん部屋のあるマンションだし、「怪しいな~」と思って、前にたずねたことがあるのですが、その時は「実は過去に同棲していた」と聞かされていました。単純に嘘をつかれてました。 彼は、自分が籍を入れてる状態を私に知られたくなくて嘘をついていたのですが、まだ付き合って日が浅いし、まだ言わなくてもいいだろうと考えていたようです。 私としては、嘘をつかれていたことにもショックですが、それ以上に籍が入ったまま私と付き合ったこと、そして、彼の「できれば、このまま状態で私と付き合っていきたい」という考えが、とてもショックです。 もちろん、彼が私のことを好きでいてくれるのは、わかるのですが・・・。私の年齢的にも(今・29歳です)、このままの状態ではダメだと思うのです。 みなさんは、どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

籍はなんで入ったままなんですかね? 奥さんが籍を抜くことを拒否してるとかじゃないですか? 私は以前逆の立場でした。 旦那と別居してて、なかなか話し合いの場を設けてくれなくて・・ 1年以上別居しててもそのままで、好きな人には「籍はいってるしね」 って言われて辛い思いをしました。 このままでは自分の人生が!って思い、なんとか離婚してもらうように 人を介して無事離婚できました。 離婚する1月前にも彼氏ができ、ちゃんと言ったのですが、 やっぱ引け目を感じました。 形式では不倫ですからね。 彼に離婚できない理由を聞くべきです。 離婚は1人の意思では 簡単にできないので、そういう理由なら多めにみてあげて。 ただだらだらなら、きちんと離婚して欲しいって伝え、無理なら 新しい恋をしたほうがいいのでは?

miki_snow
質問者

補足

籍がはいったままの理由ですが、双方の親が離婚に納得していないからなんです。お互い、戻ることはないのですが、親に「まあ、もうちょっと待て」といわれてるみたいです。 奥さんには、たまに郵便物が届くので、それを渡すのに会ってるぐらいだそうです。 彼曰く、「今の離婚をきちんと両親に認めてもらってないと、次に結婚するときに相手にも悪いし、祝福されない」という考えがあり、時間稼ぎをしてるみたいです。 ただ、その時間稼ぎもいったいいつまで続くのでしょうかね。 彼に、「離婚して欲しい」って伝えます。まず、それからですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#30280
noname#30280
回答No.11

No2です。 まずは彼のご両親に紹介して貰ったら良いと思います。 「今、付き合っていて、離婚が成立したら、この人と結婚したい」って。 彼のご両親だって、このまま別居していたんじゃ、いつまでたっても可愛い孫は抱けないでしょう。きっと質問者さんの味方になってくれますょ。 ご両親を味方にして、離婚に向けて話し合いを進めていったら良いじゃないでしょうか? 彼の奥さんだって、早く離婚して次の人生を生きた方が良いと思いますょ。

miki_snow
質問者

補足

先日、彼と話ました。 彼の両親が離婚を認めてないという理由は、『世間体や仲人への謝罪」だそうです。彼の実家はいなかなので、両親も古い考えの方らしく・・・。別居して8ヶ月らしいのですが、最近は実家に行っても、あまりその話題はでないそうです。別居中の奥さんとも、ちゃんと話あってはいないみたいです。 >まずは彼のご両親に紹介して貰ったら良いと思います ということですが、彼に、「離婚の理由が私とちゃんと付き合いたいから」というのでは駄目なの?って聞いたら、 「それは逆効果で、将来お前と結婚することが万が一あるときに、お前の印象が悪くなるから・・・」って言ってました。 さらに、「あと4ヶ月で別居して1年経つから、(区切りがいいから)そのときに、両親に話そうと思ってる」とも言ってました。 このままではだめな気持ちと、4ヶ月後には事態が好転しているかも、という考えで、毎日堂々巡りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.10

やめた方がいいと思います。 説明が二転三転していますので >もうお互い戻るつもりはない という言葉も私なら信じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakuya999
  • ベストアンサー率15% (43/281)
回答No.9

・まだ付き合って日が浅いし、まだ言わなくてもいいだろうと考えていた 独身同士で「恋人いません~♪」と言うならまだしも 別居中とはいえ、既婚者としては、自分の社会的法的立場を理解せず その事で、あなたに多大な迷惑をかける自覚が全くない 幼稚な認識だと思います。 ・「できれば、このまま状態で私と付き合っていきたい」 これは、「結婚はできない。愛人でいてくれ」 と言われた事を意味します。 到底、離婚が成立して結婚を申し込まれても、添い遂げる価値のない 不誠実な男性と言い切れます。 この方は、別居して長いんですか? 本当に、奥さんと関係切れてますか? 「もうお互い戻るつもりはない」等、不倫男の常套句ですよ? 万が一、別居して年数が経ってない、奥さんと婚姻関係継続と思える 関係がある等あった場合、あなたは不倫相手として 奥様から法的手続き取られても、既婚者と知った以上責任を取らさせる かも知れません。 年齢も年齢ですし、愛人募集の方と無駄に年数消費するより 誠実な方と、思いやりを育める年数を重ねた方が 絶対いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26670
noname#26670
回答No.8

籍が入った状態で付き合いたい・・ある意味正直な人ですね。 でも何だか安く見られてますね。 なめられてるというか・・・・ 普通こんな事言われたら怒って帰ると思いますよ。 「馬鹿にしてんの?」って。 (しかも29歳にむかって) 別れなくてもいいんじゃないですか? 「籍を抜いたら連絡下さい、そしたら付き合いましょう。」 と、一言言えばいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.7

>このままの状態ではダメだと思うのです だめに決まってるでしょ。 不誠実です。『まだ付き合って日が浅いし言わなくてもいいだろう』という考えがあなたを軽くみている証拠です。 ショックとかなんとかいう前に、今のうちにケジメをつけた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228732
noname#228732
回答No.6

理由はどうあれ明らかにこれは不倫ですよね。彼の奥さんやあなたの家族に知れたらどうなるでしょう?人に言えないようなことをしてはいけませんよね。 彼の行動や言動はとても誠実とは言えません。まだ結婚している身でありながら質問者さんを騙してつきあおうとしていたわけですからね。 彼はとても無責任でいい加減だと思います。自分の事しか考えてないですよね。 質問者さんの言うように「このままの状態ではダメ」です。早く彼と別れていい人を見つけてください。

miki_snow
質問者

補足

『このままではダメ』だと私も思います。 そして今は、彼を信じることに自信がありません。 彼は、「普段は籍が入っていることは忘れてるし、普通の独身男性と変わらない」と言ってますが、社会通念上から言うと、結婚状態に変わりはないですものね。 でも、少しの付き合いではありますが、彼が私を騙してつけこもうとしてたことではなく、普通の恋人同士だったので、このままきっぱり別れるということも、即、決断できずにいます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imuzac810
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

こんばんは! あなたがどのくらいその彼のことが好きなのか。まず自分の中で整理しましょう。純粋にその彼が好きでずっと一緒にいたいと思えるならずっと一緒にいればいい。と言いたいところですが、彼が籍を入れたまま付き合っていたいというところが問題です。例えばあなたが純粋に彼を愛しているとしても彼は純粋にあなたを愛してはくれません。籍が入っている以上愛してもらえません。方法としては時間をかけることです。それが10年かかるかもしれないし、1年で解決するかもしれない。それくらいの覚悟で彼を説得し離婚してもらう。時間と労力がかかります。さらにそれが成就するとは限りません。あなたとの関係がばれたら訴訟問題にも発生する。それでも愛せるなら力を注ぎましょう。そこまでできないという現実が目の前にあるならすぐに別れて次の人を見つけるべく自分磨きの毎日を送るべきです。時間は有限なのです。瞬間の判断が人生を大きく左右する。このままの状態はよくないのでその彼を信じるか新たな道を歩く自分を信じるか・・・。

miki_snow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のままでは彼を純粋に見ることはできそうにないです。 これをきっかけに新しい自分と向き合ってみるのも一つですよね。 ただ、短い間でも、彼のことを好きだった自分と、私のことを好きでいてくれる彼がいて・・・って考えると、決断できずにいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akipiyo
  • ベストアンサー率56% (101/180)
回答No.3

>私としては、嘘をつかれていたことにもショックですが、それ以上 >に籍が入ったまま私と付き合ったこと、そして、彼の「できれば、 >このまま状態で私と付き合っていきたい」という考えが、とても >ショックです いろんなショックに打ちのめされていらっしゃるようですね。 でも、本当にあなたのことが好きならば、まず、あなたを守るために離婚を先にするでしょう。 それができない・しないのであれば、あなたはただの都合のいい女である可能性が高いです。 あなたが思っていらっしゃるように、今のままではダメですね。 だいたい、結婚しているかしていないか、きちんと話していなかった時点で、今後の関係も見えようというものです。 深みにはまる前に、新しい恋を探すのがよいと思いますよ。

miki_snow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「都合のいい女」・・・。 そうですよね。そうなっても仕方ない状態ですよね。 今は、いろいろ考えすぎて、考えがまとまらないので、もう少し冷静に考えて、彼に話そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30280
noname#30280
回答No.2

今のままだと不倫ということになりますが。。 彼には子供がいるんですか? 何故、別居という形を取っているのでしょうか? 奥さんと話し合って冷却期間を作ったとかそういうことなんでしょうか? 不倫は嫌だから離婚してって言ってみたらどうでしょう。

miki_snow
質問者

補足

籍がはいったままの理由ですが、双方の親が離婚に納得していないからなんです。お互い、戻ることはないのですが、親に「まあ、もうちょっと待て」といわれてるみたいです。 親に「冷却期間だと思え」って言われてるみたいなものですね。 子供はいません。 彼曰く、「今の離婚をきちんと両親に認めてもらってないと、次に結婚するときに相手にも悪いし、祝福されない」という考えがあり、時間稼ぎをしてるみたいです。 やっぱり離婚してもらうのが、1番の方法ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninten07
  • ベストアンサー率6% (7/104)
回答No.1

気にするなと言ってもだめでしょうが、年齢はおいといてください。 もし相手の人とお付き合いしたいのでしたら、 離婚するように頼んでみましょう。 離婚するまで体の関係になってはいけません。 いろいろ理由をつけて伸ばすようだったり、 体を欲しがって断った時に怒るようでしたら 相手は誠実ではないと思います。

miki_snow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼と付き合っていくには、離婚してもらうしかないですよね。 それか別れるか・・・。 冷静になって、彼と話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 籍を入れる時期についてお互いの考え

    籍を入れる時期についてお互いの考え 上記について悩んでいます お互いの状況についてですが中距離恋愛で 彼は会社全負担(光熱費も)のマンションに住んでいます 私は現在一人暮らし派遣会社で働いており、7月には契約が切れるので、その機会に彼の方へ行き 籍を入れたいと思っております 式は来年の6月頃を考えています なぜ籍を先に入れてしまいたいかというと まず彼の家が単身寮扱いとして会社にマンションを借りてもらっているため同棲ができません。 (こっそりしてバレると大変まずい・・) あと結婚したら、会社より一度だけ単身用→ファミリー向けへの引っ越しが認められるのです。 結婚以外での引っ越しは自己都合とみなされ、家賃負担が一切なくなります そこで彼と私の考えの違いなのですが 彼の実家の親は古い考えらしく、式より先に籍をいれるのはいかがなものかと難色をしめしているらしいのです。その為、彼は、自分たちで6月まで家賃を負担してこっちで住もうと言っています。 そこで私は納得がいきませんでした。 そもそも結婚することは決まっていて、式も挙げて籍も入れることは決まっているのに、 なぜ、わざわざそんな無駄なお金を使おうとするのか・・ 現在彼は家賃光熱費合わせて7~8万会社から負担されています それが約1年間自分で支払うとなると彼の収入では正直きついと思います まして私は無職状態ですし、正社員や派遣にすぐありつけるかも謎の状態です そこでやっていける訳がないと怒ると 「貯金があるから切り崩せばやっていける」と 籍を入れればいざ私がバイトしかないとなっても、彼の方が扶養手当もつくし デメリットはないと思うのですが・・ 彼の考えは「俺は入れてもいいと思ってるけど、無理やり自分たちの要求を通して今後君と俺の親との関係がぎくしゃくすると嫌だから、、、」とのことです 気を使ってくれてるようで、自分たちの生活のことは何も考えてないのか!と彼に文句を言ってしまいました・・ みなさんはどう思いますか? 無理を通せば彼は籍を先に入れると思います しかし親がよく思わない・・・ 入れなければ、生活がいっきに変わる。金銭的余裕がなくなる どうすればすべてが丸く収まるのでしょう・・ アドバイスお願いします・・

  • 離婚してからの籍について

    今、主人と別居しています。 できれば別れたくないのですが、姑のことでどうしても主人は母親寄りで、理解しあえず、出て行きたくなかったのに、追い出された状態で別居になってしまいました。 このままでもいいのですが、なにかとあったときにやはり、別居していたら主人の実家に顔を出さないわけにはいかないかなと思っています。 でも姑は私に家の敷居はまたがせないといっています。 それで、離婚となると、実家の籍に戻ります。別の市なのですが、そういった場合、市が違うところに移すと主人の名前が載らないとかきくのですが、どういうことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 籍を入れなくても・・・。

    私は足が悪く、車イス生活をしています。 付き合って7年になる彼がいて、お互い結婚をしたいと思っているのですが、彼の親に反対され結婚話までいきません。 彼は私と一緒に生活できるようなマンション(バリアフリー)を買い、一緒に住もうと思ってくれているみたいですが、もし籍を入れられなかったらどういうふうになるのか不安です。 私も一応女性なので、結婚式もやりたいし、子供も産みたい。 年齢も今年で30歳。 いろんな焦りが出てきて、別れようかとも考えましたが、彼自体には不満はないし・・・。 これも『夫婦別姓』と割り切った考えをもてばいいのでしょうか?

  • 女性から「この日に籍を入れたい」と言われたら・・・

    私(22歳)と彼(28歳)は6月末で付き合って4年になります。 2年程前から、2人で同棲のために貯金して、7月初め頃に目標額が貯まります。 私は同棲するならその時に籍を入れたいと思っています。 私の母親も「同棲しようと思ってる」と話した時に「同棲するなら籍いれてしまった方がいいと思う」と言ってました。 少し前に、彼に「同棲するなら籍入れるのも同じじゃない?」と話したら彼も「そう思う」と言ってくれました。 だけど・・・具体的な話はしてません。 多分彼は、一緒に住んでから籍を入れると思ってるのだと思うのですが、私は6月の末が2人の付き合った記念日なのでその日に入籍したいのです。 私の考えは・・・『今年6月末の記念日に入籍→7月に一緒に住む→1年間貯金して来年の6月に結婚式』なのですが、私1人がこんな事考えてても仕方ないですよね。 そこで彼にこのプランを話して、「6月の2人の記念日に籍を入れたい。私と結婚して欲しい」と言いいたいのですが、女からこんな事言われたら引きますか!? 同棲する為の貯金をしようと言い出したのも、7月に一緒に住むと決めたのも私で、私が引っ張ってきたのですが結婚の話となると、男の人は女の人に主導権!?にぎられたら嫌なのかなぁ・・・と不安です。 だけど私が押して?いかないとあっという間に6月の記念日が来てしまう・・・。しかもまだお互いの両親に挨拶してないのです。 同棲ならまだしも入籍となると、一刻も早く挨拶に行くべきだと思うのです。 女性が引っ張って入籍・結婚した方、逆プロポーズして結婚した方、体験談やアドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 彼とこのまま付き合っていってよいか悩んでいます

    彼とこのまま付き合っていってよいか悩んでいます 私には付き合って2年になる彼がいて、現在順調に交際をしています。 ただ、不安なことが一つあります。 彼は「嘘をつくこと」だけは絶対に許さない人なんです。 以前、一度だけ別れ話になったことがあるのですが、 その原因は、私のついた一つの嘘(悪意があったわけではなく、彼に心配をかけないための嘘)でした。 話し合った結果、悪い嘘ではないということで別れないことになったのですが、 「二人の関係は、こんなたった一つの嘘で簡単に壊れてしまうものなのか・・・」 という思いが今でもあって、ちょっとしたトラウマになっています。 数年後(多分3年後)に結婚する話も出ていて、 二人とも一人暮らしなので、資金を溜めるために同棲しようと言われているのですが、、 どんなに上手くいっていても、もしもう一度嘘をついたら別れることになると思います。 結婚した後でも、きっとそうだと思います。 こんなに合う人はもう現れないかも、私が嘘をつかなければいいだけ。 と思うのですが、 もう25歳なので、簡単に壊れてしまうような関係に時間を使ってしまっていいのかな。 とも思います。 なので、今後付き合いを続けていくかどうかでとても悩んでいます。 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 現在付き合って半年で来月籍を入れるのが決まっていて

    現在付き合って半年で来月籍を入れるのが決まっていて、同棲して三か月経つ彼に作った弁当を今月で二回忘れられてきました。一人暮らしを今までしてきて弁当を持ってく癖がないからだと相手は言っています。他にもよく忘れ物をする人ではなく、弁当だけ忘れてきます。皆さんなら作るのやめますか?

  • 高校から就職が決まって籍入れたい

    あたしは17才で02児のままです。 相手は18才の高校生です。 子供を早くに妊娠し、 相手の就職が決まったのですが 籍を入れれるか入れられないかの話です。 相手の親、相手の人のは 就職の試用期間中に籍入れを入れると 切られてしまうかもしれないと言うことで なかなか籍をいれろうとしません。 今も母子で行ったり来たりで 養育をしてもらってないので母子家庭で 手続きをしているのですが、 相手の親は試用期間が終わるまでは 母子家庭を継続しなさいと言われました でも、母子家庭での生活はいいのですが 試用期間中は相手の家に同棲するので 母子の手続きは切らないとバレたら 罰金を払わないといけないので なるべくなら籍を入れて同棲したいのですが 試用期間中に籍を入れると 切られてしまうんですか?? 困っているので回答お願いします

  • 籍を抜いて同棲生活に戻りたい

    こんにちは。 結婚5年目ですが子供のいない主婦です。旦那は長男ですが、近くのマンションで2人暮らししてます。 旦那の両親や義姉3人と家が近いため、度々会っています。甥や姪のお祝い事には必ず呼ばれるので、ご祝儀を持っていきます。 義姉達とはメールをしてますが、今まで差し障りのない内容だったのですが、最近「今まで黙っていたけど、子供は作らないの?長男の嫁に来たからにはそれなりの覚悟はあったんでしょ?不妊治療に通ったら?」という物が届きました。 私は自然妊娠を望んでいて、出来ないのなら2人きりの生活も悪くないという内容を送りました。 その後、義姉の態度が一変して「ああ、そうですか。じゃあ2人とも末永くお幸せに!」と投げやりなメールが届きました。 これを見て、正直「めんどくさいな」と思いました。 半年ほど同棲して結婚した私達ですが、同棲していた頃はこんな煩わしさもなかったし、お互い自由気ままでした。 子供がいないならなおさら、結婚した意味が分からなくなってきました。本当に、同棲時代に戻りたいです。 それでもこんな理由で籍を抜きたいと旦那に話したらどうなるのか分かりません。 旦那の事は大好きなのですが、親族の事を考えると悩みます。出来れば籍を抜いて同棲生活に戻りたいのですが、こんな考えは間違ってますか?

  • 籍をいれないという考え方

    先日まで出会いの場所に行ったり頑張って結婚相手を探していてとても焦っていたのですけど 突然結婚して籍を入れるのは別にしなくてもいいかなとも思えてきました。友達は結婚していて専業主婦で上から的な言い方で結婚生活や旦那がどれだけ優秀かを話してきて、わたしがまるでどうしようもない女みたいな状態にさらされます。わたしは仕事が好きなので仕事をしながら、それでいて誰か一緒に生きていく相手がほしいし子供もほしいです。 ただこの形式 考えの男性はあまりいないですよね!? フランス形式です。 正式に結婚すると親戚付き合いも苦手です。 それに結婚式も特にやりたいとは思えなく2人で写真で満足です。結婚式やってたくさんの人達呼ぶとみんなに気を配らなくてはいけないしあとでお礼とか大変で隅々まで行き届けられなく自信ありません。この考えはおかしいですか?自分勝手でひどいですか?また同じ人達いますか!?

  • 事実婚(同棲)か結婚か

    はじめまして。このようなことを相談するなんて・・・、と呆れられる質問なんですが、よろしくお願いします。 私は今まで5年間同棲しています。今度、彼と家を買うことになり、籍を入れようかという話がでています。しかし、5年も同棲しているので、このままでもいいのでは?とも思うのです。実は相手は離婚歴があり、子供がいます。そのことも、籍を入れることを躊躇している一つなのですが。 籍を入れたほうがいいのか、それとも事実婚という形をとり続けるか、どちらがいいのか、皆さんの考えを教えてください。

相続手続きについて
このQ&Aのポイント
  • 3年前に父が亡くなり、全ての相続を受けましたが、今後のことを考えて兄に資産を譲渡する手続きができるかどうか知りたいです。
  • 相続放棄した兄に資産を譲渡する手続きができるかどうか知りたいです。
  • 突然の死亡時に資産が国に徴収される可能性があるため、生前に譲渡手続きをしたいです。
回答を見る